クローゼットがギューギューで使いづらくなっていませんか?不要品を溜め込んでいる可能性があると指摘するのは整理収納アドバイザーの中里愛子さん。そこでクローゼットをスッキリさせるために捨てるべきものを教えていただきました。

1.余ったハンガー
ハンガーパイプがいっぱいなのに、使っていないハンガーや洋服カバーだけが掛かったハンガーを残していませんか?それではクローゼットの見通しが悪く、洋服を選びにくくなってしまいます。
クローゼットのパイプに掛けられる洋服の量には限界があります。限界を超えるハンガーを持っていても、邪魔になるだけです。手放してもいいものです。
2.傷みのある服
ほつれている、シミがある、毛玉が多い、そんな傷みがある洋服をしまい込んでいませんか?
クリーニングしていても、時間の経過で黄ばみが浮いてくることもあります。また、合皮のジャケットなどは劣化してベタベタやボロボロになりがちです。セーターなどは虫食いで穴が開いてしまっていることもあるでしょう。1年以上着ていない服は必ずチェックしてみましょう。
3.着ていない服
年齢にあっていない、太って見える、老けて見える、ライフスタイルにあっていない、似合っていない…いろいろな理由で手が伸びない洋服を、いつまでも持ち続けていませんか?「もったいない」などを理由に残してしまいがちですが、残したからって解決はしません。無理して似合っていない服を着ることや、置いてあるスペースのほうがもったいないものです。
4.空き箱
家電や靴の箱、化粧品の箱などをクローゼットに入れっぱなしにしていませんか?頑丈だったり、素敵だったりすると、「なにかに使えそう」となんとなく残してしまいがちですが、明確な目的がなければ、ただのスペースの無駄遣いです。クローゼットの通気性も悪くなってしまうので、今すぐ取り除きましょう。
5.紙袋
ショッパーバッグは、素敵なものであったり、高級ブランドだったりとつい残しがちです。しかし、年々増えているなら、それは、入ってくる量が出て行く量より多いということ。いつかスペースの限界を迎えます。実用する量だけを残すようにしましょう。
6.使いにくい収納用品
以前住んでいた家で使っていた収納用品をそのまま使っていたり、SNSでおススメされていた収納用品を買ってうまく使えていなかったりしていませんか?
収納用品は、「置くスペース」「置く位置」「入れるもの」などによって最適なものが違います。最適な収納用品を使わないと、収納力が落ちてしまいます。スペースに合わない収納用品は手放し、最適なものを選びましょう。
クローゼットのような大きな収納スペースは、いろいろなものを入れ込んでそのまま放置してしまいがちです。年に1度は使っていないものと向き合い、すっきり快適なクローゼットを維持してくださいね。
■執筆/中里愛子…介護福祉士として働く中で、多くの人が片づけや掃除に悩んでいることを知り、家事代行会社に転職。その後、2019年に「片付けサポートおうちPLUS」を起業。現在は、整理収納アドバイザーとクリンネストの資格を活かし、片づけサポートのほか、資格認定講師としても活動。インスタグラムはouchi_plus