目に見える洗浄力で有名なオキシクリーン。最近はコストコだけではなくドラッグストアなどでも販売されるようになり、手に取る機会も増えてきましたね!どんなものにも使えるというのがウリですが、実際みんなどんなところに使っているの!?
1.分かりやすいのはキッチンのオキシ漬け
初!オキシ漬けに挑戦したのはサンキュ!ブロガーの涼さん。洗剤置きの黒ずみなどが気になっていたのですが、1時間漬け置きしただけでこの白さに!ピカピカ度もあがっていますね。
2.換気扇もキッチンでするとシンクも一緒にキレイに
油汚れが気になるけれども、なかなか着手しずらいのが換気扇の掃除ですよね。サンキュ!ブロガーMai3boysMamaさんは、一晩換気扇をキッチンのシンクでオキシ漬け!ゴシゴシこすらなくてもスルっと汚れが落ちますし、漬けておいたシンクもオキシ漬けになっているから、一石二鳥でキレイが手に入ります。
3.これからの季節に重宝!サンダルも新品のように
暖かくなってくるこれからの季節、サンダルはマストアイテムですよね。しかし汚れが目立ちやすいという難点も。サンキュ!ブロガー大江愛さんはクロックスのサンダルをオキシ漬け!洗っても落ちなかった白いゴム部分の汚れがキレイさっぱり落ちたそうですよ。
4.カーテンのオキシ漬けなら白さもよみがえる
新しい季節になって窓を開ける機会も多くなってきますよね。そうなると急に気になってくるのがカーテンの汚れ。サンキュ!ブロガーのんmamaさんは、日中に厚手のカーテンを洗濯機でオキシ漬け、夕方そのまま洗濯機を動かして濡れたままフックにかけ自然乾燥。その後入浴後の温かいお湯でレースカーテンをオキシ漬けにしています。洗濯層の洗浄にも一役買っているそうです。
5.しつこい五徳の汚れにも
一度やってみたけど、そんなに落ちなかったという声も意外と多いのがオキシ漬け。サンキュ!ブロガーcomayoさんもその1人。しかし温度調整をしっかりとしてメラニンスポンジでこすったら、見事!しつこい五徳の汚れも落ちたそうですよ。
オキシクリーンは決して安いお値段!とは言えないですから、少しでも失敗したくはありませんよね。使い方にポイント(温度調整など)があるので、方法をしっかりと守れば、家じゅうまるごとオキシ漬けでスッキリ!!が期待できますよ。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。