これは100均で買ってはいけない!?100均を卒業して正解だったモノ3選

2021/01/18

サンキュ!STYLEライターでお得大好き主婦な、3児のママmilanです。
住宅ローンを完済後、退職し専業主婦になりました。

100均に行くと欲しいと思ったものはほとんどあるので、よく活用します。身近なものも100均で済ませることが多いです。しかし、やはり品質的にすぐに使えなくなってしまうものもあり、これは100均で買わない方が良い!と思ったものもありました…。今回は100均を卒業したものを紹介します。

菜箸

昔から100均のものを活用していました。

最近ではシリコン性の菜箸も出てきて、とても使いやすくて良かったのですが、すぐに先が駄目になってしまっていました。
100均のシリコンのものは先だけシリコンで出来ており、使用していくと先がめくれてしまったり切れてしまったりして長く持ちませんでした。
竹箸でも、先だけ割れてしまったり折れてしまったり、長く持ちませんでした。

そんな時、調理器具専門のティファールで菜箸を発見!
見た目もシンプル、長さも良く即買い。

今のところ強度も心配なく、毎日重宝しております。

持ちやすい、掴みやすい。
箸置きが付いているのもGood!

ティファール さいばし インジニオ キッチンツール K21340

爪切り

そろそろ子ども達にも自分で爪を切ってもらおうと、可愛いサイズで可愛い形の爪切りを100均で見つけて購入。

早速子ども達に渡したのですが、切れ味が悪くて子どもの力ではとても切れない!大人でもきちんと向きを考えないと綺麗に切れない程でした。

筆者が今も大事にしている幼い頃にもらった爪切りはしっかりしたメーカーのもの。今も現役で切れ味を保っているのは、やはり品質が良いから。
そこでしっかりとしたメーカーの爪切りを購入。一生物のつもりでプレゼントしました。

すると子どもの力でも楽々切れて、上手に爪切りができるようになりました。
子ども達にも良いものの良さがわかった出来事となりました。

ディスペンサー

ディスペンサーも100均の中ではデザインが凝っていてオシャレなものを選んだのですが、やはりプッシュする時にプッシュしにくさを感じるものでした。
その点、雑貨家具店のFrancfrancで購入したディスペンサーはプッシュしやすさもデザインもやはり頷ける1品。

またコロナ禍で迷っていたオートディスペンサーも思い切って購入。
プッシュする手間が省け清潔を保てるようになりました。

今回紹介したものは、どれも100円と考えると何倍?!と思えてしまう品々ですが、長期的、総合的に見るとその方がお得に感じられたものです。

もちろん100均はとても種類が豊富なので活用しない手はありません。
長く大事にしたいもの、お手軽に済ませたいもの、などのメリハリを付けて、長期的に見てお得な買い物ができるような目を養って行きたいな、と改めて感じています。

この記事を書いたのは...milan
3児のママ。長女は1型糖尿病。4年で住宅ローンを完済し退職。月収27万で4割貯金達成!

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND