「今日はもう家事をやりたくない…」そんなときに試してほしいやる気スイッチの入れ方

2020/12/30

サンキュ!STYLEライターkousanaです。

やらなきゃならないのは分かってはいるものの、なかなかやる気が出ない日ってありますよね。忙しいが故に、疲れて家事をやりたくなくなることも…。

そんな時、どうしたらやる気が入るのか?kousana流のやる気スイッチの入れ方をお話したいと思います。

エプロンを着けて気合いを入れる!

家事のやる気は正直常にありません。

しかし、どうしてもやらなきゃならない時、まずエプロンを着けます。
そうすると仕事モードに入れます!

着けることで気持ちがシャンとしますし、もちろん洋服に汚れを付けないためにも着けるようにしてます。

ちなみに、エプロンは首に負担のかからない後ろがクロスになっているものがオススメ!
首からかけるタイプを以前着けてましたが、すごく首が凝ってしまい、家事をすることすらしんどくなったことがあったので、エプロン選びも大事だと思います。

好きな音楽を聴いてテンションを上げる!

エプロンを着けたら、次は好きな音楽をかけます。

音楽を聴きながら家事をすると、やりたくなかった気持ちも飛んでいきます!
音楽の力は家事の力にもなります!

私は特に料理が好きではないので、その時にかけることが多いです。

ご褒美のおやつを用意しておく!

家事を終えた時のご褒美は大事だと思っています。

好きなおやつを用意して、終わったらお茶タイム!
特に甘いものは疲れが取れます!

時々逆の順番の時も…。
どうしてもやる気が出ない時は、家事をやる前にお茶タイムにしてしまいます。

まとめ

主婦に休みの日は正直存在しません。やりたくなくてもやらなきゃ家事が溜まるばかり…。
時間もどんどん過ぎていくばかりですよね。

これくらいの事じゃやる気スイッチなんて入らないわ!と思う方もいらっしゃるかもしれません。
私のやる気スイッチの入れ方はこんな感じなわけですが、自分に合う方法を見つけるためにはまず何か試すところから!皆さんも自分なりのやる気スイッチの入れ方を探してみてはいかがでしょうか。

◆この記事を書いたのは…サンキュ!STYLEライターkousana。

Instagramでは毎日こそうじを投稿しています。
1日1箇所、少しずつこそうじをしたおかげで、慌ただしくなりがちの12月もいつも通り!大掃除もやらなくていいので、のんびり過ごしています。
こそうじに少しでも興味を持っていただけたらいいなと思っています!

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND