あっさりと食べられる鶏ひき肉は、手に入りやすく調理法も豊富なので、とても使い勝手のよい食材ですよね。今回は、鶏ひき肉を使ったおすすめの定番おかずや、試してみたくなるアレンジレシピをご紹介します!

ホウレン草あんかけ豆腐
絹ごし豆腐やほうれん草、鶏ひき肉などを使った、ホウレン草あんかけ豆腐のレシピ。めんつゆを使った味つけで、手軽においしく作りやすいのもポイントです。和食のメインにおすすめですよ。
厚揚げのひき肉詰め
和食のメインにおすすめの、厚揚げのひき肉詰め。鶏ひき肉を詰めたボリューミーな厚揚げと、煮汁の旨みを堪能できそうです。厚揚げのくり抜いた部分も、料理に活用できるのがうれしいところです。
チキンメンチカツ
メイン料理にぴったりのチキンメンチカツ。鶏ひき肉、鶏ささ身、ウインナーソーセージ使用で、それぞれのお肉の旨みを堪能できそうです。野菜や「ソース」も添えて華やかに。メンチカツと一緒に、野菜もたっぷりバランスよく味わえそうです。
鶏ゴボウの甘辛スパゲティー
鶏ひき肉とゴボウの旨みと食感を楽しめそうなスパゲティーのレシピです。砂糖やしょうゆなどの甘辛な味つけで、食べ出したら止まらなくなりそう。トッピングの焼きのりと青のりの風味もばっちり合いそうです。
具だくさん卵焼き
鶏ひき肉、しいたけ、にんじんなど具だくさんの卵焼きレシピ。白ネギの風味もよいアクセントになりそうです。卵焼き加減を調節して、味の変化を楽しむのもよいですね。和食の副菜にいかがでしょうか。
塩麹チキンナゲット
塩麹を加えてふんわり仕上げる、チキンナゲットのレシピです。ケチャップやマスタードとの相性もよさそうですし、レタスと一緒にお皿に添えれば、彩りも鮮やかに。お弁当のおかずにもおすすめですよ。
カリカリ鶏餃子
香ばしさや食感も楽しめそうな、カリカリ鶏餃子のレシピです。鶏ひき肉に青じそも入って、さっぱり味わえそう。メイン料理やおつまみにもぴったりです。コチュジャン醤油や、ラー油醤油でいただくのもおすすめだそうです!
はんぺんれんこん鶏つくね
つぶしたはんぺんと、すりおろしれんこんを加えた鶏つくねのレシピです。れんこんはしっかりとすりおろすのがコツ。甘辛味のたれがからんで、ごはんが進みそうな一品です!お弁当のおかずにも喜ばれそうですね。
五目きんちゃく煮
やさしい味わいにほっこりしそうな、五目きんちゃく煮のレシピ。鶏ももひき肉のほか、にんじんやしいたけなども入って旨味たっぷりに味わえそうです。きんちゃく型の見た目もかわいらしく、お弁当のおかずにもおすすめですよ。
基本の春巻き
野菜にお肉にきのこと具材たっぷりの、基本の春巻きレシピです。食べる時は、ポン酢しょうゆや練りからし、ケチャップなどお好みの組み合わせで。揚げる前の状態で冷凍するのもおすすめです!
常備菜で手軽に!鶏そぼろとかいわれ大根のスープ
具材は鶏そぼろとかいわれだいこん、調味料も家にあるものだけというシンプルなスープですが、ほっこりやさしい味わいで、食欲のないときやいそがしい朝にぴったりな一品です。具材の鶏そぼろは事前につくっておけば冷蔵はもちろん冷凍保存もきくので、時間のあるときにまとめてつくっておくとより便利です。
かぼちゃのソテー(カレー風味のそぼろあん)
こちらのかぼちゃのソテーはかぼちゃの甘味とカレー風味のそぼろ餡が絶妙にマッチした大人も子どもも大好きな味です。カボチャを切ればあとはフライパンひとつで調理ができるので、洗いものの手間も少なく手軽につくれます。
豆腐と鶏肉のふんわりハンバーグ
絹ごし豆腐と鶏むねひき肉でつくったハンバーグは高たんぱく低カロリーなのでダイエット中や食生活を気にしている人も安心して食べることができます。つなぎなしでふんわりジューシーなハンバーグに和風のとろみソースが合わさることでやさしい味わいの一品になります。
白菜とえのきのとろとろ鶏そぼろ煮
こちらのレシピは鶏ひき肉を白菜とえのきと一緒に煮込むことで片栗粉などを使わなくてもトロトロになり味が染み込むようになっています。水分も野菜と調味料のみの無水調理でつくっているので、うま味たっぷりなのでそのままはもちろんごはんにかけて食べてもおいしそうです。
のし鶏(松風焼き)
淡泊でぱさつきがちの鶏むねひき肉に塩麹を加えることでだれでもやわらかジューシーな食感にすることができます。耐熱容器に肉だねを敷き詰め、焼き上がったものを好みの大きさに切り分けられるので、形を整えたり、焼いているうちに形がくずれてしまう失敗もありません。
だしいらず!ひじきのそぼろ煮
常備菜や副菜の定番・ひじきの煮物に、鶏そぼろを加えたレシピです。だし汁を使わないでつくれますよ。鶏そぼろのうま味がひじきに合わさってご飯が進みます。お弁当にもおすすめです。
キャベツの塩チャプチェ
大人から子どもまでぱくぱく食べられてしまう、チャプチェのレシピです。鶏ひき肉、キャベツ、春雨を使いボリュームがあるので食べ応えバツグン!がっつり食べたいときにもってこいですね。
ゴーヤの肉詰めチーズ焼き
ゴーヤに鶏ひき肉を詰めたレシピ。鶏ひき肉とチーズを合わせることで、ゴーヤの苦みがやわらぎ食べやすくなります。苦いのが不得意なかたも、ゴーヤと鶏ひき肉のうま味をぜひ味わってください。
タケノコのはさみ揚げ
食感のよいタケノコで鶏ひき肉をはさんだ、ボリュームたっぷりなはさみ揚げのレシピ。タネの鶏ひき肉はショウガのいい香りがし、食欲をそそります。塩や粉さんしょうをかけて食べるのもおすすめですよ。
【牛乳でお手軽に!】白菜と鶏団子のクリーム煮
少し大変そうなイメージのあるクリーム煮ですが、牛乳を使えば簡単につくることができます。手作りした鶏ひき肉の肉団子とクリームの相性はバツグン!白菜は切り方しだいで時短につながりますよ。
鶏ひき肉の和風ハンバーグ
鶏ひき肉でつくるハンバーグは、やわらか食感で食べごたえも十分。つなぎに使う片栗粉で肉汁が中に凝縮され、ジューシーに仕上がります。あまり動かさずに焼くのが、おいしくできあがるポイントです。
簡単そぼろ親子丼
鶏ひき肉を使うことでつくり方を簡略化でき、しかも15分でできあがるお手軽な親子丼のレシピです。だしを使わず、包丁もネギを切るときしか使いません。卵の火の通りは、お好みで調整してくださいね。
ドライカレー
ちゃちゃっと簡単に鶏ひき肉を使ったドライカレーがつくれるレシピです。しっかりと野菜を炒めるのが、おいしく仕上がるポイントです。ランチやお弁当にもぴったりですよ。
鶏団子の白みそ汁
やわらか食感の鶏団子は、ふんわりとした口当たりで白みそ汁の甘さと相性バツグン。優しい味わいにほっこりします。冷蔵庫にある青菜でもほうれん草でも、おいしく食べられますよ。
【糖質控えめ】すりおろしかぶと鶏そぼろのあんかけ豆腐
