もう悩まない! 先輩ワーママに学ぶ献立づくりの秘けつ

2017/08/04

仕事に育児、家事とワーママの毎日はいくら時間があってもたらないほど。なかでも時間がかかるのが献立づくり。先輩ワーママでもあるサンキュ!ブロガーさんたちはどうしているのか探ってみました! 


献立表をつくって計画的に
0804_1700_1.jpg
夏休みのこどものお昼の予定表 参考に昨年のお昼のリンクも
夏休みになるとたいへんなのが、子どものお昼ごはんですよね。そこでサンキュ!トップブロガーのママーリオさんは献立表を作成! 米、麺、丼、パンのローテーションにしてあるのでつくりやすいうえ、子どもも飽きなくていいかも♪ 

 
週はじめに決まった食材を買って料理をルーチン化

0804_1700_2 .jpg
無駄なお金を使わされてるだけなんだよ・・・
サンキュ!トップブロガー中野めぐみさんは、月曜日に献立を思い浮かべて必要な食材をまとめ買い。家にある野菜と合わせて1週間を乗り切るのだとか。また、毎週必ず買っておく食材を決めておけば、定番メニューもできて献立に悩む時間も少なくなりそうです!


常備菜は時間があるときにまとめて
0804_1700_3.jpg
常備菜はじめと松前漬け
ワーママの強い味方といえば、やっぱり常備菜! 野菜たっぷりの色あざやかなストックをつくったのはサンキュ!トップブロガーのtokotokoさん。写真は3日で食べきるくらいの量だそう。これだけの種類が冷蔵庫に入っていると日々の献立も心配いりませんね。


たれやソースもつくりおき
0804_1700_4.jpg
LUNCH!STOCK!FALCON!
つくりおきできるのはおかずだけではないんです。サンキュ!トップブロガーの岡田三恵子さんは、たれやソースをつくりおき。ひき肉あん、ネギ塩だれ、味噌だれとバリエーションも豊富なので、いろんな料理にアレンジできて時短にもなりそう! 


家族の健康を支えるものだからこそ悩んでしまう献立づくり。先輩ワーママは献立表やまとめ買い、つくりおきを上手に活用して、時短かつ栄養バッチリのメニューをつくっていましたね。時間にゆとりができると、心にも余裕が持てるもの。さっそくまねしてみてはいかがでしょうか? 

(参照:口コミサンキュ!
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND