産後ダイエット!排泄力UPで痩せやすい身体づくり

2018/10/01

産後には、過度な食事制限や激しい運動はNG…それでもダイエットはしたいもの。きれいでスタイルのいいママを目指すあなたに、産後1カ月で-6kgの減量に成功したmininoさんが取り組む「排泄力をあげる」ダイエット法をご紹介します。

排泄力をあげるために意識すること

サンキュ!ブロガーのmininoさんは、産後ダイエットに積極的に取り組んでいます。授乳中で食事制限ができないmininoさんが選んだのは、「排泄力を高める」というダイエット法。具体的には「汗をかくこと」「身体をあたためること」「ストレッチとマッサージ」の3つを意識して日々の生活に取り入れているそうです。

排泄力を高めるための「水分摂取量」

排泄力を高めるために、とくに気をつけているのが「水分摂取量」。水分は体重の4%摂取したほうがいいと知ったmininoさんは、目標とする水分摂取量・約2.9Lを毎日とるように努力しています。授乳期に悩みがちな便秘の予防にもなり、汗もかきやすくなったそうです。

全身マッサージ用の「しぼり棒」を活用

出典:サンキュ!ブロガーmininoさん

産後で激しい運動ができないため、ストレッチとマッサージはきちんとしたい! でも、忙しい日々の日課なので、できるだけ早く終わらせたい! そんな願いを叶えるために「しぼり棒」を購入したmininoさん。しぼり棒と無印のアーモンドオイルを使って、マッサージしにくい太ももや腰回りのマッサージもかなり楽になりました♪

「かっさ」で顔のむくみをリフレッシュ!

出典:サンキュ!ブロガーmininoさん

ブロガーのmininoさんが、きれいになるために取り入れているものに「かっさ」があります。溜まった老廃物を流すマッサージ専用のプレートです。寝て食べてばかりの生活でむくんだ顔を重点的にマッサージ。「かっさ」のあとは顔がぽかぽかあたたかくなり、顔色が良くなるそうです。

軽めの筋トレもスタート!できることから少しずつ

産後の経過が順調だったため、軽い筋トレも日課にプラス。太ももの大きな筋肉を刺激できるスクワットから始め、10日に1回は全身写真を自撮りすることに。ある日の運動メニューは、ストレッチ・マッサージ・骨盤底筋の筋トレ・スクワット10回・腕立て5回。できることから少しずつ行うのが大切ですね。

100均のダイエットグッズも活用

出典:サンキュ!ブロガーmininoさん

上記のような習慣を続け、産後1カ月で-6kgの減量に成功したmininoさん。ダイソーでダイエットサポートグッズも購入してみました。アンクル&リストウェイトは、家事の間足首につけて“ながら筋トレ”に。美姿勢サポーターは、授乳中の猫背防止のために。育児で忙しい中でも、日常生活がトレーニングになるアイデアです♪

水分を意識してとる、マッサージ・ダイエットグッズを活用するなど、排泄力を高めて痩せやすい身体をつくるための工夫がたくさんありました。産後ダイエットをする方は、体調とも相談しつつ、無理なくできることから取り組んでみてくださいね。

(参照: 口コミサンキュ!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND