パプリカを使った人気おすすめレシピ60選!作り置きやお弁当のおかずも
2025/01/24
赤や黄色の彩りがきれいで、食卓を華やかにしてくれるパプリカ。料理の飾りとして使うこともありますが、サラダからおかず・おつまみまで、幅広く活用できる優秀な食材です。今回は、そんなパプリカを使ったおすすめレシピをご紹介します。
- パプリカを使った《常備菜》おすすめ人気レシピ8選
- パプリカを使った《和え物・漬け物・サラダ》おすすめ人気レシピ13選
- パプリカを使った《焼き物》おすすめ人気レシピ11選
- パプリカを使った《炒め物》おすすめ人気レシピ12選
パプリカを使った《常備菜》おすすめ人気レシピ8選
ツナとパプリカのマリネ
暑い日でもさっぱりと食べられる、ツナとパプリカのマリネ。パプリカはレンジで温め、火を使わずにすむのが◎。一気にたくさんつくっておき、冷蔵保存が可能なのもうれしいポイントです。
・所要時間:10分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
切って和えるだけ。セロリとパプリカのマリネ
赤・黄色・緑の彩りが鮮やかな、セロリとパプリカのマリネ。切ってあえるだけの簡単調理で、5分程度で完成しちゃいます。日持ちするので、つくり置きするとお弁当のおかずにも便利ですよ。
・所要時間:5分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
彩り温野菜
彩りバツグンの温野菜レシピ。赤パプリカをはじめ、いろいろな野菜を飽きずにたっぷりと食べられます。好みのドレッシングやポン酢をかけてサラダにしたり、野菜スープに具材として入れたりとアレンジも自在♪
・所要時間:15分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
中華風。なすとパプリカのケチャップ炒め
赤と黄色のパプリカを、子どもから人気の高いケチャップで味つけした一品。具材を切って炒めるだけと、手順も簡単。約10分ほどでつくることができるので、いそがしい日のおかずにぴったりです。
・所要時間:10分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
夏野菜の焼きびたし
見た目も華やかな、夏野菜の焼きびたしです。フライパンで野菜を焼いたら、粗熱がとれるまでだし汁につけておくだけで完成!香ばしいパプリカの焼き色が食欲をそそりますね。
生ハムとパプリカのマリネ
生ハムの塩気がパプリカとマッチしたマリネのレシピです。生の玉ねぎの辛さが気になる場合は、レンジで加熱してから和えると食べやすくなります!旨みたっぷりのマリネは、白ワインとの相性も抜群です。
・所要時間:10分(3〜4人分)
・カロリー: -kcal
なすとパプリカの甘酢炒め
お酢としょうゆでシンプルに味付けした、なすとパプリカの甘酢炒めです。色が異なる2種類のパプリカを使っているため、彩りが華やかに!長期保存にピッタリな冷凍もできて、作り置きにもおすすめです。
・所要時間:10分(3〜4人分)
・カロリー:-kcal
簡単つくりおき!いわしのエスカベッシュ
エスカベッシュとは、魚肉の唐揚げを酢漬けにした地中海料理のひとつです。手軽に購入できるいわしと色鮮やかなパプリカをつかったエスカベッシュは、つくりおきにもぴったりで、白ワインとの相性もぴったりな絶品料理です。
パプリカを使った《和え物・漬け物・サラダ》おすすめ人気レシピ13選
舞茸とパプリカの彩りバルサミコマリネ
舞茸とパプリカをつかったヘルシーなマリネのレシピです。バルサミコ酢を使うことで、コクのある酸味と旨味が、口に入れた瞬間に広がり、パプリカの甘味を引き立ててくれます。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:116kcal
さばの南蛮漬け
魚も野菜もバランスよくとれる、さばの南蛮漬け。揚げ焼きにしたさばや、せん切りパプリカのシャキシャキ食感がクセになります。冷たくても、温かくてもおいしく食べられますよ。
・所要時間:20分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
パプリカの塩昆布和え
電子レンジで手軽につくれる、あえもののレシピ。塩昆布の塩気やツナのうま味で、パプリカの甘さが際立ちます。彩りもいいので、あと一品和食の副菜がほしいというときにもってこいですね。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:138kcal
パプリカのおかかクリームチーズ和え
赤と黄色のパプリカに、クリームチーズとおかかをプラス。マイルドなクリームチーズと和風な味つけがよく合い、新鮮なおいしさを発見できます。いつもと違う食べ方をしたいときに、ぜひ試してみてください。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:64kcal
スモークサーモンのサラダ
赤・黄・オレンジのパプリカ入り!華やかなスモークサーモンのサラダ。「冷蔵庫で冷やしながらなじませる」のがおいしく仕上げるコツです。お酒と合わせてパーティーの一品にも。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:-kcal
いわしの南蛮漬け
ビタミンB群が豊富ないわしを使った南蛮漬けのレシピです。ピーマンやパプリカと一緒に漬け込んでいるため、色鮮やかな仕上がりに!半日ほど漬け込むと味が染み込んで、さらに美味しくなります。
・所要時間:20分以下(2人分)
・カロリー:-kcal
水菜とパプリカのツナサラダ
風味豊かなツナ缶とパプリカを合わせたサラダのレシピです。食材を切って和えるだけと簡単にできるため、忙しい日の副菜にピッタリ!コクのあるオイスターソースがアクセントになって、お箸が進みます。
・所要時間:5分(3〜4人分)
・カロリー:-kcal
調味料いらず!パプリカのキムチマリネ
パプリカをキムチと合わせるだけの、調味料不要なお手軽レシピです。パプリカはグリルでこんがり焼いてから皮をむくひと手間を加えることで、甘味がアップし、キムチとの相性もぴったりになります。
白身魚のセビーチェ
ペルー料理である、お刺身とパプリカやフレッシュな果汁を混ぜたサラダ感覚でいただけるマリネのレシピです。青唐辛子をプラスすることで、さわやかな酸味にピリっとしたアクセントプラスされ、風味がより豊かになります。
夏野菜の焼きマリネ
色鮮やかなパプリカやズッキーニをマリネ風に仕上げた一品です。野菜はフライパンで両面焼いてからマリネ液に漬け込むことで、旨味がアップし、味もしっかりなじみやすくなります。
ゴーヤーとパプリカの梅おかかあえ
「ゴーヤーとパプリカの梅おかかあえ」は、ゴーヤとパプリカをメインに梅干しと削り節、しょうゆなどの調味料を和えた一品です。梅干しの酸味でサッパリと食べることができますよ。思わず箸が止まらなくなるメニューです。
・所要時間:-分(4人分)
・カロリー:24kcal
新玉ネギとパプリカのサラダ
「新玉ネギとパプリカのサラダ」は、縦薄切りにした新玉ねぎと薄切りしたパプリカ、ハムを半分に切って和えたレシピです。お好みのドレッシングをかけてできあがり。カラフルなパプリカで食卓が華やかになりますよ。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:146kcal
切干し大根とパプリカのワサマヨ和え
「切干し大根とパプリカのワサマヨ和え」は、赤と黄色のパプリカと切り干し大根、ミョウガと 練りワサビやマヨネーズなどの調味料を混ぜてつくる一品です。冷蔵庫で冷やすとパプリカに味がなじみやすくなりますよ。常備菜にもピッタリです。
・所要時間:10分+冷やす時間(2人分)
・カロリー:205kcal
パプリカを使った《焼き物》おすすめ人気レシピ11選
パプリカの肉詰め
ピーマンの肉詰めならぬ、パプリカの肉詰めレシピ。パプリカを使うことで、カラフルでかわいらしい見た目になります。パプリカの大きさに合わせて、タネの量を調整するのがポイントです。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:389kcal
トースターで簡単★卵とろ〜り!フラメンカエッグ
赤パプリカと黄パプリカ入りのトマトソースに、半熟卵をプラスしたフラメンカエッグのレシピ。市販のパスタソースを使うので、15分程度で手軽につくることができます。バゲットにつけながら食べると絶品です。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal
イカのチヂミ
副菜やおつまみにも!イカ入りで食感も楽しいチヂミのレシピです。パプリカを入れると見た目にもアクセントに。ゴマ油でパリッと焼き上げ、「つけダレ」と一緒にいただきます。
・所要時間:25分(2人分)
・カロリー:424kcal
カレーパプリカドリア
パプリカを器代わりに使った、インパクト大のカレードリアレシピ。おもてなしやパーティーメニューとしても喜ばれそう♪パプリカは、大きくて安定感のあるものを選びましょう。
・所要時間:30分(2人分)
・カロリー: - kcal
パプリカとチーズのケークサレ
パプリカや玉ねぎなどの野菜と、チーズをたっぷり入れたケークサレ。混ぜて焼くだけで簡単につくれて、冷凍保存もできる優秀レシピです。子どものおやつやホームパーティーにもぴったり。
・所要時間:50分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
鶏ひき肉のカレーオープンオムレツ
ヘルシー食材の鶏ひき肉を使った、パプリカ入りのカレーオープンオムレツです。マヨネーズのコクと、カレー粉のスパイスが合わさってお子さんも食べやすい味付けに!お弁当のおかずとしても活躍すること間違いなしです。
・所要時間:30分(3〜4人分)
・カロリー: -kcal
パプリカとトマトの赤のグリル
旬のパプリカとトマトをじっくりグリルで焼いた、シンプルでおいしい一品です。味付けは下味の塩コショウと、仕上げのパルミジャーノのみなので、パプリカやトマト本来の甘みをしっかりと味わえます。
サヴァ缶(サバ缶)でパプリカサルサ風
パプリカチリソース味のサヴァ缶とパプリカを耐熱皿にのせてチーズをトッピング後に焼き上げるだけ。簡単なのに本格的なサルサ風の一品がつくれます。バゲッドに乗せて食べても絶品で、お酒のお供にもぴったりです。
天の川カレードリア
色鮮やかな黄色と赤のパプリカをつかった、見た目も華やかなカレードリアなら、野菜嫌いなお子さんも進んで食べてくれることまちがいなしです。隠し味にカルピスを使うことで、味がまろやかになり、よりお子さん向けの一品になります。
パプリカの焼き浸し
「パプリカの焼き浸し」は、炒めたパプリカを醤油と甘酢で和えた一品です。赤パプリカのそのままの甘みが引き立っておいしく食べられますよ。おかずとしてはもちろん、おつまみとしてもおすすめのレシピです。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: 82kcal
焼きパプリカとカッテージチーズ
焼いたパプリカにカッテージチーズ、オリーブオイルを混ぜてつくる「焼きパプリカとカッテージチーズ」。パプリカとカッテージチーズの相性は抜群です。パプリカはオーブンで焼くので簡単に仕上がりますよ。
・所要時間:20分+冷やす時間(2人分)
・カロリー:118kcal
パプリカを使った《炒め物》おすすめ人気レシピ12選
ブリの甘辛オイスター炒め
和食の印象が強いブリを、いつもとちがう味つけにしたい人にオススメなレシピです。パプリカやチンゲンサイ、シメジなどの野菜と一緒にオイスター炒めにすれば、魚が苦手な人でも食べやすく、白いご飯がすすみます。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー: - kcal
イカのパセリ炒め
イカとパプリカをパセリを使って香り豊かにソテーした一品です。イカは冷凍のものをつかうことで、手間がかからず便利です。シンプルな味つけなので、パプリカの甘味がしっかり感じられます。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal
鶏むね肉とパプリカのバジル炒め
鶏胸肉とパプリカをつかった香り豊かな一品です。バジルやナンプラーを使って味つけするので、ちょっぴりエスニック風で、いつもとちがう味つけのおかずを楽しめます。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:378kcal
ご飯に合う!牛ハラミ肉とパプリカのオイスター炒め
がっつり食べたいときに最適な、パプリカと牛肉の炒めものレシピ。ご飯にはもちろん、ビールなどのお酒とも好相性です。彩りがよく食べ応えもあるので、お弁当のおかずにもぴったり。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal
しらたきと彩り野菜炒め
パプリカの赤とピーマンの緑が映える、野菜炒めのレシピです。豚肉やしらたきが入って、ボリューム満点!これ一品で、野菜や肉をバランスよくたっぷりと食べられるのがうれしいですね。
・所要時間:10分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
豚ひき肉とパプリカの炒めもの
たっぷりのしょうがが味のアクセントになった、豚ひき肉とパプリカの炒めものです。豚ひき肉は下味をつけておくことで、旨みがアップし柔らかく仕上がります!白ごはんとの相性も抜群な主食のレシピです。
・所要時間:-分(4人分)
・カロリー:-kcal
しそガパオライス
エスニック料理の定番「ガパオライス」のバジルの代わりに、青じそを使ったレシピです。青じその爽やかな香りと、赤パプリカのシャキシャキとした食感が一緒に楽しめます!フライパン1つで仕上がるため、ランチにおすすめです。
・所要時間:-分(2人分)
・カロリー:-kcal
野菜たっぷり、ピリ辛チャプチェ
パプリカやタマネギ、ニラなど、栄養満点の野菜もたっぷりつかったピリ辛チャプチェは、暑い季節に食べたい一品です。パプリカやニラの彩りもよく、見た目も華やかで、これ一品で大満足できます。
漬けておけば10分で完成!夏野菜と塩麹豚の”のっけごはん”
塩麹で漬け込んだ豚肉と、パプリカやズッキーニなどたっぷりの夏野菜を炒めるだけ。簡単なのに絶品なのっけごはんなら、これ一品で栄養満点かつ、食べ応えもしっかりあります。前日に豚肉を漬け込んでおくことで、豚肉が柔らかくジューシーになります。
豚バラのパプリカ巻きバジル風味
「豚バラのパプリカ巻きバジル風味」は、縦半分に切った赤パプリカに薄切りの豚バラ肉を巻いてつくる一品です。マヨネーズとお好みでレモンをかけて召し上がってみてください。パプリカのジューシーさも感じられますよ。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:489kcal
牛肉とパプリカのしょうゆ炒め
「牛肉とパプリカのしょうゆ炒め」は、ステーキ肉とパプリカでつくるボリューム満開の一品です。量のかさまし効果も。パプリカと牛肉の組み合わせも絶品ですよ。思わずご飯が進むメニューとなっています。
・所要時間:20分+焼く時間(2人分)
・カロリー:453kcal
ウナギとパプリカの炒め物
「ウナギとパプリカの炒め物」は、うなぎが手に入ったらつくりたいレシピです。赤パプリカやレタス、ししとうなどの野菜たっぷり。彩りも鮮やかで見た目から食欲をそそりますね。調味料でウナギ蒲焼きのタレを使うので簡単に味つけが完了しますよ。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:300kcal
パプリカを使った《揚げ物》おすすめ人気レシピ6選
パプリカのフリッター
パプリカに衣をつけて揚げた、フリッターのレシピです。衣に卵白を混ぜることで、フワフワの食感を楽しめる一品に仕上がります。卵白はしっかりと角がたつまで泡立てましょう。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:111kcal
パプリカといんげんの揚げびたし
余ったパプリカの活用法に悩んでいるときにおすすめのレシピがこちら。揚げたパプリカといんげんを、熱いうちに調味料に漬け込むのがポイント。冷蔵庫で3日ほど日持ちして、変色もしにくいので、常備菜としても活用できます。
・所要時間:20分(2〜3人分)
・カロリー: - kcal
ナスとパプリカの揚げ焼き
カロリーの気になる揚げ物も、少な目の油で蓋をして火を通すことで、揚げ煮のようなコクを出すのがポイント。揚げたてはもちろんですが、冷やして食べてもおいしいですよ。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:156kcal
夏野菜のスパイシー春巻き
パプリカ、ズッキーニを使って、カレー粉でスパイシーに仕上げた春巻きは、ビールとの相性バッチリ。揚げ焼きするので油も少なめに仕上がります。揚げる前のものは、冷凍保存もできますよ。
