家事に育児、仕事に追われる日々を過ごす主婦にとって、夕方の晩ご飯作りは時間との勝負!ゆっくりご飯を作る時間はなかなかないですよね。
そんな時に活躍するのが、1年を通して安価で手に入る「ちくわ」です。「あと一品何か欲しい!」と言う時に、重宝する時短食材のちくわ。
今回は食費4万円の主婦はらすが、和えるだけで簡単に作れる簡単ちくわレシピを3つ紹介します。

ちくわと炒り卵の青のりマヨ和え
保存期間:1〜2日
※このレシピは電子レンジを50秒ほど使用して作った炒り卵を使用しています。
【炒り卵の作り方】
1、器に卵を割りよく混ぜる。
2、ラップをせずに600wで50秒温める。
3、スプーンで食べやすい大きさにほぐしておく。
材料
・ちくわ 1袋
・炒り卵 卵1個分
◎青のり 小1〜2
◎マヨネーズ 大2
◎めんつゆ(3倍濃縮) 小1
作り方
1、ちくわを食べやすい大きさに切る。
2、ボウルに1のちくわ、炒り卵、◎の調味料を入れる。
3、よく混ぜ合わせたら出来上がり!
ちくわとチーズのカレーマヨ和え
保存期間:1〜2日
材料
・ちくわ 1袋
・ツナ缶 1/2缶
・プロセスチーズ 2個
・コーン 大1(なくても可)
◎マヨネーズ 大2
◎カレー粉 小1/2
◎醤油 小1
作り方
1、ちくわを輪切り、チーズを12等分に切る。
(食べやすい大きさでOK!)
2、ツナ缶は油を切っておく。
3、ボウルに◎の調味料を入れ、混ぜ合わせておく。
4、3に具材を全て入れ、よく混ぜ合わせたら出来上がり!
ちくわときゅうりの中華和え
保存期間:2〜3日
他のレシピよりもちが長いため、仕上がりの量も多めになっています。
材料
・ちくわ 1袋
・きゅうり 1本
・ミニトマト 5個〜
◎醤油 大1
◎ごま油 大1
◎酢 小2
◎砂糖 小2
◎鶏ガラスープの素 小1/2
・すりごま 適量
作り方
1、ちくわときゅうりは細切りや斜め切り、ミニトマトも食べやすい大きさに切る。
(この時、きゅうりの塩もみは不要です。)
2、1の具材と◎の調味料をボウルに入れる。
3、よく混ぜ合わせたら5〜10分くらい味をなじませる。
4、きゅうりがしんなりしたら、仕上げにすりごまを加え、混ぜ合わせたら出来上がり!
「あと一品」はちくわで解決!
いかがだったでしょうか。今回ご紹介のレシピは、「火を使わず和えるだけでOK」なお手軽レシピ。
そのままでも食べられる「ちくわ」は時短調理に大活躍な食材です。あと一品欲しい時の「お助けレシピ」としてはもちろん、「お子さん」と一緒に作って「食育」を楽しむのもおすすめですよ。
気になった方はぜひ作ってみてくださいね!
■執筆/はらす
4人家族で食費4万円!「自炊で家計を整える」をモットーに、ズボラでもできる節約レシピを発信中!ボリュームもコスパも妥協しない楽ちんレシピが人気。インスタグラムは@harasu_kakei
編集/サンキュ!編集部