朝考えなくてもお弁当が完成“あると便利”お助け常備食材5

2017/03/08

毎朝のお弁当づくりの悩みといえば、「なんだか物足りない」「彩りがいまいち」「あともう1品ほしい!」けど、時間も手間もかけられない・・・ですよね。そこで、そんな悩みをすぐに解決! 朝なにも考えなくても極ウマ弁当に仕上げてくれるくれる、お弁当にぴったりのお助け常備食材と、お弁当案をご紹介します。


朝考えなくてもお弁当が完成“あると便利”お助け常備食材5

「甘酢しょうが」
箸休めに、彩りに、炒めものの具に。おべんとう作りで自在に活躍してくれる必須アイテムがこれ。タルタルソースにも活用してもおいしい。甘み、酸味、辛みが絶妙

甘酢生姜.jpg

「青じそ&かんきつ類」

味や香りのアクセントに便利なのが青じそとかんきつ類。肉や魚に添えれば、味がしまり、盛りつけのポイントにもなります。季節に合わせて変えても


「ふりかけ」
白いご飯の面積が多いと、色合いが寂しく見えます。ゆかり(R)やごまをかければ簡単にクリアー。ふりかけのほか、副菜に混ぜて味つけに使えるのも便利


「漬物」
ピクルスや漬けものは、すき間食材として大活躍。自家製や市販のものを常備しています。しば漬けのように色の鮮やかなものを選ぶと彩りUPにも
2つ.jpg

 

「オイスターソース」
さっと加えるだけで、こくやうまみがUPするオイスターソース。炒めものに加えれば味が決まり、さめてもおいしい仕上がりに。時短調理に欠かせません


~例えばこんなお弁当~
豚のカラフル野菜炒めべんとう
豚アスパラおべんとう.jpg
<メイン>
「豚肉と野菜のオイスターソース炒め」

【材料(1人分)】

豚薄切り肉・・・100g
アスパラガス・・・2本
パプリカ(赤)・・・1/4個
(しょうゆ、みりん各小さじ1/2)
サラダ油・・・小さじ2
オイスターソース・・・小さじ1
白いりごま・・・適量


【作り方】
1.
アスパラは根元の硬い部分をむき、斜め切りに、パプリカは細切りにする。豚肉は一口大に切り、をもみ込む。
2.フライパンにサラダ油の½量を中火で熱し、アスパラ、パプリカを炒めて色よくなったら一度取り出す。フライパンに残りのサラダ油をたし、豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら野菜を戻し、オイスターソースを加えて炒め合わせる。白いりごまをふる。
(1人分327kcal)


<サブ>
サニーレタス
レモン


いかがでしたか? 常備食材といっても、ほぼ市販のものでOKなところが、さらにラクでうれしいですね♪ さっそくラクチン&おいしい彩り弁当作りにトライ!


参照:『サンキュ!』3月号「朝考えないおべんとうのコツ」より一部抜粋 監修・写真/栁川かおり、取材/田久晶子、文/田谷峰子
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND