簡単につくれる卵料理の代表、ゆで卵。そのまま食べてもおいしいですが、ひと工夫すれば立派なおかずにもなりますよ。今回は、つけ合わせからメインやお弁当のおかずまで、いろいろ使えるゆで卵のアレンジレシピをご紹介します。
カレー味玉
味玉といえば醤油ベースの味つけが一般的ですが、こちらはタレをアレンジしてカレー風味の味玉なんです。卵の濃厚さとスパイシーなカレーが相性抜群です。
レタスとゆで卵の即席みそ汁のレシピ
ゆで卵とお味噌汁の材料があればあっという間に完成する超簡単レシピ。ゆで卵とお味噌汁は一見意外な組み合わせですが、相性抜群です。栄養もばっちりで、いそがしい朝にぴったりです。
絶品、大人のたまごサンド
サンドイッチの王道、たまごサンドのレシピです。いつものたまごサンドにあるものを隠し味として入れると、大人な味わいの絶品サンドの完成です。
ゆで卵の燻製
いつものゆで卵を塩漬けにして燻製にすれば、一味違う味わいに。キャンプなどのアウトドアにもぜひおすすめのレシピです。
サーモンとゆで卵のサラダ
スモークサーモンとゆで卵を合わせたアレンジレシピ。スモークサーモンの香りとゆで卵がなんとも言えないおいしさ。お酒のお供にもぴったりです。
ツナとゆで卵のサラダ
ご家庭にある材料だけで簡単につくれるレシピです。簡単なのに栄養満点!ツナとたまごにあう手作りドレッシングがおいしさの秘密。
たまご一個を丸々揚げた豪快なアレンジレシピ。黄身はホワイトソースと混ぜることで、濃厚な味わいに仕上げています。
たまごサラダはマヨネーズ風味が多いですが、このレシピはマヨネーズとスイートチリソースを合わせて少しスパイシーなエスニック風味に仕上げています。スイートチリソースなので甘味もあって食べやすいお味です。
ゆで卵の豆乳グラタン
ゆで卵をグラタンの中に仕込んだアレンジレシピ。ゆで卵だけだと副菜になりがちですが、このレシピは食べ応え抜群!立派な主役になります。
緑野菜のミモザサラダ
野菜の緑と卵のコントラストが鮮やかで食卓が一気に明るくなるレシピです。野菜を変えればアレンジも可能。
鶏手羽元と煮たまごの簡単・旨々煮♪
ゆで卵を鶏の手羽元といっしょに煮込んだ一品。酸味のある煮汁が具材にしみ込んでいて、さっぱりと食べられます。シンプルに手羽元と卵だけつくっても、好みの野菜やきのこなどを加えてもおいしいですよ。
ゆで卵まるごと!スコッチエッグ
ゆで卵を肉だねで包んで揚げた、スコッチエッグのレシピ。肉だねは刻んだ魚肉ソーセージ入りで、食べ応えバツグン!断面がキレイなので、おもてなしやお弁当にもおすすめです。
ミートローフ
ゆで卵や野菜を入れて、ボリューム満点に仕上げたミートローフのレシピ。レタスやトマトなどを添えることで、彩りよく見た目も豪華な一皿に。特別な日のメイン料理やパーティーなどにぴったりですね。
ゆで卵のチーズパン粉焼き
ゆで卵にパン粉と粉チーズをかけて焼くだけ!シンプルな材料と手順で、おしゃれな洋風の副菜がつくれる時短レシピです。粉チーズやパン粉のサクサクとした食感を楽しめます。
半熟煮卵
たれに漬け込み、味をしみ込ませた半熟煮卵のレシピです。そのまま食べるのはもちろん、ラーメンなどのトッピングにも◎。ゆで加減や味の濃さも調整できるので、自分好みの味玉をつくってみてください。
ブロッコリーと卵のオイマヨ和え
ゆで卵とブロッコリーを組み合わせたあえ物レシピ。おかかのうま味とオイスターソースのコクで、箸が止まらなくなるおいしさです。卵はつぶしすぎず、白身の食感を残すのがポイント!
デパ地下の味☆マカロニサラダ
ゆで卵が入った、デパ地下風のマカロニサラダ。クリーミーなマヨネーズソースと、ゆで卵のまろやかな味わいがよく合います。食材の食感を生かすために、ソースは食べる直前にあえましょう。
簡単な手作りタルタルソース
簡単タルタルソースのレシピです。ゆで卵とマヨネーズに、シャキシャキ食感の野菜でアクセントをプラス。揚げ物のソースやサラダのドレッシングなどにも使えるので、いろいろなメニューで試してみてくださいね。
ゆで卵のあんかけ丼ぶり
ご飯にゆで卵をトッピングして、和風あんをたっぷりかけた丼レシピ。だしの香り、ベーコンのうま味、粗びき黒こしょうの風味が食欲をそそります。10分以下で簡単につくれるのもうれしいですね。
【春キャベツ消費】春キャベツとコンビーフのわんぱくサンド
ゆで卵が丸ごと1個入った、ボリューミーなサンドイッチ。たっぷりの野菜とコンビーフもはさまっているので、食べ応えばっちりです。カラフルな断面で見栄えもいいので、ピクニックなどレジャーのお弁当にも最適です。
ゆで卵は、どんなジャンルの料理にもマッチする優秀食材ですね。ゆでておけば、献立に困ったときに役立つこと間違いなし!ぜひ、いろいろなゆで卵アレンジを楽しんでみてください♪
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承く
ださい。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。