完全食といわれるなど栄養価が高く、コスパもよい便利な卵。サンキュ!イチオシの卵を使ったおすすめレシピを一気にご紹介します。

じゃがいも入りハムチーズオムレツ
じゃがいもとハムをサンドすることで、軽食やおやつにぴったりで小腹満たしに最適なオープンオムレツのレシピです。つくり方は食材を耐熱皿に交互に並べ、卵液を入れたらあとはオーブンにお任せなので手間もかかりません。切らずに冷蔵保存もできるので、つくりおきおかずにもぴったりです。
さっぱりヤンニョム煮卵
いつもの煮卵とちがう味つけが食べたいという人にオススメなのが、こちらのレシピです。ポン酢とコチュジャンを使うことで、韓国風な味つけのヤンニョム煮卵がつくれます。ちょっぴりピリ辛でさっぱりとした味つけなので、お酒が進むことまちがいなし。
卵白の簡単おかず料理
あまった卵白を活用できる、焼き卵白のたらこ和えのレシピです。卵白に食感が出るくらいしっかりと焼くのが、おいしさのポイント。お好みで塩・こしょうをプラスしてもよいですよ。
ズッキーニと卵のマヨチーズ炒め
調理時間10分ほどでつくれる簡単おかず、ズッキーニと卵のマヨチーズ炒めレシピ。ズッキーニはしっかりと炒めることで、香りと甘みが増します。レタスやトマトなどを加えて、サンドイッチの具材にしてもおいしいですよ。
ジャガイモとろとろ卵がけ
ジャガイモの上に具材を乗せて完成させる、とろとろ卵がけのレシピです。ピザ用チーズ入りの卵とピザ用ソースの相性が抜群。卵は半熟に仕上げるのが、おいしさの秘訣ですよ。
ささみチーズカツ
卵を使ったサクサクの衣にトロトロのチーズが絡まる、絶品ささみチーズカツです。子どもも喜ぶ一品でお弁当のおかずにも◎。揚げ焼きでつくることができ、冷凍保存にも最適ですよ。
コーンミートローフ
ジューシーな肉汁が食欲をそそる、コーンミートローフのレシピです。肉だねを焼く前に、30分から1時間ほど冷蔵庫で寝かせると味がなじみやすくなりますよ。冷めてから切り分けるのがポイント。
豆腐deヘルシー☆ゴーヤの肉詰め
輪切りにしたゴーヤの中にタネを詰め込んだ、ゴーヤの肉詰めのレシピです。タネは豆腐と鶏ひき肉でつくっているので、軽くて食べやすいうえにヘルシーなのもうれしいポイントですね。
中華風しらす丼
コチュジャンや鶏ガラスープで中華風に味付けをしたしらす丼のレシピです。ひとりランチにもぴったりの一品。小松菜を炒めすぎずに、シャキシャキとした食感をだすとおいしくなりますよ。
食べる中華コーンスープ
子どもでも飲みやすい食べる中華コーンスープのレシピです。しょうがと卵をくわえて、トロミをプラス。お好みですりおろしのしょうがやごま油をラー油に変えるのもおすすめです。
トロトロプリン
卵を使った贅沢なスイーツトロトロプリンのレシピです。焼き加減を調節しながらつくることで、トロトロな食感のプリンを楽しめます。大人も子どもも喜びそうなおやつですね。
そばぼうろ
素朴な食材でつくる、ほっとする味のそばぼうろのレシピです。そば粉が入っていて食感も軽く、お好みの型を使って型抜きをすれば、手土産として持っていくのにも最適ですよ。
簡単手作り!のりたまふりかけ
ごはんのお共になる手づくりのりたまふりかけのレシピです。卵はこまかくするよりも、粗めの炒り卵状にするとよりおいしく食べられます。朝ごはんやお弁当にも大活躍すること間違いなしです。
