パサつきなし!鶏むね肉を"手間要らずでしっとり"で調理する3つのポイント&鶏むね肉アレンジレシピ
2020/05/11
家庭料理をこよなく愛するサンキュ!STYLEライターapricot projectです。毎日続けられるおいしいレシピを発信しています。
今日は節約&ダイエットの味方、鶏むね肉の活用アイデアをご紹介。安くて食べごたえもあり、ヘルシーな鶏むね肉は主婦ならばぜひ活用したい便利食材。手間をかけずにパサつきをおさえるコツを3つご紹介します!
ポイント1.鶏むね肉は下味が命
低脂肪&高タンパク質なのはうれしいけれど、パサつくと食べづらいのが悲しい鶏むね肉。
買ったらすぐにひと手間かけてあげましょう。ポリ袋に鶏むね肉を入れ、1枚につき酒大さじ2、砂糖小さじ1/2、塩小さじ1/2を加えて揉みこみましょう。袋が破れないように注意しながら、厚みのある部分を薄くしてあげるのもポイント。軽くたたいて薄くするのもよし、手で割くような感覚で厚さを半分に割くのもよし、袋の上からやりやすい方法で作業します。
慣れれば作業時間にして3分ほど。このひと手間をかけるだけで、多少雑に調理しても、ぱさぱさにはなりません!
ちなみにむね肉は安くても、耐熱の袋が意外と高い…と思いがちですが、こちらのアイラップという商品、サランラップを袋にしたもので、大容量で使いやすくておすすめです。
ポイント2.煮立てず加熱!
高タンパク質なのが魅力の鶏むね肉。タンパク質は高温で加熱すると凝固し肉質が固くなってしまいます。低温でじっくりと中まで火を通せばしっとり仕上げることができます。また、料理酒は食材の保水力を高める効果があるので、「煮立てず調理&料理酒使い」でおいしく仕上げましょう。
ポイント3.そぎ切りにするとパサつきにくい!
続いて、鶏むね肉の切り方です。パサつきやすい鶏むね肉は、ぜひ「そぎ切り」してみてください!そぎ切りすれば火の通りも早く、表面積が広いので味もからみやすいのです。
わが家では、よくそぎ切りした鶏むね肉に軽く片栗粉をまぶし…油でこんがりやいて、砂糖+醤油で照り焼きに。出汁200㏄+醤油に入れて加熱し汁気を飛ばし、表面につけた片栗粉でとろっとあんかけ風に…食べています。
鶏むね肉活用レシピ
ここからは、鶏むね肉の活用レシピをご紹介します!
カオマンガイ風ごはん
【材料】2~3人分
鶏むね肉 1枚
(下味)
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
酒 大さじ1
にんにくすりおろし(チューブ) 小さじ1/2
しょうがすりおろし(チューブ) 小さじ1/2
米 2合分
水 2合分
鶏がらスープの素 大さじ1
(たれ)
長ねぎみじん切り 10cm分
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
胡麻油 小さじ1
米酢 大さじ1
【つくり方】
(1)鶏むね肉をポリ袋に入れ、下味の材料を加えて揉みこむ。
(2)米を研ぎ、ザルにあげて30分ほど置いたら炊飯器に入れ、水、鶏がらスープの素を加える。
(3)(1)を米の上に下味の材料ごと入れ、炊飯する。
(4)炊きあがったら鶏むね肉を切り分けてごはんと盛り、タレの材料を混ぜ合わせ、かける。
つけあわせは、切干大根ともやしをさっとゆでて、胡麻油&塩でナムル風に。
メインが炊飯任せだから、炊きあがりを待つ間にさっとつくれます。
サラダチキンのつくり方1(味重視バージョン)
まずは低温調理の定番サラダチキンのつくり方をご紹介!
いろいろな方法があると思いますが、まずは少し手間がかかるけれど味もばっちり、しっとりおいしい方法です。
【つくり方】
(1)ふたのできる片手鍋に鶏むね肉1枚を入れる。
(2)酒大さじ2、水大さじ1程度を加え、ふたをして弱火にかける。
(3)沸騰したら火を弱め、ふたをしたまま5分程度加熱。裏返してさらに5分程度加熱。全体の色が変わったら火を止める。
(4)ふたをしたまま、粗熱がとれるまで余熱で中まで火を通す。
サラダチキンのつくり方2(手間重視バージョン)
続いて、とにかく楽!慣れれば一度に数枚調理できるつくり方は…
【つくり方】
(1)鍋にたっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱め、煮立ちを止める。
(2)耐熱のジッパーつき保存袋にむね肉を入れ、(1)に袋ごと入れ、2~3分程加熱する。
(3)火を止め、ふたをしたまま30分~40分放置する。
(4)袋の中の水分が透明で、肉の中心まで火が通っていることを確認したら、鍋から取り出し粗熱をさます。
※どちらの方法も、調理中に鶏肉から出た水分といっしょにさますと、よりしっとり&味もしっかりつきます。
※鶏肉の大きさや、一度に調理する枚数により加熱時間が変わってきます。中まで火が通っていなかった場合に再加熱するとパサつきがちなので、慣れるまでは1枚ずつ調理するとよいと思います。
※方法2は余熱で火を通す方法なので、中までしっかり火が通っているのか必ず確認してください。
鶏むね肉を手間をかけずにパサつきをおさえるコツ3つと、活用アイデアをご紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。