動き回ることが多い子どもの靴は、汚れるのも早くて洗うのも大変!忙しいとついつい後回しにしてしまいますよね。そこで、忙しいママさんもマネできる、子どもの靴の洗い方・干し方のアイディアを5つご紹介します。
靴といっしょに服もスポンジもブラシもまとめ干し!
靴はまとめ洗いが基本のナカムラマリコさん宅では、干すのもまとめて。洋服と一緒に靴と中敷きもピンチハンガーに干すことで、取り込むのを1回で済ませられます。靴を洗ったスポンジや石けん・ブラシも、洗濯ネットに入れて一緒に吊るし干し。全て1度に済ませられるので時短にもなりますね。
コインランドリーの靴専用洗濯機で洗う
えんびさんは、近所のコインランドリーで見つけた靴専用の洗濯機を活用しています。洗濯機に靴を入れてスタートさせるだけで、洗濯槽の中にあるブラシが自動で汚れた靴をきれいにしてくれます。自宅でやるのは靴を干すことだけなので便利ですね♪
靴洗い専用のクリーナーとブラシで磨き洗いする
もこさんが靴洗いのおともにしているのは、シュークリーナーとブラシのセット「JASON MARKK」。シュークリーナーの液を数滴たらしたブラシで靴を磨いて、水で洗い流すだけです。レザーやナイロンなど、様々な生地の靴に使えるのも良いですね♪
バケツに入れたオキシクリーンにつけ置き洗いをする
コストコの「オキシクリーン」を愛用しているkashimiさん。子どもの靴を洗うときは、まずバケツに入れた靴にオキシクリーンを振り入れて、お湯を注ぎます。そのまましばらくつけ置きし、汚れているところをブラシでこすり洗いすれば完了です。泡立てたオキシクリーンは、お風呂掃除にも活用できます!
光漂白成分の入った泡クリーナーをスプレーする
emmyさんが子どもの靴洗いに使用しているのは、泡で洗える「おひさまの洗たく くつクリーナー」。これで靴を洗ってから明るいところに干すと、クリーナーに含まれた光漂白成分が、汚れやニオイを分解してくれるそうです。力を入れて靴を擦る必要がないので、時間がない時にもおすすめ♪
汚れやすい子どもの靴洗いを楽にするためには、短い時間で、手間をかけずに洗って干すのがポイントです。忙しくて靴洗いの時間が取れないという方は、ぜひ、今回ご紹介した靴の洗い方・干し方を試してみてください♪
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。