食べすぎが気になる時期も乗り越えられた!冬だけで5kg痩せた私の太らない食べ方

2020/12/27

食事制限なしで1年で15kg以上のダイエットに成功しました、サンキュ!STYLEライターのゆみみんです。

今年はコロナ禍ということもあり忘年会や新年会、親族の集まりはしないというかたも多いかもしれません。それでもついつい食べてしまうであろう年末年始。

今回は、去年の冬の間だけでも約5kg痩せた私が食事で気をつけていたポイントについて書いていきます。ダイエットの方法や効果は人それぞれですので、あくまでも参考までに読んでもらえたらうれしいです。

お酒を飲むならハイボール

年末年始、お酒を飲む機会も増えるかと思います。
私は「我慢をしないで食べたいものをしっかり食べる」というマイルールをつくっているのですが、お酒でも基本的に飲みたいものを飲むようにしています。
でもとくにこだわりがなく「お酒なら何でもいい」ということが多いので、そういったときにはハイボールを選んでいます。

ハイボールは蒸留酒であるウイスキーを炭酸で割ったものなので、糖質が入っていなくてカロリーも低め。
コーラなどで割ってしまうと糖質がプラスされてしまうので注意が必要ですが、とくにこだわりがない場合にはおすすめのお酒です。
もちろん、ウイスキーをロックやストレートで飲むのもOKです。

オンオフ切り替えて食事をとる

数日で簡単に痩せることがないように、たった数日で太ることもありません。
たくさん食べてしまってもオンオフ切り替えれば大丈夫!
年末年始でいえば、「三箇日まではたくさん食べてもいいけど、それがすぎたら調整しよう」と気持ちをしっかりと切り替えます。

気持ちを切り替えて調整を始めたら「ここ数日間、何をたくさん食べたかな?」と思い出してみて「脂質の高いものを食べていたから今日から数日は脂質を控えてタンパク質や野菜を多くとろう」など、なんとなく意識してみるだけでもだいぶ違います。
ふだんはPFC(タンパク質、脂質、炭水化物)をバランスよくとることを心がけますが、調整日には食べすぎた日にたりていなかった栄養素をとるようにします。

食べすぎてしまってもそこで落ち込むことはありません!
お水をこまめに飲むなどして、老廃物を体の外に出すように意識してみてくださいね。

とにかく楽しく食べる!

食べすぎたあとに「食べなきゃよかった」と後悔してしまうことってありませんか?
でも!思いきってその考え方をやめてみましょう。

食べすぎてしまったあとには「あんなにおいしいものをたくさん食べられたんだから、明日から少しの間だけ調整をがんばろう」と前向きな気持ちになってみてください。
先ほども書いたようにオンオフ切り替えることが大切!

“体重が増えた=太った”というのは間違いで、それはまだ脂肪ではなく食べたものや水分の重さです。食事や運動で調整すれば脂肪にならないので落ち込むことなんて何もないんです。

私はダイエットには運動や食事もそうですが、メンタル面のケアがとても大切だと思っています。後悔しながら食べてしまってはモチベーションはどんどん下がってしまってダイエットはうまくいきません。ご飯はおいしく楽しくいただきましょう!食べることは生きること!我慢したり後悔したりして、心まで痩せてしまうことがないようにしたいですね。

■記事を書いたのは・・・ゆみみん
小学1年生の長女と、2歳の長男を持つママ。
ペットロスカウンセラー、ペットケアアドバイザーとしてサービスを運営しながら自分の時間も大切にしています。
1年で無理なく15kg以上のダイエットに成功しました!

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND