「サンタさんってママなんでしょ?」子どもの夢を壊さず上手にサンタクロースを卒業する方法

2020/12/02

2歳差の小学生兄妹の母で、サンキュSTYLEライターのacoです。

子どもが少し大きくなってきて、サンタを卒業するタイミングについて悩んでいるご家庭もあるのではないでしょうか。

私も今年も悩みに悩んで、ついに決めました!我が家の、サンタ卒業の方法をお話ししたいと思います。

私の衝撃的なサンタ卒業

私自身の「サンタ卒業」は、5歳上の兄がいましたから薄っすらと気づいてはいたものの、まだ信じていたい年頃でした。

ところが12月の初めの雪が降った朝、

「クリスマスにあげようと思ってたんだけど~」

と、雪の日用の長靴が天袋から出てきた時のショックと言ったら…平静を装って受け取った記憶がありますが、私は本当に傷ついたんです。

とまぁ…そんな体験から、自分の子どもには長く夢を見させてあげたい。できればショックを与えずに卒業させたい。と考えてきました。

「サンタさん」を疑いはじめた

今年の春先、まだクリスマスのクの字も出ないはずの頃に、突然

「サンタさんってママなんでしょ」

と言われました。

「なんでそう思うの?」

と笑顔で質問返しをしましたが、学校にはサンタさんを信じていない子も多いですからね、そろそろ限界です。

ついに卒業を決意

そんな事情で、サンタからの「卒業」を決めたとはいえ、いろいろな問題が…

平日は厳しい

2020年の12月25日は金曜日です。今年はコロナ禍の影響で休校期間が長かった分、通常であれば終業式が終わっているはずが、まだ学校がある地域も多いのではないでしょうか。朝起きて「プレゼントだ~!」と喜ぶ暇もなく登校しないといけないのは大変です。

23日が祝日ではなくなったから「あわてんぼうのサンタクロース」作戦が使えませんし……。

高額なものを買い与えたばかり

春先の誕生日に「欲しいけど品切れで購入できなかった」物が、先日ようやく手に入りまして「これは、1か月早いけどお母さんとお父さんからのクリスマスプレゼントだからね」といって、子ども達それぞれにプレゼントしました(誕生日には別の物をプレゼントしてあります)。

上手な「卒業」方法を考えました

昔はサンタから「卒業」するときは、クリスマスの意味や、プレゼントの始まりの歴史などを、いちから説明しようと意気込んでいました。

でも、いざその時が来たら、お手紙「サンタさんからのレター」にすることにしました。とてもシンプルですが、いい方法だと思っています。

インターネットで探すとたくさんの「サンタさんからの手紙」の文案を見つけることができます。その中で、きれい好きなサンタさんからの手紙というものをネットで見かけたので、それを参考にして、我が家でも用意しました。

せっかく用意してくれたプレゼントが「住む場所がないから」と帰ってしまっては大変!と思って、少しは片付けが進むと良いのですが。

ちなみに、「サンタさん」からの去年のレターには、子どもたちがサンタさんへのお返しに用意したクッキーへのお礼の返事として…

Heya kitanai odoroita

という一文を入れてみました。

今年のサンタさんからの手紙、効果はいかほどでしょうか。

◆記事を書いたのは・・・aco
結婚して13年目、2歳差の小学生兄妹の母です。来年のクリスマスは、ぐっすり寝て朝寝坊できそうです。

◆記事を書いたのは・・・aco
2歳差小学生兄妹で、家事が苦手なアラフォーママです。
普段は【食いしん坊が太らないためにやっていること】を中心に記事を書いています。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND