糖質制限と筋トレで美ボディに!-20kgのダイエット法

2018/10/17

ダイエットというと、数字にこだわってしまうことも多いですが、見た目もとても大切なポイント。今回は、食事管理とトレーニングを組み合わせて約20kgの減量&美ボディゲットに成功した、hrt_dietさんのダイエット法についてご紹介します。

ダイエット成功の秘訣は4つの軸を意識すること

A post shared by hrt_diet (@hrt_diet) on

糖質制限と筋トレを中心に、半年で65kgから-15kgの減量に成功したhrt_dietさん。2年間で約3kgのリバウンドを経てダイエットを再開し、現在までに合計-20kgを達成しています。理想のボディをつくるために意識したのは、食事・筋トレ・有酸素運動・睡眠の4つの軸。そんな彼女の食事内容やトレーニング内容をみていきましょう。

減量期の食事内容とルール

ダイエット再開後にとっていた主な食事メニューは、高たんぱく低カロリーな鶏胸肉、お刺身、牛・豚ヒレ肉など。カロリーは基礎代謝前後におさめる、腹8分目で箸を置く、朝ごはんや間食はフルーツにする、水は最低1.5L飲む、食事の際には形がなくなるまで最低60回噛むなどのルールを実践し、3カ月で-8kgのダイエットに成功しました。

キープ期は自分の体にとって心地よい食事を

現在は、減量期が終わりキープ期に入っているhrt_dietさん。減量期より食べる量や摂取する糖質量を増やし、リバウンドせずに続けられる食事を模索中です。よく食べているのは、たっぷりの野菜サラダやフルーツ、キャッチャリークレンズなど。トライ&エラーを繰り返しながら、自分の体にとって心地よい食事を見つけることが大切ですね。

有酸素運動の縄跳びは短期間で効果を実感!

A post shared by hrt_diet (@hrt_diet) on

hrt_dietさんが1番効果を実感できたトレーニングが縄跳びです。有酸素運動である縄跳びは、ジョギングやウォーキングよりカロリー消費量が多く、脚痩せや代謝アップ効果も期待できるのだとか。3分×5セット、1~2分間のインターバルが目安です。狭いスペースで行えて、エアー縄跳びでもOKなので、気軽に実践できますね。

上半身&下半身の筋トレも重要

A post shared by hrt_diet (@hrt_diet) on

縄跳びの前には、10~15分の短い時間でも筋トレを行うのがおすすめだそう。hrt_dietさんは、レッグレイズやプランクなどの腹筋トレーニング、ブルガリアンスクワットやレッグカールなどの下半身トレーニングを取り入れています。有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、より美しく引き締まったボディに近づけるそうです。

食事管理だけではなく、筋トレや有酸素運動を取り入れて、美しいメリハリボディを手に入れたhrt_dietさん。自分にあった食事やトレーニングを見つけることで、楽しくダイエットが続けられます。ダイエット中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND