サンキュ!STYLEライター、簡単・おいしい【毎日ご飯】研究家のまこりんとペン子です。
旨みたっぷりで、様々な料理に使われる人気の手羽先。
実は、おこもり生活で落ちた免疫力をアップするにも効果的な食材なんです。
今回は、そんな手羽先の簡単な下処理方法と、下処理が楽々進む100均商品をご紹介します。
下処理簡単!100均アイテム
それが、この「コンパクト カニ用はさみ」 110円
こちらの「コンパクト カニ用はさみ」はセリアで購入しましたが、他の100均でも「コンパクト カニ用はさみ」が購入できると思います。
小ぶりで持ちやすいので力が入れやすく、固い物を切るのに適しているうえ、細く曲がった刃先がこまかい隙間にもスっと入りやすいスグレモノ。
普通のキッチンはさみよりこまかい作業が楽々できますよ。
キッチンはさみで簡単!手羽先の下処理
1.まず、関節部分を前後に折り関節を外します。
2.カニ用はさみを手羽先の上部から骨に沿って入れます。
3.骨の両端に沿ってはさみを入れ、身と骨を関節部分まで切り離します。
4.骨の繋がっている部分を切り離します。骨の間に身がある場合は骨の内側にはさみを入れて身と骨を切り離します。
5.骨を外します。
むずかしそうなイメージがある手羽餃子も、骨抜きさえすれば簡単に作れます!また、骨抜きして手羽先の塩焼きなども調理すると、お子さんが食べやすくなりますよ。
ポイント
・まず関節の骨を外しておく事で最後に骨が抜きやすくなります。
・骨と骨が繋がっている部分は最初に切り離してからそれぞれ1本ずつの骨に沿ってはさみを入れて身と骨を外してもよいですが、太いままで切った方が切りやすいので後で切り離しています。やりやすい順番で切ってくださいね。
・もちろん普通のキッチンはさみでも大丈夫です。
栄養豊富な手羽先で免疫力アップ
タンパク質やビタミンA、ビタミンB郡など栄養豊富な手羽先は、免疫力アップや、疲労回復に。また、手羽先に含まれるコラーゲンは美肌にも効果があると言われています。
お買い得価格で栄養豊富!旨みもたっぷりな手羽先を、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・まこりんとペン子
家にある食材で簡単・おいしい、頑張り過ぎない【毎日ご飯】を発信する料理研究家
栄養士・上級食育アドバイザー・ベジタブル・フルーツアドバイザー・環境アレルギーアドバイザー・練り切りアート®️認定講師
※商品情報は記事執筆時点(2021年2月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。