札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

整理のプロが教える!ダイソーの○○ボックスはあえて斜めに使うと便利だった!

2020/12/04

やりたくなる片づけ、毎日の片づけを楽しく続けるためにできることをお届けする整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライター渡部夏代です。

今回はダイソーのクラフトボックスを活用した収納アイデアをご紹介します。

ダイソー商品を活用して便利収納に!

今回使用するのは、ダイソーのクラフトレターボックス 100円です。
100均アイテムのよいところは何と言っても買いやすいことですよね。以前から、こうしたら使い勝手がよくなるかも!?と考えていたアイデアを試しにやってみたら大正解。やっぱり便利でした。

つくり方は簡単!斜めにくっつけるだけ

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

同じものを3つ購入して、両面テープで斜めにつなぎ合わせました。
紙製なので両面テープで簡単にくっつきます。

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

上から見るとナナメ状態で自立しているのがわかります。

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

横から見るとこのような感じで角度がついているのもわかります。
そのまま引き出しにイン!

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

斜めに収納することで、見やすく取り出しやすさもアップしました。
引き出しの深さがたりないときもこの方法が使えます。

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

こまごました乾燥食品も見やすく小分けできました。

今回はダイソーの収納アイテムをアレンジして使用する方法をご紹介しました。
100均のアイテムなどをそのまま使うのももろんよいのですが、ちょっと視点を変えてみることで、使い方のアレンジができます。収納用品もいろいろな角度から眺めてみると、新しい発見があるかもしれませんよ。

◆この記事を書いたのは…渡部夏代
札幌に住む整理収納アドバイザー。
子どもの頃から片づけが好きでした。自分の部屋の模様替えを何度も行った子ども時代を過ごしました。大人になって家庭を持つようになってからも片づけ好きは変わらず。
子育てしながら、だんだんと増えていくモノとどう向き合っていくか試行錯誤を繰り返しました。整理収納アドバイザーという資格があることを知り、「まさに自分のためにある資格だ!」と飛びついて資格を取得し、現在に至ります。

※商品情報は記事執筆時点(2020年11月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND