手間も洗い物も最小限!大根のチーズタッカルビ風と豚肉と小松菜の春雨とろみ煮レシピ
2025/01/31
近藤さんのレシピは、忙しくて時間や手間を料理にかけられない日の強い味方。乾物をもどさないでそのまま加えたり、たねを丸めないでつくねを作ったり……手間も洗い物も最小限で、家族が大好きなおかずができちゃいます!
大根のチーズタッカルビ風
●材料(4人分)
鶏もも肉(一口大に切る)…2枚(約600g)
[A]
おろしにんにく…小さじ1
コチュジャン…大さじ3
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
ごま油…小さじ1
大根…1/2本(500g)
ピザ用チーズ…120g
●作り方
(1)大根は皮つきのまま厚さ8mmの半月切りにする。浅い鍋またはフライパンに鶏肉を入れ、[A]を加えてもみ込み、大根を加えて混ぜ、広げる。
(2)ふたをして時々混ぜながら中火で約4分蒸し焼きにする。ふたを取り、上下を返しながら約4分炒める。
(3)へらで縁に寄せて鍋の中心を空け、チーズを入れる。ふたをして約2分蒸し焼きにしてチーズを溶かす。
豚肉と小松菜の春雨とろみ煮
●材料(4人分)
豚こま切れ肉…400g
小松菜…1わ(200g)
しめじ…1パック(100g)
緑豆春雨…1袋(40g)
[A]
水…400ml
顆粒鶏ガラスープの素…小さじ1
しょうゆ…大さじ2 1/2 砂糖…小さじ1
おろししょうが…小さじ1/2 ごま油…大さじ1/2
片栗粉…大さじ1 1/2
塩
●作り方
(1)フライパンに[A]を入れて火にかける。豚肉に塩小さじ1/4をふり、片栗粉をまぶす。
(2)(1)の煮汁が煮立ったら(1)の豚肉、しめじ(ほぐしながら)、小松菜(はさみで長さ5cmに切りながら)、春雨(乾燥のまま)を入れ、再び沸騰したら中火で約5分、時々混ぜながら煮る。
<教えてくれた人>
近藤幸子さん
管理栄養士の資格を持ち、2児の子育てと仕事をこなす生活から生まれる、手間も洗い物も少ない、最小限の調理工程でできる「最高のおうちごはん」を考案。
<お料理を始める前に>
・野菜を洗う、根元を除く、皮をむくなどの下処理の表記は省いています。
・はちみつを使っている料理は、1歳未満の乳児には食べさせないでください。
だし汁について
・昆布と削り節や市販のだしパックでとるか、和風だしの素を表示どおりに薄めて使ってください。
揚げものについて
・IHクッキングヒーターをご使用の場合、各メーカーが指定する油量を必ず守って調理してください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
・低温(160℃):乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡が静かに上がる状態。中温(170℃):同様にしたとき、細かい泡がシュワシュワと出る状態。高温(180℃):同様にしたとき、勢いよく泡が出る状態。
電子レンジについて
・電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
・電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますのでご注意ください。
※この本に掲載したレシピは、『サンキュ!』18年9月号~24年9月号の記事を再編集しています。
参照:『サンキュ!』2025年2月号「365日使える!夕ごはんTHE BESTおかず」より。掲載している情報は2024年12月現在のものです。撮影/野口健志 構成・文/春日井富喜 編集/サンキュ!編集部