履くと魔法がかかり、-3㎝にも見えるスキニ‐パンツ。でもコレ、実はブス足の原因を作っているかもしれません!
ブス足の原因、むくみ
少しでも細く見せたくて、期待を持って履いてしまうスキニ‐パンツ。でも実はコレ、脚の付け根のリンパ(鼠径リンパ)を圧迫して「ブス足」をつくる原因になることも。
むくみは血管が拡張し、静脈やリンパによる水分の調節がうまくいかなくなり起こり、「静脈還流障害」の初期症状といわれます。
寒いと体の動きは鈍くなり、血行障害も起こりやすくなり、むくみやすくなります。むくんだ脚は疲れているし、何より一番困るのは太く見えるコト!
むくみスッキリ!細足エクササイズ
今回はそんなむくみ足をスッキリさせる、簡単エクササイズマッサージを紹介したいと思います。
横になり、足裏を壁に付ける
膝は90度屈曲。足裏をシッカリ壁にくっつけましょう。
壁に沿って左右の足を下げていく
後方へ左右の足を擦り歩くように動かします。
膝下のむくみには足首を動かくのが効果的です。忍者のような壁歩きにより、足首を90度以上しっかりと曲げることは、むくみ改善に繋がります。
足の甲で片方のふくらはぎをマッサージする
右足の甲を左足の足首⇒アキレス腱⇒ふくらはぎ⇒膝の方へ滑らせ、ふくらはぎをしっかりとマッサージします。
反対側も同様に。壁につけている方の足は、壁から離さないように!
【むくみスッキリ!細足エクササイズ まとめ!】
細足エクササイズマッサージをやる際に、以下のことを思い出してくださいね。
<むくみはブス足のもと!>
★スキニ‐パンツのように股関節・膝関節・足関節の動きを制限するパンツは、ブス足の原因に!
★脚全体を締め付けてしまうと循環障害を起こしやすく、むくみやすくなります!
<細足エクササイズマッサージの効果>
★忍者のような壁歩きは、足首を動かすためむくみの改善を促します。寝る前など、寝転がったら習慣化するとよいでしょう。
★自分の足の甲で行うマッサージは、股関節もしっかり動かしているので、下肢のむくみにより効果的!
★仰向けになり膝を曲げ足を上げると鼠径靭帯が緩まり、鼠径リンパの還流が良くなります!
★両足を上げて行うことで、重力を使いふくらはぎの血流がよくなります!
★脚やお腹の筋肉も使うため、シェイプアップ効果もあります!
脚を上げお腹の筋肉も使う、このむくみ対策エクササイズ。
寝転がって出来る、美脚ケアです。よかったらお試しください!
監修/サンキュ!ブロガーmakana
2003年柔道整復師免許取得。接骨院や整形外科に勤務。
現在は接骨院の副院長をしつつ、多くのwebサイトにて子どものケガや体のケア、ずぼら女子のダイエット法などの提案・執筆活動中。
サンキュ!主婦ブログ内「ブロガー大賞、簡単ダイエット部門」で大賞を受賞。
主婦雑誌「サンキュ!」のトップブロガーmakanaとして活動。小学4年と2年。2児のアレルギーっこママ。