熱々のお鍋や料理が増える季節、出番が多くなるのが鍋敷きです。せっかくならおしゃれな鍋敷きを選んで、食卓のムードを華やかに盛り上げましょう。
この記事では、食卓に映えるおしゃれな鍋敷きを素材別にまとめました。おしゃれな鍋敷きのバリエーションは、「木製」「天然素材」「金属」「シリコン」「布やフェルト」などとさまざま。すみずみまでチェックして、ご家庭のお気に入りを見つけてください!

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
おしゃれな鍋敷きの選び方
鍋敷きは、鍋の底熱がテーブルやキッチン台に伝わらないようにするためのアイテム。熱々の鍋を直置きすると、破損や変色のリスクがあります。熱を通しにくい鍋敷きを選ぶことで、食卓でも気軽に暖かい鍋料理をいただくことが可能です。
とはいえ鍋敷きの種類やデザインは非常に多彩。「どれを選んだらいいの?」と悩んでしまう人も少なくありません。ここからは、おしゃれで使い勝手のよい鍋敷きを選ぶためのポイントをご紹介します。
素材
鍋敷きの素材によって、見た目の印象や熱伝導性は異なります。ご家庭のインテリアや使用場所・好みに合うものを選択しましょう。
鍋敷きに使われている主な素材と特徴は以下のとおりです。
■木製
・ナチュラルで暖かみがある
・熱伝導率が低く、鍋敷き自体が熱くなりにくい
■天然素材
・素朴で親しみのある雰囲気
・通気性・吸湿性に優れており、鍋底の湿気を吸収してくれる
■金属製
・耐久性が高く、長持ちする
・クールでモダンなデザインが多い
■シリコン製
・断熱性が高く、鍋つかみとしても使える
・軽量でお手入れも簡単
■布など
・軽量でおしゃれなデザインが多い
・保温性に優れており、鍋つかみとしても使える
安定感
鍋敷きの安定性が低いと、鍋を置いたときに滑ったり倒れたりする可能性があります。鍋敷きを選ぶときは、サイズや形状をチェックして「鍋をしっかりと支えられるか」を確認することが必要です。
安定感を測るときのポイントは、「鍋敷きのサイズ」「鍋敷きの形状」です。
■鍋敷きのサイズ:使用する鍋やフライパンの底面の大きさに合うものを選ぶ
■鍋敷きの形状:安定感の高い正方形や円形、脚付きのもの、鍋底をしっかり支える凸凹があるものなどを選ぶ
特に重要なのは、鍋敷きのサイズ。大きすぎると邪魔になり、小さすぎると鍋を置いたときに安定しません。使用する鍋やフライパンの底面サイズを測定し、大きすぎず・小さすぎない鍋敷きを選ぶことが大切です。
収納方法
収納しやすい鍋敷きは、しまったり取り出したりがスムーズです。「収納場所がなくて、出しっぱなし……」という事態にならないよう、収納しやすいものを選ぶことをおすすめします。
収納しやすい鍋敷きを選ぶポイントは、以下のとおり。
・折りたたんだり小さくまとめたりできる
・薄型
・スタッキングしやすい形状
・壁掛けができる
おしゃれな鍋敷きは、インテリアのアクセントにもなります。「見せる収納」でキッチンを明るくしたいなら、壁掛けできるタイプがおすすめです。
木製:北欧風や日本のおしゃれな鍋敷き
熱伝導性の低い木製の鍋敷きは、暖かみのあるナチュラルな風合いで高い人気を誇ります。どんなインテリアにもしっくりとなじむ、おしゃれな鍋敷きをご紹介します。
はーとぼっくす工房|木製 星型 アスタリスク 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 2,090円
天然の無垢材を使用して一つひとつ手作りされた、ナチュラルな鍋敷きです。木の色目や節の出方は製品によって異なり、木の豊かな表情を楽しめます。形状はおしゃれなアスタリスク型で、安定感も◎。カラーや雰囲気は素材ごとに異なるため、インテリアや好みに合わせて選択できます。
■素材:オーク・ヒノキ・チェリー・ウォールナット・オーク×ウォールナット
■サイズ:縦16×幅16×厚み1.6cm
Skandinavisk Hemslojd|木製鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 2,970円
Skandinavisk Hemslojd(スカンジナビスク・ヘムスロイド)は、スウェーデンのライフスタイルブランドです。地元の天然木材を使用して作られたアイテムが多く、北欧テイストのおしゃれなキッチン用品、インテリア雑貨などが見つかります。
こちらの鍋敷きは、ヒノキ科の「ジュニパー」を組み合わせて作られました。天然木ならではのナチュラルな風合いと、木の心地よい香りを楽しめます。
■素材:ジュニパー
■サイズ:縦13×幅13×厚み2.3cm
スナオラボ|鍋敷き
■Amazonでの販売価格(2025年2月11日時点): 2,970円
「”たのしい”と暮らそう。」をコンセプトに展開する、「スナオラボ」の家型鍋敷き。細い板を十字架状に広げれば、熱い鍋ややかんを置くことができます。
鍋敷きの素材はウォールナットなブナなどが使われており、風合いや色味はさまざま。使わないときは付属の紐で吊り下げられるので、収納性も◎です。
■素材:ブラックチェリー・ウォールナット・ブナ・メープル
■サイズ:縦22×幅22×厚み1.5cm
Side by side|Extendable trivet
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 3,300円
障害者と共に作り上げるデザインプロジェクト「Side by side」のおしゃれな鍋敷き。横に長く伸縮する形状が採用されており、鍋のサイズに合わせて調整しやすいのが魅力です。
鍋敷きの種類は、オイル塗装が施されたウォールナットと、無塗装のアッシュの2つ。どちらもドイツの障害者工房で、大切に手作りされました。使わないときは、コンパクトに畳んで収納できます。
■素材:ウォールナット・アッシュ
■サイズ:縦21×幅8.5×厚み1.5cm(Lサイズ)
SkyMaple|ケヤキ クルミ 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,980円~
無垢材を花のかたちに切り抜いた、おしゃれな鍋敷き。明るくナチュラルな風合いの「クルミ」と、丈夫で落ち着いた雰囲気の「ケヤキ」のいずれかを選択できます。
いずれの木材も表面が丁寧に磨かれており、バリがなくスムーズな手触りです。耐熱温度は90℃と高いため、オーブンから出したてのお鍋を置いても大丈夫!
■素材:ケヤキ・クルミ
■サイズ:縦15×幅15×厚み0.7cm
ART OF BLACK|天然木 ウッドボール レザーベルト付き 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 2,970円~
天然のウッドボールを連ねた、スタイリッシュな鍋敷きです。つなぎ目には牛の本革のベルトが取り付けられており、使わないときは壁に飾って楽しめます。
木材の種類は、白さが際立つロータス材と、木目がしっかりと出ているビーチ材の2つ。キッチンのインテリアや好みに合わせて選択してください。
■素材:ロータス材・ビーチ材
■サイズ:直径約17.5cm
KUSU HANDMADE |MOTTAINAIくすのき鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,100円
世界規模の「MOTTAINAI」キャンペーンに賛同して作られた、おしゃれな鍋敷き。「もったいない」という名称のとおり、キャンペーンは「地球環境に負担をかけないライフスタイルの確立」がテーマです。
鍋敷きの材料にはクスノキの端材が使われており、やさしくナチュラルな風合い。直径は約15cmとコンパクトなので、やかんやポットを置くときに重宝します。
■素材:クスノキ
■サイズ:直径約15cm
chocomoco|肉球なべしき
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 3,900円
中央部分を肉球型に切り抜いた、おしゃれな鍋敷き。北海道産の無垢パイン材を、職人さんが丁寧に一つひとつ手作りしています。
パイン材は節のない部分が厳選されており、木目がきれいに出ているのが魅力。使わないときはつるしておくと、インテリアのアクセントとしても楽しめます。
■素材:パイン材
■サイズ:直径約18×厚み2.5cm
旭川クラフト|カクド ベーグル
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 5,060円
その名のとおり、ベーグルのようなふっくら感が印象的な鍋敷きです。ナチュラルな風合いは、北欧風のインテリアともベストマッチ。テーブルに置いたり壁に掛けたりするだけで、おしゃれな空間を演出してくれます。
鍋敷きに使われているのは、天然のイタヤカエデ、チェリー、クルミの3つ。リッチでナチュラルな風合いに魅せられた人は、3つそろえてコントラストを楽しんでいるそうです。
■素材:イタヤカエデ・チェリー・クルミ
■サイズ:縦18×幅18×厚み2.3cm(18サイズ)
ノーブランド|ツリー型 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 3,760円
3つの鍋敷きとスタンドが付いた、暖かみのある鍋敷きです。鍋敷きをスタンドに掛けるとツリーのような形状になり、キッチンのおしゃれなオブジェとしても楽しめます。
鍋敷きの素材は、強度があって見た目も美しいブナ材です。模様の出方は製品によって異なり、一つひとつの個性の違いを楽しめます。
■素材:ブナ
■サイズ:幅約10×高約18cm(ホルダー)
SALIU |鍋敷き 木製
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,980円
天然木に焼杉加工を施した、ナチュラル感たっぷりの鍋敷きです。軽く表面を焼かれた木材は炭化し、耐久性が向上するのが大きなメリット。ほどよい焼き色で表面の汚れや傷も目立ちにくく、飽きずに長く使えます。
材料に使われているのは、エコ&サステナブルな杉の間伐材です。丸いシンプルな形状はどんなインテリアにもなじみやすく、食卓をおしゃれに彩ってくれます。
■素材:杉
■サイズ:直径約23cm
Skandinavisk Hemslojd|さかなの鍋敷き
■Amazonでの販売価格(2025年2月11日時点): 3,302円
北欧ならではの天然素材と伝統技法で作られた、ハンドメイドの鍋敷きです。「魚の骨」という独特なデザインは、食卓に置くだけで場が盛り上がりそう。
壁に掛けておくだけでインパクトがあるので、キッチンにおしゃれなアクセントが欲しい人におすすめ!
■素材:セイヨウトネリコ
■サイズ:縦23×幅40
KUSU HANDMADE|くすのきの輪切り【L】
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,100円
クスノキの枝部分を輪切りにした、ナチュラル感たっぷりの鍋敷きです。天然素材そのままの風合いが活かされており、心地よい天然木の香りを楽しめます。
鍋敷きにおすすめなのは、最も大きなLサイズ。和洋どんなスタイルにもマッチするので、無造作にテーブルに置くだけで絵になります。
■素材:クスノキ
■サイズ:直径約14~18cm、厚み約1.5cm
植物由来:藁や水草のおしゃれな鍋敷き
藁や水草の鍋敷きは環境に優しいエコフレンドリーさが魅力。軽量で扱いやすく、気軽に使えるのもうれしいポイントです。
植物素材のおしゃれな鍋敷きから、おすすめの商品をご紹介します。
ノーブランド|亜麻草編みの耐熱鍋敷き M
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,099円
亜麻草の紐で作られた、ナチュラルでおしゃれな鍋敷き。しっかりと編み込んで作られているので、お鍋を置いても形状が崩れたりよれたりすることはありません。
本体は軽量で柔らかく、テーブルが傷付く心配がないのもうれしいポイント。紐付きなので、使わないときはフックに掛けて収納できます。
■素材:亜麻草
■サイズ:直径約19cm、厚さ約2.5cm(Mサイズ)
ノーブランド|ラタン コースター
■Amazonでの販売価格(2025年2月11日時点): 1,599円
アジアン雑貨好きにおすすめの、ラタンの素朴な鍋敷きです。職人の手によってしかりと編み込まれたラタンは強度もあって、しっかりと鍋を支えてくれます。
天然素材でありながら、ラタンは防水、防汚、防カビ性の高い優秀素材。お手入れの手間が少ないのは、うれしいポイントといえます。
■素材:ラタン
■サイズ:直径約20cm
ヘリテッジファーム|ジュートの鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,540円
ジュート(黄麻)を固く編んで作られた、カントリー調の鍋敷きです。中央にはかわいい羊の模様が編み込まれており、テーブル上でおしゃれな存在感を放ちます。
ジュートは熱を通しにくい上、吸湿性も抜群。熱々の鍋ややかんを置いても、しっかりとテーブルを守ってくれます。
■素材:ジュート
■サイズ:直径約21cm
松野屋|イナワラ鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,320円
「松野屋」は、自然素材を中心とした生活道具を多く取り扱う荒物問屋。日本古来の価値観を活かした、エコでおしゃれなアイテムが見つかります。
こちらの鍋敷きは、稲わらを編み込んで作られた鍋敷き。丁寧なつくりには、中越地方の職人の見事な手さばきがうかがえます。軽量で扱いやすいので、キッチン台からテーブルまであらゆる場所で重宝すること間違いなし!
■素材:稲わら
■サイズ:直径約23cm、厚さ約1cm
soil|珪藻土 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 4,950円
調湿性に優れる、珪藻土を使った鍋敷きです。ホワイトは秋田県産、ピンクは石川県産の珪藻土、グリーンは秋田県珪藻土と石川県の浅黄土が使われています。
鍋敷きの表面がキラキラしているのは、左官の伝統技法「洗い出し」で仕上げられているため。独特の存在感があって、置いておくだけでおしゃれな雰囲気を演出できます。
■素材:珪藻土
■サイズ:直径約16cm、厚さ約2.5cm
ノーブランド|天然 い草 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,690円
ぽってりとした丸いフォルムがかわいらしい、天然い草の鍋敷きです。自然な風合いはどんなインテリアとも相性がよく、和スタイルにも洋スタイルにも違和感なくなじみます。
使わないときは付属の紐で壁に掛けておくと、キッチンのおしゃれなインテリアとして楽しめるのもうれしい!
■素材:い草
■サイズ:-
CINQ|い草のマット
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 2,200円
ポルトガルの職人によって作られた、素朴な風合いの鍋敷きです。編み方にはヨーロッパの伝統的な技法が使われており、日本のものとは異なる趣が感じられます。
鍋敷きとして使うなら、大きめのMサイズがおすすめ。直径約20cmで、やかんやお鍋を置くのに最適です。
■素材:い草
■サイズ:直径約20cm、厚さ約1cm
高田耕造商店|棕櫚 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 3,300円
タワシの材料としておなじみの「棕櫚(しゅろ)」を使った鍋敷きです。熟練の職人が国内外から上質な原材料を選び抜き、丁寧に編み込んで作りました。
鍋敷きの芯材には厚みのある木板が使われており、安定感は抜群。棕櫚の繊維はやわらかくしなりがあるため、重量のある鍋を置いてもテーブルが傷付く心配はありません。
■素材:棕櫚
■サイズ:直径約23cm、厚さ約2.5cm
松野屋|あけび 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 3,630円
野山に自生するあけびのつるを使った、シンプルな鍋敷きです。あけびのつるはそのままでは扱いにくいため、乾燥させて水に漬け、やわらかくしたものが使われています。
熟練の職人によってきれいに編み込まれたあけびは野趣に溢れており、天然素材ならではの力強さが感じられるのが魅力。鍋敷きは耐久性が高く、長く愛用できる1品となります。
■素材:あけび
■サイズ:直径約22cm、厚さ約1cm
金属製:鉄などのおしゃれな鍋敷き
鉄などを使った金属製の鍋敷きは、耐久性が高いのが魅力。アウトドアにも携行しやすく、キャンプやバーベキューなどで重宝します。金属製のおしゃれな鍋敷きから、おすすめの商品を見ていきましょう。
ダルトン|アルミニウムトリベット
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,760円
「ダルトン」は、ヴィンテージ感溢れるアイテムで人気のインテリアブランド。マンホールのフタをほうふつとさせるおしゃれな鍋敷きは、インテリアのアクセントにもぴったりです。
堅牢で扱いやすいので、アウトドアでの使用に最適!
■素材:アルミニウム
■サイズ:直径約14.5cm
FUTAGAMI|鍋敷き 銀河
■Amazonでの販売価格(2025年2月11日時点): 6,710円
400年の歴史を持つ「高岡鋳物」の技術によって作られた鍋敷きです。素材として使われている真鍮は、経年変化によって表面が酸化していくのが特徴。
鍋敷きは使い込むうちに色合いや風合いが変化していくので、育てていく楽しさがあります。高級感のある素材感&デザインは、お世話になった人へのちょっとした贈り物にも最適です。
■素材:真鍮
■サイズ:直径約18×厚み1.2cm
ノーブランド|折りたたみ式 ポットマット
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,000円
高い耐衝撃性を持つ、ABS素材の鍋敷きです。使い続けても錆びる心配がなく、フライパンから土鍋まで幅広く対応できます。形状は折りたたみ式で、コンパクトに収納できるのがうれしいポイント。
鍋敷きとして使うときは、パッと広げればOKです。
■素材:ABS素材
■サイズ:直径約19cm、厚さ約1cm
南部鉄器|鍋敷き 花丸
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 5,940円
約400年の歴史を持つ「南部鉄器」の鍋敷きです。重量約250gで安定感があり、鍋ややかんをしっかりと支えます。脚部分はゴムで加工されているため、テーブルの上で滑ったりずれたりする心配はありません。
和の伝統を感じさせる重厚な鍋敷きは、高級感たっぷり。生活品を上質なものでそろえたい……と考えるご家庭におすすめです。
■素材:鉄
■サイズ:直径約17cm、高さ約1.5cm
ノーブランド|セラミックスパイラルダイニングテーブルマット
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 2,130円
うずまき型の形状が、はっと目を惹く鍋敷きです。クールなカラーとデザインは、生活用品にも遊び心を求める人のニーズにマッチします。
鍋敷きの素材は、軽量かつ高い耐熱性を持つセラミック。熱々の鍋やフライパンを置いても、変形する心配はありません。汚れたときはさっと拭くだけでOKなので、扱いやすい点も魅力です。
■素材:セラミック
■サイズ:直径約15.5cm
ノーブランド| 猫 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,210円
「1人鍋」に最適な、小ぶりなサイズの鍋敷きです。ネコをかたどったおしゃれなデザインは、ネコ好きの人にはたまらないはず。ブラック・シルバー・ゴールドの3種類から選択できます。
鍋敷きの素材は、耐久性の高いアイアン製。3カ所の脚はゴムでカバーされているので、テーブルを傷つけることなく使用できます。
■素材:アイアン
■サイズ:直径約14cm、高さ約1cm
パール金属|フェール 鉄鋳物製鍋敷
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 917円
耐久性の高い、鉄鋳物製の鍋敷きです。シンプルなデザイン&スタイリッシュなカラーリングで、テーブルの上をおしゃれに演出してくれます。鍋敷きの表面はホーローで加工されており、サビの心配がありません。
ビビッドなレッドカラーは、キッチンのおしゃれなアクセントに最適です!
■素材:鉄鋳物(ほうろう加工)
■サイズ:直径約16cm、高さ約2cm
staub|リリー トリベット グレー 23cm
■Amazonでの販売価格(2025年2月11日時点): 7,543円
フランスの鍋メーカー「ストウブ」の鍋敷きです。表面にはホーロー加工がほどこされており、高い耐久性を誇ります。
どっしりとした重厚感のある鍋敷きは、ヨーロピアンな雰囲気たっぷりでおしゃれ。テーブルに置きっぱなしにしても飽きることがありません。
■素材:鋳鉄
■サイズ:直径約23cm
マーキュリー|鍋敷き アイアン トリベット
■Amazonでの販売価格(2025年2月11日時点): 1,546円
インダストリアルな雰囲気たっぷりな、アイアン製の鍋敷きです。鍋敷きの中央に刻まれているのは、「MERCURY」のおしゃれなブランドロゴ。マンホールのフタのようなビンテージデザインは、飾っておくだけでスタイリッシュなムードをアップしてくれます。
■素材:アイアン
■サイズ:直径約16cm、高さ約1.8cm
シリコン製:使いやすいおしゃれな鍋敷き
耐熱性が高く扱いやすいシリコンは、鍋敷きの素材としては定番です。滑りにくい・気軽に洗えるなどのメリットもあって、鍋敷きの実用性を重視したい人におすすめできます。
シリコン製のおしゃれな鍋敷きから、おすすめの商品をご紹介します。
山崎実業|シリコン 鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,650円
スタイリッシュなライフスタイルアイテムがそろう「tower」シリーズのアイテム。ムダのないシンプルな円形デザインは、どんなキッチンにもマッチします。鍋敷きは1cmの厚みがあり、鍋ややかんの熱をテーブルに伝えません。
安定性も高いので、重量のある鍋を置くときもスムーズです。
■素材:シリコン
■サイズ:直径約16cm、厚み約1cm
LODGE|シリコーンポットホルダー
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 980円
アメリカの調理器具メーカー「LODGE」の鍋敷きです。カラーバリエーションは5種類あり、いずれもパキッとした明るい色味のものばかり。サッと置くだけで、食卓が明るい雰囲気に包まれます。
薄手で場所を取らないので、収納性も◎。
■素材:シリコン
■サイズ:縦17.5×幅17.5cm
EAトCO|ナミ シリコーンマット
■Amazonでの販売価格(2025年2月11日時点): 1,358円
「EAトCO」は、モノ作りの聖地といわれる新潟県・燕三条で生まれたブランド。シリコンの鍋敷きも、デザイン性と使いやすさにこだわって作られています。
鍋敷きの特徴は、表面に波打つようなデザインが採用されていること。テーブルに置いたときに滑りにくく、安定性が高まります。鍋つかみとして使うときも手を置きやすく、調理中のさまざまなシーンで重宝すること間違いなし。
■素材:シリコン
■サイズ:縦16×幅18×厚み0.6cm
mitas|シリコン 鍋敷き
■Amazonでの販売価格(2025年2月11日時点): 1,079円
くすみカラーがおしゃれな、正方形の鍋敷きです。表面はあえて凸凹に作られており、すべりにくいのが魅力。フライパンや鍋を置く鍋敷きのほか、鍋つかみ・ジャーオープナーとしても活用できます。
■素材:シリコン
■サイズ:縦20.5×幅20.5cm
ART OF BLACK|シリコン 鍋敷き おうぎ柄 リーフ柄
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,320円
どこか和のテイストを感じさせる、円形のシリコン鍋敷きです。扇形・リーフ型があるので、好みのデザインを選びましょう。
鍋敷きの直径は約14cmで、やや小ぶりなサイズ感。今どきなくすみカラーは、北欧風インテリアから韓国風インテリアまで、さまざまなテイストにマッチします。
■素材:シリコン
■サイズ:直径約14cm、厚み約0.5cm
その他:個性的でおしゃれな鍋敷き
個性的でおしゃれな鍋敷きを探している人は、布製や陶器製の鍋敷きもチェックしてみてください。カラフルで華やかな、デザイン性の高い鍋敷きをご紹介します。
marimekko|ピエニウニッコ ポットホルダー
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 3,080円
