部屋のインテリアに迷ったらおでかけ先で見つけて!プロが教える参考にしやすい場所3選

2025/07/19

インテリアの情報収集は、雑誌やSNSが主流になりつつある反面、便利だからこそ、選択に迷い、誤ることもあります。

そんな時は「外出先」での擬似体験が解決の鍵になります!見るべき場所3選を、ルームスタイリストのmiho_livingがご紹介します。

サンキュ!STYLEライター。家づくりをもっと気軽に、もっと自分らしく!をモットーに提案するルームスタイリス...

>>>miho__livingの記事をもっと見る

1.カフェ・レストラン

ダイニングスペースにおいて、最も参考にしたいお勧めの場所は「カフェ・レストラン」です。

おでかけ先で利用した際に「居心地がよい」「くつろげる」「癒される」等の感情が芽生えたら、ぜひチェックしてみてください。

以下がお勧めの見るべきポイントです!

・「内装」…メインカラーは何色?どんな素材が特徴的に使用されている?

・「照明」…空間の照らし方に注目!その際に使用している器具の型や電球色も要チェック!

・「テーブル・椅子・ソファ」…家具の色や素材に加え、椅子の高さや座り心地も体感してみて!

・「インテリア小物」…どんなアイテムを使用している?またそのレイアウト方法は?

その他にも「素敵だな」と良さを実感した、モノやコトに関してメモをとっておくと、今後のインテリアのヒントになります。

「カフェ」は店舗ごとの個性が色濃く反映され、その空間の中で最大限「食事を楽しみながら、くつろげる空間づくり」が施されています。それを体感することで、自宅へフィードバックしていきましょう。

2.ショップ

出典:写真AC

どんな部屋でもマルチに応用できるのが「ショップ」の内装です。

もちろん、インテリアショップは最たるお勧めの場所ですが、他にも参考にできる場所があります。それが「お気に入りのアイテム」が揃う場所です。

「ショップ」では、商品の魅力が伝わるような世界観を内装に取り入れています。だからこそ、自分のお気に入りのアイテムがある場所に着目することで、自宅をワクワクするような空間に近づけることができます。

見るべきポイントとしては「カフェ」とほぼ同じですが「ショップ」では商品の陳列方法にも着目してみましょう。

例えば、アパレルショップであれば、服やジュエリー・小物の魅せ方に注目!色別に並んでいたり、掛けたり畳んだり等、置き方が変われば、見た目もガラリと変わります。自宅のクローゼットに取り入れることで、更に愛着が増しますよ。

お気に入りのアイテムを探しつつ、内装にも目を配り、魅力ある商品の配置方法についても参考にしてみましょう。実際に商品に見て、触れることで、空間のあり方も体感できるはずです。

3.ホテルのロビー

出典:写真AC

インテリアにおける「ホテルライクな空間」にどのようなイメージを持ちますか?

解放的で、リラックス感が溢れる空間、格式高く、優雅な印象等々の「非日常を連想させる」印象があるのではないでしょうか。

ホテルの顔とも言える「ロビー」を参考にすることで、自宅をワンランク上の空間にすることができます。

「カフェ」でお伝えした見るべきポイントに加え「カラーコーディネート」にも注目してみましょう。

例えば、リゾートテイストな空間では、ホワイト等の淡いカラーを基調とし、木材色も薄めで比較的シンプルな家具を用います。そして、大きめの植物を随時に配置しアクセントを加えることで、爽やかさと心地よいリラックス感を演出しています。

上記の対比として、格式高く優雅な印象を持つ空間では、ダークカラーをベースとし、木材も濃色で、デコラティブな家具を使い、重厚感のある演出をする傾向があります。また、ボリュームのある花々を飾ることで、華やかさもプラスしています。

このように「カラーコーディネート」は空間の印象を大きく左右する力があります。自宅のインテリアでも、家具や小物等を選ぶ際に、参考にしてみましょう。まずは、自分の好きなイメージに合うテイストを知るところから始めてみるのも一案です。

「また訪れたい」と感じた場所がキーポイント!

SNSや雑誌等をみても、インテリアのヒントが得られない時は、外へ出かけてみましょう!画面や誌面ではわからない発見が得られるはずです。

実は、おでかけ先では気分が解放的になる分、感覚も鋭くなり、リサーチに最適!お気に入りの空間で過ごしながら、実際に見て、触れて、体感してみることで、インテリアのヒントに繋がります。

「また来訪したい!」と感じ、非日常空間に心が躍る瞬間があれば、それが、本来自分が求めるテイストなのかもしれません。

自宅に応用する際も、全てを真似る必要はありません!まずはできるところから、少しずつ始めてみましょう。変化の過程を楽しむことで、暮らしに彩りが増えていくことを実感できますよ。

■執筆/miho_living
家づくりをもっと気軽に、もっと自分らしく!をモットーに提案するルームスタイリスト・整理収納アドバイザー。
「好きがあるから暮らしは楽しい」をテーマに日々投稿中。インスタグラムは@miho__living。

編集部/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND