サンキュ!STYLEライターの渡部夏代です。
商品名が「こういう用途で使う」というネーミングだと、その使い道以外はなかなか思い浮かびません。
しかし、【じゃない使い方】がけっこう使いやすかったりすることも多いです。
100円ショップで販売されているハンカチスタンドをキッチンのコースター置き場にしてみました。

ハンカチスタンド
セリアで購入しました。ハンカチを収納するための用品です。
1枚ずつたたんでななめにして保管します。チェストなどに入れておくと、外出の際にサッと取り出すことができて便利です。
6つに仕切って使うことができます。透明で色味がまったくないのもシンプルでいいです。
コースター入れにする
コップやマグカップでお茶やコーヒーを飲むときにコースターを使う人も多いと思います。
コースターを斜めに立てて保管するのにちょうどいいサイズです。
ほかの場所で使った場合はどうか?と考える
収納用品を【じゃない使い方】ができると、不要になったときにほかの場所に応用できます。
そのためには常日頃からいろいろな視点で使い道を考えておくことが大切だなと感じております。
また、いつも関心を寄せることで、常に片づけモードになっていられます。
この記事を書いたのは・・
◆この記事を書いたのは・・・渡部夏代(わたなべなつよ)
整理収納アドバイザー2級認定講師、企業内整理収納マネージャー講座認定講師、ファイリングアドバイザー認定講師。
小さなころから好きだった片付けが仕事になりました。
ご家庭の整理収納サービスの他、オフィスや店舗、倉庫などの5S活動も行っております。