これ、や〜めた!ズボラ主婦が頑張らないと決めた3つのこと

2021/09/11

わんぱく三兄弟の子育てに奮闘中の整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターせのお愛です。片づけとお掃除のプロとして、機嫌良く過ごせるお家のヒントを発信しています。

今回は、主婦歴15年の私が、頑張らないと決めたことをご紹介します。

頑張らないこと(1)常備菜の作り置きはしない

ていねいな暮らしに憧れて、週末にまとめて常備菜を作っていたことがあります。金平ごぼうやポテトサラダなど、副菜を何品か作っておけば平日の夕食づくりが少し楽になるんです。

でも、続けてみると2~3時間かけて何品もまとめて作るのが、とにかく面倒くさい!しかも、頑張って作ったものに限って、子ども達はあまり食べてくれなかったり…。もともと何品も食卓に並べていたわけではないので、その日に作ればいいか!と思ってやめてしまいました。

その代わり…

常備菜は作らないけれど、下準備はまとめてするようにしています。
・野菜は、色々な形に切って冷凍しておく。
・お肉を1回分ずつ小分けにしておく。
簡単なことですが、これだけで、毎日のお料理がグンと楽になります。

頑張らないこと(2)朝活はしない

朝早く起きて家事を終わらせ、自分だけの時間を持つって素敵ですよね。
でも、朝が弱い私には無理でした。どんなに早寝しても早起きができないので、今はもっぱら夜活です。子ども達が寝た後でひとり時間を満喫しています。
夜更かししすぎなければ、朝でも夜でも自分にあった時間に好きなことをすればいいかな、と思うようになりました。

頑張らないこと(3)完璧なお母さんを目指さない

洗濯物を放置してコーヒータイム

疲れている時や体調が悪い時は、無理せず堂々と家事をサボります!この、“堂々とサボる”が意外と難しい。真面目な人ほど、手を抜くことに罪悪感を感じてしまいます。

でも、周りに助けを求めた方が、自分にも家族にも、優しくなれるんですよね。「今日は疲れているから助けてね。」と言うと、子ども達も張り切ってお手伝いしてくれます。お母さんだって完璧じゃない、そんな日もあるさ!と認めることで、心が軽くなりました。

当たり前のようにしている家事も、見直してみると、手放せるものがあるかもしれませんよ。

■この記事を書いたのは・・・せのお愛
お家大好き!男子三兄弟の母ちゃん。整理収納アドバイザー、クリンネスト1級の資格を活かし、お掃除のこと、お片づけのこと、暮らしが楽になるアイデアを発信しています。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND