いつもの野菜でパパッとできるおかずは覚えておくととっても便利!大根で簡単に作れる餅や、厚揚げのトマト煮など、使えるアイデアをご紹介します。毎日の夕ごはんやお弁当のおかずにも◎。


にんじんとしらたきの塩きんぴら
●材料(4人分)
にんじん…1本(150g) しらたき…100g
ごま油…大さじ1/2
[A]塩…小さじ1/2 砂糖…大さじ1/2
●作り方
にんじんはマッチ棒状に切る。しらたきは洗って水けをきり、食べやすい長さに切る。フライパンを熱してごま油をなじませ、にんじんとしらたきを強めの中火で4~5分、にんじんがしんなりするまで炒める。[A]をふって味つけする。(近藤)
厚揚げのトマト煮
●材料(4人分)
厚揚げ…1枚(300g) トマト(ざく切り)…1個
にんにく(薄切り)…1かけ ごま油…大さじ1/2
[A]オイスターソース…大さじ1 塩…小さじ1/4
●作り方
厚揚げは半分の大きさに切ってから端から幅1cmに切る。フライパンに厚揚げ、にんにく、トマトを入れてごま油を回しかけ、強めの中火でトマトがくずれるまで約3分炒める。[A]を加えて煮つめる。(近藤)
簡単大根餅
●材料(4人分)
[生地の材料]
大根(せん切り)…200g
万能ねぎの小口切り…大さじ2
薄力粉、片栗粉…各大さじ2
顆粒鶏ガラスープの素…小さじ1/2
塩…小さじ1/4
ごま油…大さじ1
●作り方
生地の材料を混ぜる。フライパンを熱してごま油をなじませ、生地を円形に広げて強めの中火で片面2~3分ずつ両面を焼く。切り分けて器に盛る。(近藤)
蒸しキャベツの梅昆布あえ
●材料(4人分)
キャベツ…1/4個(300g)
梅干し(塩分12%・種を除き粗くたたく)…1個(正味10g)
塩昆布…8g
ごま油…大さじ1/2
●作り方
キャベツは一口大に切る。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップを掛け、電子レンジで約4分加熱する。粗熱を取って軽く絞るようにして余分な水けをきる。梅干し、塩昆布、ごま油とあえる。(市瀬)
<教えてくれた人>
・近藤幸子さん
管理栄養士の資格を持ち、2児の子育てと仕事をこなす生活から生まれる、手間も洗い物も少ない、最小限の調理工程でできる「最高のおうちごはん」を考案。
・市瀬悦子さん
身近な食材ばかりでだれにでも作りやすい、わかりやすい家庭料理を提案。育ち盛り、働き盛りの家族が大満足できるボリュームおかずに定評がある。
<お料理を始める前に>
・野菜を洗う、根元を除く、皮をむくなどの下処理の表記は省いています。
・はちみつを使っている料理は、1歳未満の乳児には食べさせないでください。
だし汁について
・昆布と削り節や市販のだしパックでとるか、和風だしの素を表示どおりに薄めて使ってください。
揚げものについて
・IHクッキングヒーターをご使用の場合、各メーカーが指定する油量を必ず守って調理してください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
・低温(160℃):乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡が静かに上がる状態。中温(170℃):同様にしたとき、細かい泡がシュワシュワと出る状態。高温(180℃):同様にしたとき、勢いよく泡が出る状態。
電子レンジについて
・電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
・電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますのでご注意ください。
※この本に掲載したレシピは、『サンキュ!』18年9月号~24年9月号の記事を再編集しています。
参照:『サンキュ!』2025年2月号「365日使える!夕ごはんTHE BESTおかず」より。掲載している情報は2024年12月現在のものです。撮影/野口健志 構成・文/春日井富喜 編集/サンキュ!編集部