・所要時間:20分
・カロリー: - kcal
野菜のソーダ揚げ
カラフルな野菜を組み合わせた、彩り鮮やかな野菜の天ぷら盛り合わせ。衣に炭酸水を使っているので、衣がサクッと仕上がります。お好みで、天つゆをつけてお召し上がりください。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:468kcal
鶏肉と夏野菜の揚げびたし
鶏もも肉やパプリカを揚げて、甘辛酢に漬け込んだおかずのレシピです。ナスは揚げる前に、塩を振って置いておくと油の吸い過ぎを防ぎます!夏野菜をたっぷり使うことで、夏バテ予防にも効果的です。
・所要時間:20分+漬ける時間(2人分)
・カロリー:674kcal
パプリカを使った《煮物&スープ》おすすめ人気レシピ10選
ナスたっぷりのカレー まろやか!絶品和風味
ナス、かぼちゃ、パプリカなど、野菜をたっぷり食べられるカレーのレシピ!お子さまにもよろこばれそうです。具だくさんなカレーに「バターライス」を合わせてボリューム感も◎。好みの薬味を添えてどうぞ。
・所要時間:50分(2人分)
・カロリー:909kcal
絶品簡単失敗なし!煮込みハンバーグ
ジューシー、ボリューミーなハンバーグにたっぷりの野菜を合わせた、色鮮やかなメニュー!トマトソースで煮込むので、焼け具合を心配せずに作りやすいです。好みのチーズをたっぷりかけて食べるのもおいしそう。
・所要時間:40分(4人分)
・カロリー:392kcal
野菜くずと魚介の旨味!トマト鍋
「野菜くず」を使ったスープもポイントの鍋レシピ。クリームチーズや岩塩など、薬味を添えて楽しめますよ。具材の旨みがつまったスープで、締めメニューまで残さずぺろっといけちゃいそうです。
・所要時間:50分(4人分)
・カロリー:378kcal
野菜たっぷりトマトスープ
パプリカやオクラ、ズッキーニなど、たっぷりの野菜をつかった栄養満点のトマトスープです。野菜はすべて1cm角の大きさに揃えて切ることで、火の通りが早いだけでなく、食感も楽しめます。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー: - kcal
パプリカのスパイシースープ
パプリカとトマトの赤色を生かした、色鮮やかなスープのレシピ。赤唐辛子を使い、ピリ辛に仕上げています。ご飯にもパンにも合うので、いろいろな献立に添えて楽しみましょう。
・所要時間:10分
・カロリー: - kcal
夏野菜のミネストローネ
トマトやパプリカなど夏野菜を使った、ミネストローネのレシピです。きゅうりは青臭さがでないように、皮をむいてから角切りにするのがポイント!ベーコンと野菜の旨みがシンプルに味わえる一品です。
・所要時間:60分以下(5〜6人分)
・カロリー:-kcal
にんじんとパプリカのポタージュ
アンチエイジング効果の高いにんじんと赤パプリカが入った、ポタージュのレシピです。焼いたバゲットと一緒に食べるのがおすすめ!ブレンダーで野菜をペースト状にするため、小さなお子さんも食べやすいです。
・所要時間:-分(3人分)
・カロリー:-kcal
夏野菜のみそラタトゥイユ
パプリカやズッキーニなどたっぷりの夏野菜を煮込んだラタトゥイユは、これ一品でたっぷりの栄養がとれる一品です。隠し味にみそを加えることで、コクがプラスされ、ご飯にも合うラタトゥイユになります。
コク旨!赤パプリカのポタージュ
「コク旨!赤パプリカのポタージュ」は、鍋で煮た赤パプリカと玉ねぎ、バターをミキサーでかけてスープにした一品です。牛乳や顆粒スープの素などを混ぜてコクも感じられます。寒い時期にもピッタリのレシピです。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:139kcal
栄養満点!冷凍パプリカと生ハムのスープ
「栄養満点!冷凍パプリカと生ハムのスープ」は、冷凍したパプリカを使ってつくるスープ。パプリカのほかにトマト、生ハム、にんにくなど具だくさんです。栄養たっぷりでダイエット中にも罪悪感なく食べられるメニューとなっています。
まとめ
自然な甘味やシャキシャキの食感を味わえるパプリカは、つくり置きの常備菜や食卓を彩るメイン料理にも大活躍する食材です。これまで食卓に登場する機会が少なかったというかたも、ぜひ毎日の食事に活用してみてくださいね。