重曹の10倍の洗浄力といわれる、スーパーエコ洗剤「セスキ炭酸ソーダ水」。
その洗浄力に加えて、手荒れの心配が少ないのも魅力。大掃除に向けて、その使いこなし術を教えてもらっちゃいましょう!
改めて実感!頑固なキッチンの油汚れに効く!
大掃除での最大の難関が換気扇・コンロのお掃除ではないでしょうか。「最も苦手」というあしたばさんですが、セスキ炭酸ソーダ水でめちゃくちゃラクになったそう!「拭いても拭いてもベタベタ……」だったところがあっという間にピカピカ。
数時間放置でキッチンまるごとスッキリきれい!
maimamさんも、見ぬふりをしていた換気扇をはじめ、キッチンの油汚れを徹底掃除。でも方法はいたって簡単。フィルターと五徳は重曹につけ置き、カバーにはセスキスプレーをして放置、換気扇やコンロ周りにもセスキスプレー、以上! 油汚れが目立つところにはキッチンペーパーでパックして数時間放置するとスッキリきれい!
予洗いで簡単!皮脂汚れにも効く!
毎日ちゃんとお風呂に入ってるのに真っ黒!になってしまう襟・袖汚れ。普通の洗濯だけではなかなか落ちないよう。そんな汚れにもセスキ炭酸ソーダ水をシュシュッとひと吹き、ブラシでこするだけでスッキリ!あとは洗濯機へポイで任務完了。
流行りの布ナプ。血液汚れにも!
体優しいと言われている布ナプキン。使ってみたいけどお洗濯がネックですよね。サンキュ!ブロガーSHU-MIさんはセスキ炭酸ソーダで付け置きしているそう。
一晩付けおくだけで、とってもキレイになるのだとか。少しすすいでネットに入れて、後は他のものと一緒に洗濯機へポイ。つけ置きしておくだけなので、汚れと格闘する必要もなく、爽やかに過ごせるかも。
洗えそうになかった○○にも効く!
人気ブロガーにいかわみかさんは、なんと婚約指輪代わりの大事な時計を洗っています!これもセスキ炭酸ソーダ水につけるだけ。大切なものだから、キレイになると嬉しいですよね。
愛煙家必見!照明のヤニ汚れにも効く!
普段なかなか手が届かないお部屋の照明も、意外と汚れているかも?特に愛煙家のお部屋はヤニ汚れも厄介ですよね。家族に喫煙者がいるママーリオさんが試したところ、ヤニ汚れもきれいに落ちたとか。
こうしてみると、たくさんのブロガーさんたちが、セスキ炭酸ソーダ水を上手に使いこなしている模様。環境にもカラダにも優しいと言われるセスキ炭酸ソーダ水で、あきらめていた汚れが落ちるかも!?
*すべて個人が使用した感想です。
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。