毎日の家事、あれもこれも完璧にこなそうとすると、疲れてしまいますよね。少しだけ手を抜くことで、家事の効率がアップして、時間や心の余裕にもつながるかもしれません。今回は、完璧じゃなくてもいい、8分目家事のアイデアについてご紹介していきます。
シンクから三角コーナーをなくしてみる
三角コーナーのヌメリ汚れが気になっていたfukamiさん。思い切ってキッチンのシンクから三角コーナーを撤去し、代わりに自立する水切りゴミ袋を使い始めました。生ゴミがたまったらそのまま絞って捨てるだけなので、ヌメリ掃除をする手間がなくなって時短に!衛生面も見た目も改善され、大満足の結果となりました。
食洗器で食器洗いを短縮する
文明の利器を上手に活用するのも1つの手です。広島エイコさんは、食器洗いを短縮するために食洗器を導入しました。油汚れやご飯粒のついた食器も、自動でピカピカに!毎日意外に時間と手間をとられる食器洗いが減って、気持ちも楽になりますね。食洗器を使用することで、ガス代と水道代の節約にもつながるそうですよ。
夕食の献立に手抜きデーをつくる
仕事をしながら1人で家事をこなしているあしたばさん。月~木曜日の4日間はバランスの良いメニューを作るように心がけ、残りの3日間は冷蔵庫の在庫や市販のピザ、お惣菜などを活用して、手抜きをする日にしています。上手に手抜きすることで、また次の週から家事を頑張るための心の準備ができるそうですよ。
夫婦でうまく家事・育児を分担する
毎日家事・育児を1人でこなしていると、だんだん疲れや夫への不満がたまってしまうもの。Nagomyさん宅では、休日は夫婦で家事・育児を半分ずつ分担することにしています。それだけで、体も気持ちも大分楽になり、夫婦の会話も増えたのだとか。平日は夫の仕事が忙しいという方も、これなら実践できそうですね。
毎日続ける家事だからこそ、完璧じゃなくてもよい8分目の家事ができると、ストレスも軽減して無理なく続けていくことができますね。みなさんのアイデアを参考に、さっそく明日から『8分目家事』をはじめてみてはいかがでしょうか?
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。