いつも散かっていた部屋が模様替えしたら散らからなくなったワケ
2020/12/01
三児のパート主婦でサンキュ!STYLEライターの松山ルミです。
片づけをがんばっていても、わが家のリビングはいつも散らかっている残念な状態…
子どもが3人いるからと諦めもあったんですが今回おもいきって模様替えをしてみたら
散らかりがなくなったんです…!
ラグに寝転べるリビングにしたい
ニトリで冬用のあたたかいラグを購入しました。
肌ざわりがよくてきもちいい…
このラグの上でゴロゴロしたい…
でもラグの上にはローテーブルが乗っていて、そんなスペースはありません。
そもそもこのセンターテーブルは娘らが毎日描いたり切ったりする工作テーブルになっていて
散らかりの根源なのでは…ということに気づきました。
テレビやソファの前にはローテーブルが必要という私の固定観念もありましたが
これを機にローテーブルをリビングからなくしてみることに。
ローテーブルはリビングに隣接する和室に移動させ娘らの工作スペースも無事キープです。
散らかりがなくなり広々すっきりリビングに
思った通り、ローテーブルは散らかりの根源だったようで
リビングの散らかりが驚くほどになくなりました!
あんなに紙くずやペンが散らかっていたのに…
ストレスと片づけからの解放です!
和室は自由に工作遊びスペースにし
あまりに散らかりがひどいと戸を閉めて見ないように…
定期的に子どもたちに片づけをまかせています。
ローテーブルがなくてもとくに困ることもなく
散らからない・掃除がラク・寝転べる・運動できるとメリットが多いです。
片づけ下手の私にはものを少なくするがいちばんでした。
この記事を書いたのは三児のパート主婦松山ルミでした。
※ご紹介した内容は個人の感想です。