鶏むね肉がしっとりジューシーに大変身する〇〇ラップがすごい!

2020/11/17

「カラダづくりライター」でサンキュ!STYLEライターのRINAです。

ダイエット中には欠かせない「鶏むね肉」。
安くて栄養価の高い鶏むね肉ですが、やはりパサつきが気になり避けがちですよね。

今回はそのパサつきから一転!ジューシーに大変身する魔法のアイテムをご紹介します。

用意するもの

まずは欠かせない鶏むね肉。
大体200g前後でつくるのがおすすめです。
(容量が多いと仕上がり量は多く作れますが、火の通りや触感にバラつきが出てしまうためあまりオススメできません)

そして、中身を入れたい場合にはお好みの食材をご用意ください。私のオススメは大葉+チーズです。これがまたすっごくおいしいんです。

手順

鶏むね肉を開き、塩コショウを振ります。

お好みで中身を入れたい場合は、写真のようにお好きな食材を入れます。

両端の鶏むね肉を内側に折りたたんでから、ぐるぐる巻いていきます。

ここでポイント!となるのは、両端の厚さです。
形にこだわるあまり、両端を内側に折りたたみすぎてしまうと中心部と端の厚さが不均等となり、火が通りにくくなってしまいます。

写真のように、なるべく厚みが均等になるように巻いてみてください。

〇〇ラップの正体は…

これです!!!アイラップ!!!

アイラップの特徴は、薄くできているにもかかわらず耐熱使用なのです。
なので、湯せんはもちろん電子レンジも可能ですし、冷凍もOKの万能品です。

こちらに先ほどの鶏むね肉を入れ、袋を縛ります。

アイラップ 60枚

沸騰したら弱火に調節し、表面だけ1~2分程度転がします。そして火を止めたあと、ふたを閉め60分放置し終了です。

ここでもう1つポイント!として、お伝えしたいのがお湯の量。お湯の量は、鶏むね肉が浸るくらいが理想です。

袋の中に空気によって浮いてきてしまうこともあるので、その場合はおもりやひとまわり小さめの鍋のふたなどを用いて対策してみてください♪

※鍋肌に触れないよう、ご注意ください
※耐熱皿をご使用ください

完成

しっとりジューシーな鶏むね肉の完成です!
本当にしっとりしてますよ!
私は「オリーブオイルに岩塩の組み合わせ」がオススメです。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND