暑い季節はできるだけ火を使わずに料理したいと思う方も多いはず。料理はできるだけ手抜きしたいという整理収納アドバイザーで、100均を始めとしたプチプラアイテムにも詳しいライターの山岡さくらさんに、火を使わずレンジだけで作れる激うまレシピを教えてもらいました。
どれも材料はシンプル、手順も簡単で、料理が苦手でも大丈夫。ぜひ夏のメニューに役立ててくださいね。

レンジで作る親子丼
材料(2人分)
・鶏もも肉:1枚
・玉ねぎ(スライス):1/4個(冷凍でもOK)
・卵:2個
・めんつゆ(3倍濃縮):大さじ4
・水:大さじ4
・ご飯
作り方
1.耐熱容器に鶏肉・玉ねぎ・めんつゆ・水を入れ、ふんわりラップして加熱(500Wで3~4分)
※鶏肉に火がとおるまで様子を見ながら追加加熱してください
2.一度取り出して溶き卵を回しかけ、再度ラップをして1分30秒~2分加熱
※卵の固まり具合はお好みで加熱時間を調節してください
3.卵がとろっとしたらご飯にのせて完成
玉ねぎたっぷりキーマカレー風
材料(2人分)
・合いびき肉:200g
・玉ねぎ(みじん切り/冷凍でも可):1個分
・カレールー:2かけ
・水:90~100mL
・ケチャップ:小さじ1(なくても可)
・ご飯
1.耐熱容器に合いびき肉・玉ねぎ・水・カレールーを入れる※カレールーは細かく刻んでおくと溶けやすい
2.ふんわりラップをしてレンジで加熱(500Wで5分)
3.一度取り出し混ぜて、再度3~5分加熱
4.よく混ぜて、ひき肉に火がとおりルーが溶けていれば完成。溶けきらない場合は10〜20秒ずつ追加加熱。
5.ご飯にかける
目玉焼きやチーズをトッピングするとよりおいしくなります。具材ににんじんのみじん切りを加えるのもおすすめです。
じゃがいもとツナのカレーマヨネーズ和え
材料(2人分)
・じゃがいも:3個(小)
・ツナ缶:1缶
・マヨネーズ:大さじ1.5
・カレー粉:小さじ1
・塩こしょう:少々
1.じゃがいもの皮をむいて5mmほどの厚さに切り、耐熱容器に入れてふんわりラップをしてレンジ加熱(500Wで約4分)
2.じゃがいもがやわらかくなったらツナ、マヨネーズ、カレー粉、塩こしょうを混ぜる。(軽くじゃがいもをつぶしてもOK)
ウインナーとブロッコリーのチーズ蒸し
材料(2人分)
・ウインナー:5本(斜め切り)
・冷凍ブロッコリー:10個
・とろけるチーズ:お好みの量(1人分ひとつかみくらいが目安)
・塩こしょう:少々
1.耐熱容器にウインナーとブロッコリーを入れてふんわりラップし、500Wで3分30秒加熱
2.一度取り出し水分をキッチンペーパーで拭き取る(仕上がりが水っぽくならないように)
3.チーズをのせて、さらに1分加熱
4.塩こしょうで味を調えたら完成
お好みでケチャップやマヨネーズをかけてもおいしく仕上がります
厚揚げのねぎ塩だれ
材料(2人分)
・厚揚げ:1枚
・ごま油:大さじ1
・塩:少々
・ねぎ(小口切り):1本分
・お好みで:おろしにんにく(チューブでOK)
1.厚揚げはキッチンペーパーで軽く油をおさえ、一口大にカット。耐熱容器に入れ、ラップをふんわりかけてレンジ加熱(500Wで約3分)
2.ごま油・塩・ねぎを混ぜてたれを作る(お好みでおろしにんにくを加えてもおいしい)
3.加熱した厚揚げにたれをかけて全体がなじむように混ぜる
夏こそレンジ調理でがんばらないごはん作り
火を使わずに作れるおかずやごはんものがひとつあるだけで、夏の家事はぐっとラクになります。今回ご紹介したレシピは、どれも電子レンジだけで完結するものばかり。暑い日にがんばらなくても、おいしいごはんはちゃんと作れます。
無理せず、ゆるっと作れるレンジ調理ごはんで、暑い夏もラクしておいしく乗り切りましょう!
■執筆/山岡さくら…元汚部屋出身、面倒なことは大嫌いなずぼら整理収納アドバイザー。無印良品、ニトリ、100均、3COINSなどのシンプルでプチプラなアイテムを活用した収納を得意としている。
編集/サンキュ!編集部
※電子レンジの加熱時間は、500Wの場合の目安です。