鯖缶とごろっと卵のキーマカレー
ひき肉の代わりにサバ缶を使ってアレンジした鯖缶とごろっと卵のキーマカレーのレシピ。ニンニクとカレー粉の香りが食欲をそそる一品に。サバ缶は汁ごと入れてほぐしながら炒めましょう。
目玉焼きのせナポリタン
目玉焼きをのせた、ちょっと贅沢なナポリタンのレシピです。パスタソースと卵の相性はバツグンです。家にある材料でつくれるので、簡単ランチメニューとしてもおすすめですよ。
シンプルな卵ご飯焼き
いつもの卵かけご飯をアレンジしたレシピです。卵かけご飯をフライパンで焼くだけでつくれるので、いそがしい朝やおやつにもぴったり。ケチャップなどで味つけを変えても◎。
おからチヂミ
彩り鮮やかでお弁当にも活用できるおからチヂミのレシピです。カリッとした食感を残すためには、ごま油を後入れするのがポイント。冷凍保存が可能なので、つくり置きにも◎。
焼ききのこ 卵黄ソース
卵黄のソースがおいしい焼ききのこです。きのこは、強火で触らずに焼き色をつけるのがうま味を凝縮するポイントです。舞茸やしめじなど、たっぷりきのこが食べられますね。
半熟揚げ卵
いつもとちがった卵料理を楽しめる半熟揚げ卵のレシピです。卵を揚げるときの注意ポイントは、卵白をまとめるようにして卵黄を傷つけないようにしましょう。仕上げに大葉をのせて完成です。
卵入り白みそ汁
卵入り白みそ汁のレシピです。卵と玉ねぎが入った甘めのみそ汁で、優しい味になっています。溶き卵は煮立つ直前に入れてふんわりと仕上げましょう。最後に刻みネギを入れて完成です。
手作りクレープ
親子でつくってもたのしいクレープレシピです。卵やきび砂糖などを混ぜて焼くだけの簡単おやつです。牛乳を2回に分けて加えることでダマができにくくなりますよ。お好みのトッピングを添えて◎。
ブロッコリーと卵のチーズ焼き
相性バツグンの卵・ツナ・ブロッコリーを使ったレシピ。チーズの塩気とスパイシーなカレーの風味が食欲をそそります。緑・黄・ピンクと彩りも華やかなので、あともう一品ほしいときや、ちょっとしたおもてなしにも最適です。
ゴーヤとツナの卵炒め
ゴーヤ・ツナ・卵を炒め合わせた、ボリューム満点のおかず。ゴーヤは塩ゆでしてから炒めることで苦味を和らげて、ゴーヤが苦手な人でも食べやすく仕上げています。しっかりとした味つけで冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも◎。
新玉ねぎと卵の甘酢ソースがけ
新玉ねぎと卵に甘酢ソースをかけた、シンプルなおかずレシピです。マイルドな酸味のある味つけで、子どもも喜んで食べてくれそう♪好みでしいたけやグリーンピース、ベーコンなどを加えると、ボリュームや彩りもアップします。
ツナマヨとゆで卵のおつまみ餃子★トースターで簡単
ぎょうざの皮が余ったときに役立つ、ツナマヨとゆで卵のぎょうざレシピ。皮のカリカリ食感と、ツナや卵のうま味でお酒が進むこと間違いなし!オーブントースターだけでお手軽につくれるのもうれしいですね。
じゃがいもとウインナーの卵炒め
黄・赤・緑の華やかな彩りが食欲をそそる、じゃがいもとウインナーの卵炒め。うま味の強いウインナーが、やさしい甘さの卵やじゃがいもとよく合います。じゃがいもは炒める前に電子レンジで加熱しておくと、時短になりますよ。
定番おかず。手羽元とたまごの煮込み
丸ごと入ったゆで卵と手羽元で食べ応えばっちりな、手羽元と卵の煮込み。しっとり軟らかい鶏肉と、弾力のある固ゆで卵の食感が楽しい一品です。いっしょに煮込んだしょうがまで、ムダなくおいしく食べられますよ。
肉巻き卵のコチュジャンソース
卵の黄身に赤いソースがよく映える、肉巻き卵のコチュジャンソース。卵と肉に甘辛いソースがとろりと絡んだ絶品です。少量の肉でもしっかり満足感を得られるので、節約レシピとしてもおすすめ。
身近な調味料で簡単に。長いもとたまごのグラタン
家にある食材で、おしゃれなグラタンがつくれちゃう素敵なレシピ!ゆで卵と長芋のほくほく感を存分に味わえます。華やかな見た目なので、おもてなしメニューにも大活躍してくれそうですね。
絹さや、卵、ベーコンのシンプルパスタ
絹さや・卵・ベーコンをたっぷり使った、彩りもきれいな和風パスタ。20分以下とお手軽につくれるので、ランチメニューにも最適です。仕上げに粗びきの黒こしょうをきかせて食べましょう。
白だしでやさしい味の☆カニカマ卵うどん☆
卵とカニカマの甘味やうま味を堪能できる、カニカマ卵うどん。卵のふわふわ感と白だしのやさしい味わいがたまりません。好みで七味唐辛子を振りかけて、アクセントを加えるのもおすすめです。
簡単で便利な常備菜。基本の炒り卵
アレンジがきくため、つくり置きしておくと便利な炒り卵。5分程度で手早くつくれるのもうれしいポイント。こまかいそぼろ状に仕上げるには、菜箸を4~5本束ねてかき混ぜ続けると簡単です。
シャキッとポテトと卵のサラダ
レンジで加熱してあえるだけの簡単サラダ。じゃがいもはメークインを選ぶと、よりシャキシャキとした食感を楽しめます。そのまま食べるほか、パンにはさんで食べてもおいしいですよ。
しらす卵
しらすがたっぷり入った、おつまみにぴったりのおかずレシピ。大根おろしを添えてさっぱり感をプラスすれば、箸が止まらないおいしさです。卵の焼き加減は好みで調整しましょう。
ピーマンとたまごの炒め物
黄色と緑が目にも鮮やかな炒め物は、お弁当にも大活躍すること間違いなし。白だしの風味で、シンプルながら味わい深い仕上がりに。調理時間5分の時短レシピなので、いそがしい朝でもつくれますよ。
ニラ玉(ニラの卵とじ)
白ごはんとの相性がバツグンのニラ玉。こちらのレシピでは、さらにごはんが進むつゆだくに仕上げています。たっぷり入ったニラのパワーでスタミナがつきそう!ごはんの上にかけて、丼ぶりにしてもいいですね。
白だしで!簡単茶碗蒸し
つくるのがむずかしいイメージのある茶碗蒸しですが、白だしをつかえば意外と簡単にできちゃいます。蒸し器がなくても、鍋で調理可能。あと一品ほしいというときや、おもてなしにも最適な一品です。
簡単!冷凍パイシートでキッシュ☆
パーティーメニューにもぴったりなキッシュを、冷凍のパイシートを使ってお手軽につくれるレシピ。具のベーコンをウインナーに変えるなど、いろいろなバリエーションも楽しめますよ。
炒り卵マヨのっけパン
じつは、炒り卵とマヨネーズとの相性がバツグンだということをご存じですか?トーストの上にのっければ、あっという間にお手軽朝食が完成!好みできゅうりやレタス、ハムなどを合わせても◎。
そぼろ卵のおにぎり
