えのきだけ

【えのきだけ】正しい保存方法で長持ちさせよう!&メイン食材「えのきだけ」だけで作れる簡単レシピ2選

2025/01/31

育児料理アドバイザーの菅智香さんに教わるおすすめ旬食材。
今回はえのきだけの正しい保存方法とメイン食材えのきだけを使うおすすめのレシピをふたつご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。無理せずに...

>>>菅智香の記事をもっと見る

えのきだけの保存方法

えのきだけ

えのきだけは冷暗所で栽培されているので、冷蔵で保存する必要があります。常温で保存すると、冬場のとても寒い日であれば数日もつかもしれませんが、少しでも気温が高いとあっという間に腐ってしまいますよ。えのきだけは冷蔵庫に入れて保存してくださいね。

また、えのきだけは購入してきたままの状態で保存すると傷むスピードが早まります。水分がついている場合も劣化がすすんでしまいますよ。えのきだけは袋から出してキッチンペーパーで包みましょう。石づきは切り落とさないでくださいね。食品用ポリ袋に入れて空気を抜いてから、冷蔵庫の野菜室に入れて保管しましょう。

次の項目から、メイン食材「えのきだけ」だけで作れる簡単副菜レシピをふたつご紹介します。

常備菜に!手作りなめたけ

皿に入ったなめたけ

なめたけを手作りしてみませんか。ぱぱっと作れて日持ちもするので常備菜におすすめですよ。

材料

えのきだけ 1/2袋
しょうゆ 30ml
みりん 40ml
酢 大さじ1/2
鷹の爪 ひとつまみ

作り方

(1)えのきだけの根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。

(2)耐熱皿にえのきだけを広げ入れ、ふんわりラップをして電子レンジ600Wで2分加熱する。

(3)しょうゆ、鷹の爪、酢、みりんをフライパンに入れてひと煮立ちさせる。

(4)清潔な保存容器に(2)と(3)を入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やして完成。

おつまみに!えのきだけのナムル

陶器の皿にもられたえのきだけのナムル

えのきだけをナムルにしましょう。ガーリックを効かせることで、ついつい箸がすすむひと皿になりますよ。

材料

えのきだけ 100g
しょうゆ 小さじ1
すりごま 小さじ1
ガーリックパウダー 少々
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
酢 小さじ1/2
ごま油 小さじ1

作り方

(1)えのきだけは下の部分を切り落とし、長さを2等分にしてほぐす。

(2)鍋に湯を沸かし、えのきだけを1分ゆでて水気を切る。

(3)えのきだけが熱いうちにしょうゆ、すりごま、ガーリックパウダー、鶏ガラスープの素、酢小さじ、ごま油を混ぜ合わせ、しっかりさまして完成。

「えのきだけ」は一年を通して手に入れやすい食材です。正しい保存方法で、そして紹介したレシピでえのきだけをおいしくいただきましょう。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND