整理のプロがあえて”食卓に出しているもの”5選

2020/11/21

空間とココロを明るく変える整理収納アドバイザーで、サンキュ!STYLEライターsaganoです。

みなさんのおうちの食卓。いつもすっきりしていますか?

いつも端っこにモノが積みあがっているんです。ごちゃごちゃしていて食事の度にどかして、常にそれがストレスなんです…。そんなお宅をたくさん見てきました。ダイニングテーブルはみんなが集う場所。いつもだれかが何かをする存在なので、簡単に散らかりやすいんです。

今回は、わが家が食卓に常備しているモノ5選をご紹介します。食卓に置くものを厳選してスッキリ過ごしましょう!

わが家のダイニングテーブル

わが家は畳+掘りごたつの和室です。テーブルが部屋の中央にあり、壁やカウンター脇に寄せることもできません。

そのため、テーブルの上に置いておきたいモノは、どこに置けばしっくりくるのか定まらず常にかごで管理していました。

3年の検証で食卓にあると便利だったモノ5選

わが家が食卓にあって便利だと思ったモノ
1、アルコール消毒類(スプレー、手指用)
2、リモコン
3、ティッシュ類
4、タオル
5、最低限の調味料(しょうゆ、ごま塩)

この内容は、3年以上続いています。
テーブルを拭くためのアルコールスプレーや、子どもがこぼしたときにサッと拭きとるためのタオル、子どもがすきなしょうゆかけご飯用用のしょうゆなど本当に使うものだけを厳選しています。

どんなかごに入れるか…?入りきらなかったり、取り出しにくかったり、ずっと迷走していましたが、この無印良品の「ポリプロピレン収納キャリーボックス」に決めたところようやく落ち着きました。

取っ手があって持ち上げやすいことがポイントです。


すっきりをキープするコツ

わが家はリビングに集まることが多いので、このダイニングテーブルはふだんは食事に使うだけ。

そのため散らかりにくいというのもありますが、散らかりやすいお宅では「これ以外絶対に置かない。」
そして、みんながそれぞれ作業しても終わったらゼロに戻す。こういうルールをつくるのが効果的です。

文房具やメモ帳など置きたい場合もこの収納キャリーボックスにまとめたら、持ち上げることがラクなのでテーブルを拭くのも簡単です。

”ここに収まる量しか置かない。”こう決めるのもまた大切ですよ。



この記事を書いたのは・・・sagano
お片付け大好きな、ずぼら主婦。
整理収納によるシンプル&ラクな暮らしを追求している整理収納アドバイザー。
小学生&保育園児 男子ふたり子育て中のの40代ママ。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND