クリンネスト1級取得、お掃除スペシャリストのサンキュ!STYLEライターいつきです。夫、小学生の子ども2人の4人家族で暮らしています。
家を掃除すると清潔で居心地の良い空間になり、明るい気持ちで生活できますよね。掃除をするというのは生活力なので、子ども達にも進んで掃除してもらえるように、使いやすい掃除グッズを選ぶようにしています。
今回は、子どもが「使いやすい」と気に入っているおすすめの掃除グッズと使いやすいポイントをご紹介いたします。
おすすめアイテム1 「なでるだけ!」使いやすいお掃除手袋
なでるだけ・拭くだけ、というのは使いやすいポイント!
単純に◯◯だけというのは子どもにも分かりやすいのですすんで掃除をしてくれます。
特に、KBセーレン株式会社のそうじの神様シリーズのおそうじ手袋は、手にはめるだけで家中掃除したくなる商品です。
3つ指タイプなので指先の感覚を活かして細かい場所を掃除したり、手の平で広い面の掃除もできます。税込880円で一双入り、サイズはフリーサイズなのですが小学生の子どもも不便なく使っています。
おすすめアイテム2 「洗剤がいらない」のにキレイになるクロス
先ほどと同じくそうじの神様シリーズのTV画面用おそうじクロスは、優しいスエード調生地のマイクロファイバーです。軽く拭くだけで液晶画面の汚れを取り除くのですが、簡単にピカピカになるので子どもも驚きでした。
液晶画面以外にも指紋の気になる光沢のある所やガラス面にも使っています。
掃除といえば洗剤を必要と思ってしまいますが、洗剤なしでも綺麗になるグッズを選ぶと気軽に使うことができるので、子どもも取り入れやすい!自分のものは自分で手入れするようになりました。
税込1,100円、サイズは340×400mmと大判なので、タブレットもすっぽり包み込んで拭くことができます。
おすすめアイテム3 「一目で効果が分かる」コロコロクリーナー
どれだけ汚れが取れたのか、効果が目に見えて分かると掃除もやる気になります。
「こんなにゴミがあった!」と喜んで伝えてくれた時は、たくさん褒めて感謝を伝えます。
するとまた掃除のやる気が出てくるので、進んで掃除してくれるようになりました。
マーナのコロコロクリーナーのケースは、持ち手を引っ張り出し入れする動きと連動してケースも開閉するので子どもも容易に使えます。
簡単にできて効果が分かると取り組みやすい!
・なでるだけ、拭くだけ
・洗剤がいらない
・効果が分かる
気軽に簡単に掃除ができるということが使いやすい掃除グッズのポイントでした。
ホコリを取る作業は掃除の基本になるので、子どもが進んで使ってくれると非常に助かります。ぜひ参考になさって下さい。
◆記事を書いたのは・・・いつき
家族が大好き、のんびりポジティブ主婦。お掃除のスペシャリスト。毎日の簡単掃除やオススメグッズ、おうち時間を発信。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。