季節の変わり目に行なう衣替え。みんな行なっているのかと思いきや、実は服を入れ替えるのが大変だからしていないという人も。「衣替えをしない派」の人たちはどうやって洋服を収納しているのか、そのコツを大公開!
冬系はタンス、夏系は衣装ケースにまとめる
サンキュ!ブロガーなっちゃんさんは、用途別に収納を使い分け。タンスに冬服や年中着られる服を入れ、衣装ケースに夏服や下着類など薄手なものを入れています。用途別だから入れ替える必要なし! 出し入れが便利になる収納方法ですね。
クローゼットの前後でシーズンを入れ替える
サンキュ!ブロガーのmichiyoさんは「収納力アップハンガー」を上手く利用しています。洋服を手前と奥にかけられるハンガーなので、手前をオンシーズン、奥をオフシーズンに分けて収納。通年クローゼットにかけたままの楽チン収納が実現します。
収納場所を決めて収まる分だけ入れる
2人の子どもを育てるサンキュ!ブロガー鈴木朝美さんは、お子さんの収納をタンス1つに限定。年間を通して、2段に入る分だけの衣類を持つようにすることで、ムダな買い足し防止に。また、暑い日でも寒い日でもタンスを開ければすぐに洋服が選べるのがうれしいポイントです。
服を増やさない意識を持って収納する
パパの衣替えはしないというサンキュ!トップブロガーの堀江麻衣さん。もともと服が少なかったので、6つの引き出しにパジャマもパーカーもすべてイン! あふれそうになったら、洋服の量を見直すようにしているそうです。
ニトリのボックスにオールシーズン分入れておく
サンキュ!ブロガーの鈴木美奈さんは、クローゼットの整頓の際に収納を見直し。ニトリで奥行きのある収納ボックスを見つけ、収納力アップを図りました。たっぷり収納できるため、今では衣替えをしなくてすむようになったそうです!
衣替えは持っている洋服を見直すよい機会になりますが、家族全員分だとかなりの時間と労力がかかりますよね。1度収納方法を見直して、「衣替えをしない」生活にチャレンジしてみるのもよいかもしれません!
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。