もと海上保安官の整理収納アドバイザーが使う0円収納用品3つ

2023/04/24

こんにちは。もと海上保安官で整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターの川﨑みさです。今日は、「あるものを最大限に使う」海保魂で、わが家で大活躍している0円の収納用品をご紹介します。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

海苔ケース

海苔ケースの魅力は、丈夫で、軽くて、透明で、落としても壊れにくいところ。子どもも、(ガサツな)私も気軽に扱えるので、色んなものを収納しています。

鉛筆、小さな天然石、小分けの調味料、ハンパに残った小さなお菓子。バラバラになりがちなものも、中身や残量がひと目で把握しやすいので助かっています。

牛乳パック

牛乳パックの魅力は、加工のしやすさ!

冷蔵庫のドアポケットに置いた、ケチャップとマヨネーズの転倒にイライラする日々。「お金をかけて収納用品を買うのもなぁ…」と悩んでいた時に、目に入ったのが横に並んでいた牛乳パック。

カットした牛乳パックをテープでつなぎ、ドアポケットにハメ込むことで、サッと取り出せて、サッと戻せるようになりました。お金をかけずに、イライラが解消できて嬉しい!

紙ぶくろ

紙ぶくろの魅力は、サイズや強度、底幅が豊富なところ。入れたいものや、場所に合わせてカスタマイズしやすいのもイイですよね。

収納したい場所の高さに合わせ、余分な部分を内側に曲げれば即席でシンデレラフィットの収納ケースが完成!

既製品の収納ケースが欲しい時は、この紙ぶくろを持って買い物に行き、同じようなサイズのものを購入することで「サイズが合わない!」の失敗もなくなりました。

整理収納アドバイザーらしくはないかもしませんが、もと海上保安官として「あるものを最大限に使う」精神で、見えない所はこのくらい気軽な感じでもいいかな!とわたしは思っています。

◆この記事を書いたのは・・・川崎みさ
整理アドバイザーで2児のママ。貯蓄術や時短術で家族の笑顔が増えるライフスタイルを提案しています。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND