豆乳

【豆乳】ドボッドボッってこぼしてない?正しい注ぎ方を知れば、もうこぼさない!&調整・無調整の豆乳それぞれのおすすめレシピ

2025/03/28

1,000mlパックの豆乳をグラスに注ぐとき、ドボッドボッっと出てきてしまい、テーブルにこぼしてしまった……という経験はありませんか?

今回は、育児料理アドバイザーの菅智香さんが、豆乳の正しい注ぎ方をご紹介します。あわせて豆乳を消費する、無調整豆乳と調整豆乳のおすすめレシピもふたつご紹介しますよ。ぜひチェックしてくださいね。

育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。無理せずに...

>>>菅智香の記事をもっと見る

豆乳の注ぐ向きには正解がある!

豆乳を注いでいるところ

1,000mlの豆乳パックには注ぐ向きがあり、注ぎ口が上になるようにして注ぐのが正解ですよ。

たったこれだけのことで、ドポドポっと豆乳が出てきてテーブルにこぼしてしまった!ということがなく、きれいにコップに注ぐことができます。豆乳を注ぎ入れる際に試してみてくださいね。

次の項目では、無調整豆乳と調整豆乳、それぞれを使うスープレシピをふたつご紹介します。

メイン食材ひとつ!白菜の豆乳スープ

白菜スープ

メインの具材は白菜だけで作れる、お手軽レシピです。無調整豆乳を使うことでコクと旨味がアップ!子どもから大人までおいしくいただけるスープです。

材料

白菜 250g
無調整豆乳 300ml
鶏がらスープの素 小さじ2杯
塩 小さじ1/4杯
白ごま 適量
ごま油 大さじ1杯

作り方

(1)白菜を1~2cm角に切る。

(2)鍋に白菜、鶏がらスープの素、塩、水300mlを入れて中火にかける。

(3)ひと煮立ちしたら弱火にして蓋をし、5分加熱する。

(4)無調整豆乳を加えて温め、ごま油、白ごまを加えて完成。

栄養たっぷり!豆乳ミネストローネ

豆乳ミネストローネ

調整豆乳をミネストローネとあわせることで、甘味が増し、野菜たっぷりでも子どもがバクバク食べてくれる味わいになります。冷蔵庫のおそうじレシピとしてもおすすめですよ。

材料

ブロックベーコン 60g
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1個
にんじん 1/4本
じゃがいも 1個
調整豆乳 200ml
トマト缶 200g
顆粒コンソメ 小さじ1杯
オリーブオイル 大さじ1杯

作り方

(1)ブロックベーコン、玉ねぎ、ピーマン、にんじん、じゃがいもを角切りにする。

(2)フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかける。

(3)ブロックベーコンを加えて1分加熱する。

(4)玉ねぎ、ピーマン、にんじん、じゃがいもを入れて全体にオイルが行き渡るように加熱する。

(5)トマト缶、顆粒コンソメ、水100mlを入れてひと煮立ちさせる。

(6)弱火にして蓋をし10分加熱する。

(7)調整豆乳を加えて全体を混ぜる。お好みで粗挽き黒こしょう(分量外)をかけて完成。

豆乳の正しい注ぎ方を覚えて、これからはこぼすことなく、大きいパックの豆乳をおいしく飲みきりましょう。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND