サンキュ!STYLEライターのmarikoです。家族と自分の健康のため、日々、お料理、パン&お菓子づくりに取り組んでいます。
コロナウイルスの影響により、お出かけへのハードルが上がり、毎日子どもとどう過ごすか悩まれているかたもいるのではないでしょうか?
私もその1人です。幼稚園児の息子と公園と家でなるべく楽しく元気に過ごせるよう、試行錯誤の日々です。お料理のお手伝いは、好きなお子さんが多いですよね。今回は材料も少なく、簡単に子どもでもつくれて、かつおいしいおやつのレシピを紹介します。
簡単ヘルシー「豆乳プリン」のレシピ
材料(4人分)
・卵 2個
・はちみつ 大さじ1
・バニラオイル 3~4滴
・豆乳 200ml
・黒蜜 お好みの量
つくり方
1.ボウルに卵を割り入れ、空気を含ませないように擦り混ぜる
2.はちみつ(砂糖でも)を入れ、さらに混ぜ、バニラオイル(バニラエッセンス可)も加える
3.豆乳を静かに入れる
4.ザルなどで漉し、耐熱カップに均等に入れる(平たい器のほうが早くできます)
5.バットなどに並べ(そのままレンジでもOK)、ふんわりラップをかけ500Wのレンジで2分40秒加熱
6.様子を見ながら10~20秒ずつ加熱していき、左右に揺さぶりプルプルしたら取り出し粗熱を取る
7.冷蔵庫で冷やし、食べる直前に黒蜜をかけ、お好みでフルーツなどをのせる
ポイント
〇豆乳は牛乳でも可能です
〇黒蜜はメイプルシロップでも
〇加熱はあえて少なめにし、徐々に追加加熱することで、滑らかになります
とてもヘルシーで栄養価が高いので、どうしても家時間が増えて運動量が落ちているときにでも食べさせたくなるようなおやつです。本格的な蒸しプリンには少し味は劣るかもしれませんが、この手軽さで子どもたちが大喜びしてくれます。
この記事を書いたのは
主婦ライターのmariko。
夫と私、息子(4歳)、娘(1歳)の4人暮らしの転勤族です。学生時代にカラーコーディネーター(色彩能力検定1級)を取得、趣味だった海外1人旅で色んな国の料理に触れ、テーブルコーディネートやお料理に活用しています。出産後、パンシェルジュ、ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー、食育インストラクターの資格を取得、現在は自宅などで料理や季節の花材を使ったワークショップを主宰しながら、栄養について勉強中。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※はちみつは1歳未満の乳児に与えないでください。