冬は鍋料理が多くなりがちですが、毎日鍋だと飽きてしまったり、ほかにもレパートリーがあると便利ですよね。鍋料理以外で、節約しつつボリューミーなレシピをお探しのあなたへ。
夫、妻、大人並みに食べる5歳の娘、1歳の息子の4人家族で無理なく節約を続けているライターの原こさんに、冬におすすめの節約レシピを紹介してもらいました。
![](https://img.benesse-cms.jp/thank-you/tag/image/normal/0370e423-2ac4-4dd0-bd32-4373b38558a2.jpg?w=100&h=100&resize_type=cover&resize_mode=force)
たっぷりのしょうがでぽかぽか「豆腐とひき肉のあんかけ」
【材料】
豆腐 1丁
生姜 ひとかけら(チューブでも可、お好みに合わせて5~10cm程度)
鶏むね肉(鶏のひき肉) 半分~1枚
えのきなどのきのこ類 好きなだけ
ネギ お好みで
しょうゆ、みりん、酒 各大さじ1
水 200ml
出汁の素、砂糖 各小さじ1
片栗粉 大さじ1
【つくりかた】
1.豆腐をクッキングシートで包み、レンジ(500W)で3分程度温めて水けを切る
2.鶏むね肉をフードプロセッサーでミンチ状にする(ひき肉を使う場合はこの工程は不要です)
3.みじん切りにした生姜と鶏肉をいため、火がとおったら片栗粉以外の調味料を入れる
4.沸騰したら、お好みのサイズにカットした豆腐ときのこ類を入れる
5.煮えたら一度火を止め、水溶き片栗粉を入れ、再度火をつけてとろみをつける
6.お好みでネギを散らす
鶏ひき肉より安価な鶏むね肉を使用することで節約になりますし、フードプロセッサーで粗めのミンチ状にすれば、鶏ひき肉を使ったときより食感が増して食べ応えがアップしますよ。
しょうががきいていてぽかぽか。甘さもあり、子どもからも人気のメニュー。おかずとしていただくのもいいですが、丼にするのもおすすめです。
食物繊維たっぷりで冬の便秘対策に「豚肉と根菜のしぐれ煮」
【材料】
豚のこま切れ肉 200g程度
れんこん、ごぼう、にんじんなどのお好きな根菜類 お好きなだけ
糸こんにゃく 1袋
しょうゆ、みりん 各大さじ2
酒 大さじ3
砂糖 大さじ1
【つくりかた】
1.根菜類を食べやすい大きさにカットする
(ごぼう、れんこんは必要に応じてあく抜きをし、電子レンジであたためるか、下ゆでして柔らかくしておく)
2.フライパンで豚肉を炒め、火が通ったら根菜類、糸こんにゃくを入れてさらに炒める
3.全体に火がとおったら調味料をすべて加える
お値打ちな糸こんにゃくをたっぷりと使用することでボリュームアップ。煮込む必要がないので、時間がないときにパパっとつくることができるのもうれしいです。
気温が低いと水分をとることが減ったり、身体が冷えて便秘になりがちなので、食物繊維をたっぷりととることができるわが家の定番。甘辛い味つけでごはんが進みますよ。
■執筆/原こさん…夫、妻、大人並みによく食べる5歳の娘、1歳の息子の4人暮らし。家事は好きだけど苦手、おいしいものが好き。目標は節約しながら心も身体も満たす毎日を。編集/サンキュ!編集部
※電子レンジの加熱時間は、500Wの場合の目安です。