フィンランドを代表するテキスタイルブランド「marimekko」の鍋敷きです。ケシの花をモチーフとした「ウニッコ」をさらに太い線で描いた、「ピエニウニッコ」柄が採用されています。
存在感のあるデザインですが、落ち着いたカラーで悪目立ちしません。鍋敷きはもちろん、鍋つかみとしても使えます。
■素材:コットン
■サイズ:縦21×幅21×厚み0.5cm
BERTOZZI |ポットホルダー
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,980円
イタリアのリネンブランド「BERTOZZI」の鍋敷きです。おしゃれなハンドプリントは、ルネサンス期から伝わるハンドプリント技法が使われています。
職人によって1つひとつ仕上げられた特別な鍋敷きは、手作りならではの暖かみがたっぷり。独特のにじみやかすれが愛おしく、長く大切に使いたくなる鍋敷きです。
■素材:リネン
■サイズ:縦16×幅16cm
DEAN&DELUCA|ポットホルダー
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,320円
アメリカ生まれの食のセレクトショップ「DEAN&DELUCA」の鍋敷きです。モノトーンのシンプルなデザインは、クールなデザインを好む人におすすめ。素材には耐熱生地「アラミド繊維」が使われているので、熱々の鍋を置いても安心!
■素材:綿、ポリエステル、アラミド繊維
■サイズ:直径約18cm
Finlayson|ポットホルダー
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 2,530円
フィンランド最古のテキスタイルブランド「Finlayson(フィンレイソン)」の鍋敷きです。北欧らしい自然と幾何学が融合したデザインは、日本ではなかなかお目にかかれません。6種類のテキスタイルから、好みのデザインを探しましょう。
キッチンの統一感を高めるなら、おそろいのデザインの鍋つかみをそろえるのもおすすめです。
■素材:綿
■サイズ:縦22×幅22cm(2枚セット)
MIYAWO|鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 2,750円
硬質陶器素材の、個性的な鍋敷きです。形状はサークル・スクエア・レクタングルのバリエーションがあり、用途に合わせて選択できます。
硬質陶器の魅力は、耐熱性が高く、扱いやすいこと。熱伝導性も低く、鍋の熱をテーブルに伝えません。モノトーンのカラーバリエーションもおしゃれで、テーブル上の料理を引き立ててくれます。
■素材:硬質陶器
■サイズ
・グレー:幅22.5×奥行20×高さ1.2cm
・サークル:幅24.9×奥行22.5×高さ1cm
・レクタングル:幅26×奥行16.3×高さ1cm
E.me store|羊毛フェルト トリベット
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,980円
たくさんのポンポンを敷き詰めた、キュートな鍋敷きです。耐熱温度は約100℃となっており、見た目だけではなく実用性にも優れています。
鍋敷きに使われているポンポンは、ウールを圧縮して作られたもの。1つひとつが手作業で縫い付けられており、マシン製にはない暖かみを感じられます。
■素材:ウール
■サイズ:直径約19~20cm、厚さ約2cm
IZNIK|トルコ製鍋敷き
■楽天市場での販売価格(2025年2月11日時点): 1,100円
トルコ北西部の街「IZNIK(イズニク)」は、陶芸の街として広く知られています。
こちらはイズニク生まれの陶器を使用した鍋敷き。大胆な絵柄と鮮やかな色彩は、トルコに伝わる伝統的なデザインです。ご家庭で使うのはもちろん、ちょっとしたプレゼントにもおすすめできます。
■素材:陶器・EVA樹脂
■サイズ:直径約18.5cm、厚さ約1.1cm
まとめ
おしゃれな鍋敷きはテーブルを保護するだけではなく、キッチンのインテリアとしても活躍してくれます。ナチュラル系から金属系・シリコン系・布系などとさまざまあるので、好みの素材・スタイルを選択してください。
温かい料理がおいしくなる季節は、鍋敷きの出番も多くなるはず。おしゃれな鍋敷きがあると、食卓の見栄えもアップしますよ!