卵の黄色と三つ葉の緑が華やかなおにぎりは、お弁当の彩りにも最適。ちりめんじゃこも入っているので、栄養バランスもばっちりです。おにぎりの形をアレンジしても楽しいですよ。
シンプルに簡単に めんつゆカツ丼
めんつゆと砂糖だけでシンプルに味つけした簡単カツ丼は、休日ランチにおすすめ。卵のまろやかさと玉ねぎの甘みでごはんが進みますよ。卵は好みの状態になるように、加熱時間を調整してくださいね。
半熟煮卵
みんな大好きな煮卵レシピのご紹介です。好みの硬さにゆでた卵を、覚えやすい黄金比でつくったたれにつけるだけ。切るときは、糸を使うと断面がきれいに仕上がります。
黄身のみそ漬け
白ごはんとの相性がバツグンな卵の黄身のみそ漬けは、鮮やかなオレンジ色がインパクト大!独特の食感と黄身のコクとが楽しめます。黄身を漬け込むみそは、家にあるものでOKですよ。
卵の巾着煮
卵と油揚げだけでできちゃう節約レシピ。どちらもお手頃な食材なのに、ごちそう感があって食べごたえバツグンなのもうれしいですね。卵の硬さは、お好みで調節してください。
ふんわりはんぺん卵焼き
はんぺんを入れたフワフワの食感が楽しい卵焼き。白だしがきいた味つけで、冷めてもおいしいためお弁当のおかずにも◎。小さめのフライパンでつくると、ほどよい厚みが出てふっくらと仕上がります。
余ったひき肉の消費にも使えます。鶏たまそぼろ
鶏ひき肉が余ってしまったときにおすすめのレシピをご紹介します。白だしと砂糖の優しい甘さで、ごはんが進む一品。つくり置きしておくと、お弁当の彩りに活用できそうですね。
塩もみきゅうりと錦糸卵の酢の物
緑と黄色のコントラストが映える、箸休めにぴったりの酢の物。シャキッとしたきゅうりと、フワフワとした錦糸卵の食感を楽しめます。いそがしい毎日も、お酢のパワーで元気に乗り切りましょう!
ほうれん草とたまねぎのオープンオムレツ
ほうれん草と玉ねぎの優しい甘みが楽しめるオムレツは、材料を混ぜてオーブンで焼くだけの簡単レシピ。卵といっしょに野菜をしっかりとれるので、育ちざかりの子どもにもおすすめです。
ふわふわ卵のオムライス
炊飯器で炊いたケチャップライスの上から、フワフワの半熟卵をのせるタイプのオムライス。包むときの失敗がないので、気軽にトライできそうですね。お好みでケチャップをかけても◎。
あんがとろ~りおいしい♪かにかま天津飯
たっぷりのあんをかけたかにかま天津飯。ボリュームたっぷりで、家族も大満足してくれること間違いなし。卵生地をフワッと焼き上げるには、少し多めの油を使うのがポイントです。
たまごのとろふわスープ♪
素材はもやしと卵だけという、超節約レシピ。とろみのあるスープに、フワフワの卵がベストマッチ。体を内側から温めてくれて、飲めばホッとリラックスできそうな一品です。
トマトと卵のスープ
メイン料理に合わせたい、お手軽なスープ。割りほぐしたフワフワの卵と、トマトの酸味のバランスがばっちり!メインをつくりながらでも簡単にできますよ。
卵は栄養価の高い三種の神器のひとつ!
困ったときにお役立ちの、卵・チーズ・パスタは栄養価が高く、三種の神器ともいえる頼もしい食材。とくに卵は、たんぱく質も豊富でアレンジも自由自在!とん平焼きや、オムレツ、チヂミなど飽きずに食べられます。
お好み焼き炒飯
料理研究家・コウケンテツさんのおすすめランチレシピ。いつもの炒飯も、具材や味つけを工夫してお好み焼き味にすれば、子どもも大喜びです!
納豆→メレンゲ納豆の卵かけご飯
食べ慣れた卵と納豆も、少し手を加えれば新しい食感でやみつきに!卵白、納豆、添付のたれを泡立つまで菜箸でしっかり混ぜます。ごはんにかけたら、卵の黄身と万能ねぎを散らして。
豚ヒレ肉→ミラノ風カツレツ
小麦粉をまぶして、溶き卵をくぐらせてころもをつければ、豚ヒレ肉がミラノ風のカツレツに大変身!パン粉にハーブを混ぜるひと工夫で、よりおいしくなります。
豆腐→簡単かにたま豆腐あんかけ
卵と、かに風味かまぼこを混ぜてふんわり焼き、絹ごし豆腐にのせます。しょうがのすりおろしの入ったあんがおいしい!卵のボリュームで、中身が豆腐とは思えない食べごたえです。
焼きおにパーティー
ホットプレートでワイワイ食べれば、おいしさも倍増。野菜にお肉、目玉焼きなどを焼いたら、最後は焼きおにぎりにはさんでいただきます!残り野菜も一掃でき、パーティー気分も満喫できて◎。
フライパンカレーパスタ
パスタにピザ用チーズ、ハム、コーンにカレールウ……仕上げは卵を割り入れて!家族みんなが大好きな食材ばかりで大満足。フライパンのままサーブできるのも、お手軽でうれしいポイントです。
豚こまとなすのごまトマト炒め
豚こま切れ肉になす、トマト、卵でつくる炒めもの。さっとできるうえに栄養満点で香ばしい一品。卵の黄色も加わって、カラフルで見た目もばっちりです。
スパニッシュオムレツ
卵は、ビタミンCと食物繊維以外の、1日に必要な栄養素のほとんどを含みます。残り野菜といっしょにオムレツにすれば、栄養のバランスも最強!子どもウケもバツグンのオムレツです。
巣ごもりエッグ
生活習慣病予防食としても注目の卵に、生クリームで煮込んだキャベツ。リッチな味わいに、キャベツの甘みも感じられちょっとしたごちそうです。大きめのフライパンなら家族分も一気につくれちゃいます。
The炒飯マウンテン
炒飯といえばやっぱり卵!卵を溶き、ごはんに混ぜベーコンやれんこんと炒めます。パラパラになったらキャベツをイン。かさの多いキャベツのおかげでボリュームたっぷり。
豚しゃぶデカたまつけ麺
つけ麺のお供に煮卵は欠かせません。ごま油であえたゆで麺を、豚肉とねぎ、煮卵のつけ汁につけていただきます。ラーメンスープを飲み干しても、カロリーはほぼ400kcal台なのもうれしい!
スナップえんどうの卵とじ
焼いたスナップえんどうを、めんつゆと混ぜた溶き卵でからめて炒めます。緑と黄色で見た目がカラフル!お弁当の色どりにばっちりですね。
まあるいクッキー
ホットケーキミックスと卵で、ささっと簡単手づくりおやつ。ほぐした卵とホットケーキミックスを混ぜ合わせ、スプーンですくってオーブンで焼くだけです。砕いた板チョコレートを入れてもおいしい!
しっとりチョコケーキ
板チョコレート、ホットケーキミックス、卵で素敵なパウンドケーキができちゃいます!しっとりした味わいなのに、混ぜて焼くだけと簡単。子どもも大喜びです。
ひじき入り豆腐ハンバーグ
ハンバーグのつなぎにも、卵は心強い存在。木綿豆腐とひじき入りのヘルシーなハンバーグで、作り置きおかずにしちゃいましょう!味つけにみそを入れるのがポイント。和風の味わいでパクパク食べられますよ。
台湾風卵焼き(切り干し大根入り)
メイン並のしっかりボリュームを楽しめるのが台湾風卵焼き。水でもどした切り干し大根、桜えびを具にすれば、歯ごたえもありおなかいっぱいになります。ごはんと相性よしのしょうゆ風味がうれしい!
台湾風卵焼き(牡蠣入り)
風味豊かな牡蠣と、春菊の組み合わせが絶品です!ケチャップと豆板醤でつくるたれも◎。ボリュームも満点で、一度食べたらハマりそう。ぜひお試しあれ。
卵たっぷりピカタ
子どもに人気のピカタ。鶏胸肉を卵のころもではさむと、ボリュームアップしておいしい!ポイントは、卵を先に焼いておくこと。ころもがしっかりついてふんわりします。
究極の卵丼
簡単にできる丼料理は、休日のランチにおすすめです。玉ねぎに溶き卵、揚げだまを入れるだけでこくがアップ!お店のような半熟に仕上げるには、最後に卵黄を加えて蒸らしてみて。
炊き込み炒飯
いそがしい日は、炒飯だって炊飯器と電子レンジにおまかせ。ハムと調味料、米をいっしょに炊き、卵はレンジで加熱してほぐします。炊きあがったら混ぜて完成。つきっきりにならなくていいのでラクちん!
小松菜と落とし卵のみそ汁
みそ汁に卵を入れてももちろんおいしい!煮立てただしに小松菜を入れ、少し煮たらみそを溶いて。卵を落とし入れ、お好みの硬さになるまで煮ます。ほっこり栄養たっぷりみそ汁のできあがり。
ベイクド・チーズドーム
オーブンで使えるボウルがあれば、型なしでも真ん丸のかわいいチーズケーキができちゃいます。とっても簡単なのに絶品!おもてなしにもおすすめの、料理&菓子研究家・髙山かづえさんのレシピです。
カレースープ
カレールウで味つけした野菜スープと、とろける黄身のハーモニーがたまらない!玉ねぎやしめじ、春菊などの残り物の野菜とカレールウ、卵があればぜひお試しあれ。子どもウケもバツグンです。
鶏のさっぱり照り焼き
みりん、しょうゆ、おろししょうがを加え煮からめた鶏もも肉に、焼いたブロッコリー、ゆで卵を添えます。ボリュームがあり低糖質の鶏肉、卵、ブロッコリーはダイエットにも◎。
ぶりのカレーピカタ
ぶりを卵のころもでコートすれば、脂肪を燃やすEPAやDHAという魚の油をまるごととれます。脂肪燃焼効果がうれしい!カレー粉をぶりにまぶすので、子どもも食べやすい味わいです。
ブロッコリーとゆで卵のマヨサラダ
サラダにゆで卵があると見た目も華やかに。ゆでたブロッコリーとくし形に切ったゆで卵を、マヨネーズとフレンチドレッシングで召し上がれ。ドレッシングなしでマヨネーズだけでもOKです。
小松菜の卵とじ
メニューに困ったら、卵とじにしちゃえば大丈夫。だし汁で煮立てた小松菜に、溶き卵を流し入れ軽く混ぜたら、半熟状になるまで煮ます。栄養もばっちり!
チキン南蛮ポン酢タルタル
揚げた鶏胸肉に、ゆで卵とマヨネーズでつくったタルタルソースのハーモニーが絶品です!ポイントは、小麦粉、卵の順でころもをつけて鶏肉の水分を閉じ込めること。しっとり仕上がりますよ。
青梗菜とえのきと溶き卵のすまし汁
だし汁に青梗菜とえのきを入れ煮立ったら、鮭、塩しょうゆ、溶き卵を入れてさらにひと煮立ち。卵を入れるだけでボリュームアップ!メインが魚料理のときなどにおすすめです。
余った炒飯やピラフに卵をのせるだけ
ごはんをつくる時間がない……そんなときは、余った炒飯やピラフが大活躍。フライパンで一気に半熟いり卵をつくり、上にのせるだけ。これなら子どもも喜ぶし、時短にも◎。
親子肉じゃが
鶏ひき肉でつくねをつくり、じゃがいもといっしょに煮込みます。ごはんにのせたら仕上げに温泉卵をプラス。だし汁ベースのしっかり味で、ごはんが進む!新感覚肉じゃが。
かにポテたま
卵、ゆでてつぶしたじゃがいも、かに風味かまぼこを混ぜたらオリーブ油で焼きます。仕上げはケチャップのあん!甘くておいしいので、子どもも大好きな味わいです。
ポテトとえびのデリサラダ
サラダを見栄えよくするには、くし形に切ったゆで卵におまかせ。ドレッシングは、牛乳とお酢でつくった簡単なミルクビネガー。さっぱりした味つけと、具だくさんサラダで、おもてなしにもぴったり!
豚肉と玉ねぎのフライパンピザ
豚肉、玉ねぎ、チーズを重ねて蒸し焼きにします。とろっとした目玉焼きの黄身がソース代わりに。チーズがとろり、卵が半熟状になるまで焼いて。食べごたえバツグンです!
セロリの天ぷら
セロリの葉っぱは、天ぷらにすると食べやすい!卵でころもをつけて油で揚げます。料理研究家・大庭英子さんのレシピ。セロリの葉は、茎よりも栄養価が高いのでぜひお試しあれ。
にんじんしりしり
溶きほぐした卵に、ツナ缶を入れて混ぜます。にんじんはスライサーで。ごま油で炒めたら卵をイン。いり卵をつくる要領で炒め合わせて。お弁当の色どりにぴったりの一品。ツナが入っているのもうれしい!
かにかまと青のりの卵焼き
お弁当に定番の卵焼きも、具を工夫すれば飽きません。青のりと卵を混ぜて流し入れたら、かに風味かまぼこを散らして巻いて焼きましょう。切ったときの断面も鮮やかで◎。
ミニオムレツ
卵1個でつくる、お弁当用のミニオムレツ。ラップを使って形をととのえれば、簡単にきれいなオムレツになりますよ。
ざっくりだんごのにら肉豆腐
豚ひき肉に、卵、塩、片栗粉でふんわり肉だんごをつくります。粘りが出るまでしっかり練り混ぜるのが、おいしさの秘訣。仕上げに豆腐と煮込めば、豚肉のうまみが豆腐にしみてごはんが進みます。
アボカドBBQエッグチキン
バーベーキューソースで焼いた鶏胸肉とアボカドに、卵を割り入れてチーズを散らします。お好みの半熟状になるまで蒸し焼きに。とろり卵がうれしい。子どもも大好きなバーベキュー味!
ピザ生地作りも簡単!
発酵なしでフライパンでできる簡単ピザ生地!粉をふるい、ボウルの中で薄力粉や砂糖、ヨーグルト、卵などを混ぜればOK。最後にバターを入れて、手でこねてひとまとめに。広いスペースも不要でお手軽にできます。
マルゲリータ
手づくりのピザ生地をフライパンに広げたら、具をトッピングしてあとは焼くだけ。生地を裏返すときは、アルミホイルをかぶせてふたを使って。人気ナンバーワンのマルゲリータの、バジルとチーズの香りがたまらない!
アスパラとベーコンのピザ
発酵なしのピザ生地に、ピザ用ソースを塗ってベーコン、アスパラガスをのせて。チーズを散らしてフライパンで焼けばできあがり!ワインとも合いそうですね。
たらもとジャーマンポテトのハーフ&ハーフピザ
基本のピザ生地は、具を工夫すればさまざまなピザになります。じゃがいもと明太子、マヨネーズでつくったたらもと、ソーセージとマスタードのジャーマンポテト。ぜいたくなハーフ&ハーフ!
トルコ風ミートピザ
ピザ生地の両面に、ひき肉を生地につけるように広げて焼きます。トマト、玉ねぎ、パプリカ、温泉卵のにぎやかなトッピングで、おもてなしにも◎。
ねぎたまめんつゆやっこ
卵好きにはたまらないねぎたま!絹ごし豆腐に、水とめんつゆでつくったたれをかけ、卵を割り入れて仕上げに万能ねぎを。あと一品ほしいときにもお役立ちのレシピです。
テーブルロール
粉をふるい、ヨーグルトや溶き卵を入れて最後にバターを混ぜ、こねてひとまとめにしたパン生地。包丁で6等分して丸め、卵黄を塗ってトースターで焼けば、もっちりパンが簡単にできます!
豚肉とズッキーニのカレーピカタ
卵とカレー粉を混ぜ合わせたら、ズッキーニと豚肉をくぐらせてこんがりと焼きます。スパイシーな仕上がりで食欲もアップ!子どもにも大好評です。
以上、卵を使ったおすすめのおかず・おつまみレシピをご紹介しました。どれもサンキュ!がイチオシするレシピなので、おいしさは保証します!ぜひ皆さんも、気になるレシピを試してみてくださいね。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※圧力式炊飯器での調理はできません。その他の機種については、取り扱い説明書をご確認いただくか、メーカーにお問い合わせください。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。