【紅茶の染み抜き】時間がたっても落ちる!自宅で簡単にシミを落とす方法

2019/01/14

飲んでいた紅茶を思いがけずこぼしたり、気づいたら服にはねていた……なんていう経験はありませんか? 茶色く目立つシミを見ると、ため息がもれてしまいますよね。でも、あまり落ち込まなくて大丈夫! たいていのシミは自宅でもきれいに落とせるんです。

家事アドバイザーの藤原千秋さんに、紅茶の正しい染み抜き方法について教えていただきました。

紅茶のシミは「水性」

紅茶のシミは「水性」で、染み抜きはそれほど難しくありません。ただし、時間が立つと落ちにくくなるので、見つけたらすぐに対処してください。

シミ抜きの前に、洗濯表示を確認

染み抜きをする前に、その衣類が水洗いできるかどうか必ずチェックを。水洗いできない素材の場合、無理に染み抜きをしようとすると繊維を傷めたり、輪ジミの原因になることもあります。
お気に入りの服やデリケート素材の服にシミがついた場合は、クリーニングに依頼したほうが安心です。

紅茶の染み抜きをしてみよう

水洗いできることが確認できたら、さっそく準備をして染み抜きスタート!

<用意するもの>
■ 台所用洗剤
■ 布
■ 歯ブラシ

1.シミをたたいて落とす

シミがついた部分を裏返し、下にあて布を敷きます。水でぬらした布で、シミ部分を裏側からたたき、あて布にシミを移しましょう。

2.台所用洗剤をつける

1で落ちない場合は、台所用洗剤をつけた歯ブラシでたたき、下に敷いたあて布にシミを移します。

3.ぬるま湯ですすぐ

シミが落ちたら、水洗いをして洗剤をすすぎましょう。

4.シミが落ちたら全体を洗う

シミが十分に落ちたら、洗濯表示に従って衣類全体を洗いましょう。なるべく早めに洗濯したほうが、汚れが残らずすっきり洗い上がりますよ。

カーペットにこぼしたら?

カーペットや絨毯に紅茶をこぼしてしまったときは、次にご紹介する手順で染み抜きを行ってみて!

1. 直後なら叩いて吸い取る

紅茶がついた直後なら、乾いたウエスなどでトントンとたたいて吸い取ります。

2. カーペット用洗剤を使う

乾いてしまった場合は、水で軽くぬらし、カーペット用洗剤をたっぷり吹き付けます。

3.すすぎ拭きで仕上げる

汚れをウエスでしごき取っていきます。その後、水拭きをし、さらにから拭きをして仕上げます。

まとめ

染み抜きはプロの手を借りないと難しいと思いがちですが、シミの種類によっては自分の手で簡単に落とせるものも。この記事を参考に、ぜひ自宅でチャレンジしてみてください。クリーニング代の節約にもなりますよ!


教えてくれたのは・・・藤原千秋さん
家事・掃除・住宅アドバイザー。大手住宅メーカー営業職を経て、2001年よりAll About「住まいを考える」ガイド。家事にまつわる記事のライター・アドバイザー・コラムニストとして、雑誌をはじめ数多くの媒体で活躍中。著・監修書に『この一冊ですべてがわかる!家事のきほん新事典』他。

取材・文/有馬未央(KIRA KIRA)

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND