【献立のマンネリ解消に】袋でもんで炒めるだけ「オイマヨ炒め」が簡単うまいっ!
2018/05/28
いつも同じ味付け、同じ献立になってしまい、代わり映えしない食卓。そんな「献立の困った」を解消する味付けとしてご紹介するのが、齋藤真紀さんの「マヨネーズ」×「オイスターソース」のレシピ。考えなくても味がキマりますよ!
味付けに迷ったらマヨネーズ!
マヨネーズ=卵とオイルと酢。これだけのものが1つになっているのだから、簡単においしく仕上がるのは当然。素材とともにポリ袋に入れ、+αの調味料を加えてモミモミ。あとは焼くだけで一丁上がり。ちなみに、マヨネーズをもみこんでおけば、炒め油も不要です!
今回はこのマヨネーズに「オイスターソース」を組み合わせたレシピをご紹介しますよ!
牛ピー炒め
材料( 4人分)
牛こま切れ肉……600g
ピーマン……4個
オイマヨ(マヨネーズ大さじ3+オイスターソース大さじ2)
1.牛肉は食べやすい大きさに切り、袋に入れる。オイマヨを入れ、よくもみ込む。ピーマンは幅2cm程度に切る。
2.フライパンを中火で熱し、1をオイマヨごと加え、炒める。肉の色が変わったら、ピーマンを加え、2~3分炒める。
こんな料理も作れます!「鶏玉炒め」
材料4人分と作り方
鶏胸肉2枚 玉ねぎ1個 オイマヨ/鶏肉はそぎ切りにしてオイマヨとともに袋でもむ。初めに肉を炒め、さらに一口大に切った玉ねぎと炒め合わせる。
おうちの冷蔵庫にある「マヨネーズ」を使えば、味つけも簡単!袋でしっかりもみこむことで、食材に味が染み込みコクうまな一品に。早速、今夜のおかずにいかがですか?
教えてくれた人…
齋藤真紀さん
16歳の男の子の母。製菓専門学校を卒業後、料理の道へ進む。ガッツリ系の料理から繊細なお菓子まで、幅広いレパートリーを持つ
参照:『サンキュ!』6月号「絶対にうまい 考えない味つけおかず」より一部抜粋。掲載している情報は18年4月現在のものです。取材・文/福山雅美
『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!