そのままでもアレンジしてもおいしい!材料2つでつくる"すもも"のごちそうコンポート

2020/08/13

管理栄養士・フードコーディネーターでサンキュ!STYLEライターの矢崎海里です。

今は夏野菜が安くておいしい季節ですね。わたしは休みの度に近所の産直野菜を買いに行くのが楽しみになっています。今回直売野菜の隣で見つけたのは、すもも。

6月~8月に旬を迎える、甘酸っぱくみずみずしい果物です。そのまま食べてもいいのですが、日持ちさせたかったので、今回は材料2つでコンポートをつくってみました!

材料2つで!すもものごちそうコンポート

【材料】(つくりやすい分量)
すもも 7〜8個
砂糖 80g
水 150cc

今回余っていたのでレモンも入れましたが、もちろんなくても大丈夫です。

今回はこれくらいのサイズのすももが200円で手に入りました!安い!

【つくり方】
1.すももはよく洗う(皮は剥かなくてOK)。
2.鍋に砂糖・水を入れ、火にかける。
3.砂糖が溶けたらすももを入れ、弱火で5分ふたをせず煮る。
4.火を止め、涼しい場所で冷ます。

5.写真のように自然に皮が剥けるので、あら熱が取れたら指で綺麗に取り除き、冷蔵庫でしっかり冷やしたら完成!
(もちろん皮は取らずにそのまま食べてもOK!)

ヨーグルトに入れても煮汁を炭酸水で割ってもおいしい!

そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトに入れたり、煮汁を炭酸水で割ってもごちそうです!

すももの鮮やかな色が夏らしく、ムシムシ感も吹っ飛ばしてくれそう。
すももが手に入ったら、ぜひ試してみて下さいね!

◆記事を書いたのは・・・矢崎 海里
管理栄養士・フードコーディネーター。旬の食材を生かしたレシピが得意で、四季を感じる食生活を実践中。道の駅や市場で地元の食材を見るのが好きです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND