見た目の使い勝手も抜群!収納達人の冷蔵庫収納を一挙公開
2018/05/30
毎日使う冷蔵庫。キレイで使いやすくしたいと思っても、なかなかうまくいかないもの。そんな悩みを解決すべく、すぐにでもまねできちゃう冷蔵庫収納を発見しました! サンキュ!トップブロガーHitomiさん宅の冷蔵庫、ちょっと見せていただきましょう♪
チルド室収納には仕切りを新設!
冷蔵庫のなかでも、見落とされがちなチルド室。実は汚れやすく、Hitomiさんも困っていたそう。そこでチルドに仕切りを新設! セリアの仕切りつきのケースを置き、タッパーに入れた食材などを並べることで、取り出しやすく汚れにくい収納を実現しました。
粉もの収納は密封容器&上段保管
Hitomiさんは小麦粉などの粉物は冷蔵庫にしまう派なのだとか。そこで湿気が防げてこぼれないように、密閉容器に移し替え、ラベルを貼って冷蔵庫の上段に保管することに。食材の特性や保管スペースに合わせたケースを使うことで、見た目はスッキリ、使い勝手もバッチリです!
冷凍室収納では食品を「立てる」!
冷凍食品を袋のまましまったり、食べ物をラップに包んでしまったりすることは、冷凍庫の汚れや散らかりの原因。そこでHitomiさんは食品をすべてタッパーに入れ替え、立てて収納しました。容器をそろえればムダなスペースもできず、ラベルを貼ればどこになにがあるかもひと目でわかります。
ドアポケット収納は、モノを増やさない工夫も
ついついなんでもほうり込みがちなドアポケット。Hitomiさんはさまざまな100均ブランドの容器を使い分け、立てて並べてスッキリさせました。調味料はムダに買いそろえず、使うものを厳選したり自作したりしているのだとか。モノを増やさないことは収納をするうえで大事なポイントですね。
100均の容器や仕切りをフル活用し、機能的で美しい冷蔵庫を実現したHitomiさんはまさに収納の達人! でもやっていることはだれでもすぐに、しかも手ごろにできることばかり。みなさんの家の冷蔵庫はどうなっていますか? まずは現状確認といきましょう!
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。