とろりとしたあんで体が温まる、すりおろしかぶと鶏そぼろのあんかけ豆腐。だし汁を使わなくとも、鶏ひき肉の旨味でおいしいあんかけになります。かぶのすりおろしが入ったあんかけは、食感がよく栄養満点。体調を崩しそうなときにもオススメのレシピです。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:- kcal
レンジでえびシュウマイ
レンジでつくれる、えびシュウマイのレシピです。えびと鶏ひき肉を一緒に混ぜ合わせれば、旨みがアップ!シュウマイの皮は細く切ることで、タネとくっつきやすくなりますよ。タネにしっかりと味がついているので、そのままでおいしくいただけます。
・所要時間:30分(3〜4人分)
・カロリー:-kcal
なすと春雨のミニ春巻き
なすと春雨のミニ春巻きは、パリッとした外側と中から炒めたナスがとろっと出てきておいしい一品。オイスターソースで炒めた中のあんは、ナス、ひき肉の旨味がたっぷり。お弁当のおかずにも、お酒のおつまみにもオススメです。
・所要時間:30分(3〜4人分)
・カロリー:-kcal
れんこんつくね
鶏ひき肉でつくったつくねを、れんこんで挟んだれんこんつくねのレシピ。ジューシーな鶏ひき肉と、シャキシャキ食感のれんこんがとてもよく合い、ご飯がすすみます。つくねに入ったいちょう切りのれんこんが、いいアクセントに。
・所要時間:-分(2人分)
・カロリー:-kcal
きのこのあんかけ豆腐
いそがしい日でもパッとつくれるきのこのあんかけ豆腐は、生姜入りで体も温まります。あっさり味のあんと豆腐が相性バツグン。のどごしがいいので、お子さまも食べやすいですよ。ご飯にかけて丼にしたり、うどんにかけて食べるのもオススメ。
【糖質控えめレシピ】エスニックつくね
いつものつくねに飽きたら、ナンプラーでエスニック風に仕上げてみませんか。ジューシーな鶏ひき肉と、ナンプラーの旨みと香りが食欲をそそります。肉だねに加えたたけのこの食感で、食べごたえもアップ!ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったりです。
・所要時間:15分
・カロリー:- kcal
鶏団子のレシピ/作り方
鍋料理やスープの具など、さまざまな料理に活用できる、鶏団子のレシピ。肉だねと調味料をしっかり混ぜることで、つながりがよくなりふっくらと仕上がります。鶏団子をゆでた汁はスープにするのも◎。冷凍で1カ月保存がきくので、作り置きしておくと便利です。
・所要時間:30分以下
・カロリー:-kcal
キャベツキーマカレー
キャベツと鶏ひき肉をたっぷり入った、キャベツキーマカレーのレシピです。一見手間がかかりそうですが、カレー粉を使えばパパッと仕上がりますよ。隠し味に発酵食品みそを加えることで、コクが出てさらにおいしさがアップ!きゅうりの塩もみを付け合わせれば箸休めにもなって◎。
・所要時間:15分
・カロリー:-kcal
しそガパオライス(大葉ガパオライス)
バジルではなく大葉でさっぱりと食べやすくした、ガパオライスのレシピ。ナンプラー、オイスターソースの旨みを鶏ひき肉が吸って、ご飯がすすみます。鶏ひき肉の塊は、つぶしすぎないように炒めると食感が楽しめて◎。目玉焼きを崩して一緒にいただきましょう!
・所要時間:-分以下(2人分)
・カロリー:-kcal
鶏ひき肉と豆のスープ煮
マイルドな味わいで朝ごはんにぴったりな、鶏ひき肉と豆のスープ煮のレシピ。ひき肉とホクホクの豆が、スープのコクと旨みを引き立たせています。野菜をたっぷり摂れるため、野菜不足と感じているかたにもオススメです。
・所要時間:20分以下(2人分)
・カロリー:219kcal
鶏ひき肉のあっさりさを活用したレシピをご紹介しました。そぼろにしたり丸めて団子状や肉詰めにしたり、いろいろな使い方ができるのでアレンジの幅も広がりますね。ぜひお好みのレシピを試してみてください!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温 25 度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。