飲み物を混ぜるために使うマドラー。どれを使っても同じと思うかもしれませんが、実際には素材の違いや長さ、ほかの用途があるもの、おしゃれなデザインの商品がたくさんあります。
今回は、おうち時間が楽しくなるようなおすすめマドラーを19選紹介します。マドラー選びの参考にしてください。
そもそも「マドラー」とは?
「マドラー」とは、グラスの中で層になったカクテルや、アイスコーヒーやアイスティーなどに入っている溶けた氷などを混ぜるための道具です。
「マドラー」の先端は丸くなっていることが一般的で、素材はアルミやステンレスなどの金属、プラスチックや木製、ガラス製のものなどがあります。
バースプーンとの違いは?
お酒を混ぜる道具には、バースプーンもあります。両方ともカクテルの仕上げに使う道具ですが、少し形状や用途が異なります。
バースプーンは、「マドラー」より長く、片側はスプーン、反対側はフォークになっており、柄の真ん中はねじってあり混ぜやすい形になっています。
フォーク側は、びんから中身を取り出したり、カクテルの飾りの果物スライスを載せたりするために使います。スプーン側は混ぜるためだけはなく、カクテルのシロップを量れるように目盛りがついているものもあります。
「マドラー」の上手な選び方4つ
「マドラー」の選び方は、素材、長さ、デザインやカラー、使い捨てでないものかどうかをきちんと考えることがおすすめです。
ここからは、「マドラー」を選ぶときの4つのポイントを解説します。
ポイント1:素材の特徴で選ぶ
「マドラー」は素材ごとに、使い勝手やお手入れ方法も異なりますので、使いたい飲み物や、シチュエーションに合った素材選びをおすすめします。
ステンレス製・木製・ガラス製・という代表的な3つの素材をチェックし、目的に合う理想の「マドラー」を考えてみましょう。
ステンレスなどの金属製はお手入れがラク
ステンレスは「マドラー」の素材としてはよく使われています。
水分とは切り離せない「マドラー」ですが、ステンレス製にすることで、さびにくく、洗いやすいため衛生的で、傷もつきにくく耐久性があります。
洗いやすさを重視するなら、フラットで継ぎ目のない形がおすすめです。またステアしやすさを重視するなら、ねじれのある形を選ぶとよいでしょう。
木製は温みがある
天然素材ならではのぬくもりや手づくり感、木目が魅力です。
木の種類によって使い込むうちに変化を楽しめるものや、コーヒーショップなどに置かれているの、使い捨てタイプのものもあります。
木製の「マドラー」を使用する際の注意点は、水にぬれた状態で置いておくと、カビが生えやすくなってしまうためすぐに乾燥させるようにしましょう。
ガラス製は上品
デザイン性の美しさを一番に選びたい方には、ガラス製の「マドラー」がおすすめです。
ただし、かき混ぜるときの力の入れ方を間違えてしまうと「マドラー」が割れたり、一部が欠けたりするため使うときは注意が必要です。
また、氷が多い飲み物には向いておらず、液体のみ入ったグラスでかき混ぜることが多い人に向いています。
ポイント2:使い方で選ぶ
繰り返し使える「マドラー」は長期間使用でき、デザインが豊富なので選ぶのも楽しいですが、使ったら早めに洗うなどのお手入れが必要です。
それに対して、使い捨てタイプの「マドラー」は、使ったらごみ箱に捨てるだけなため、忙しいときや外出先ではとても便利です。
来客用の「マドラー」を用意する場合は、衛生的でそのまま出せる個包装の「マドラー」や、飲みかけのグラスなどに引っかけたまま飲めるクリップ形のタイプも便利でおすすめです。
このように、使い方やシチュエーションに合わせて選びましょう。
使い回しができるもの
使い捨てのものより値段が高いですが、繰り返し使えるため経済的です。楽に洗えて乾きやすいものを選ぶと、より長期間使えます。さらに、軽くてサビにくく傷つきにくい素材だとよいでしょう。
果実入りのハイボールや炭酸水で割ったウィスキーを飲むのが好きな方、青汁などの粉末飲料を定期的に飲んでいる方など、使用頻度が高い方はよく混ざる「マドラー」を探すのがおすすめです。
サイズも長さもさまざまなため、お気に入りのグラスに合わせてちょうどよい長さを選びましょう。
使い捨てできるもの
仕事先や出先で「マドラー」を使うことが多い人には、使い捨てのものがおすすめです。
仕事先などでは、使ったあとの「マドラー」を洗うのが大変です。使ったあと捨てられるもののほうがよいでしょう。最近では、使い捨ての「マドラー」も性能がよくなり、100均でも取り扱いがあるのでより気軽に使えます。
ポイント3:長さで選ぶ
「マドラー」の長さは、基本的にメインで使うグラスやタンブラーの高さに合わせて選ぶと使いやすいです。
グラスなどに対して、長すぎにも短すぎにもならないように、使いたい容器の高さにきちんと照らし合わせて選びましょう。繰り返し使うタイプの「マドラー」は20cm前後のものが多いので、20cmが一般的なグラスに合わせやすい長さともいえます。
ポイント4:デザインやカラーで選ぶ
「マドラー」を選ぶときには、好みにぴったりのデザインや色を選ぶのもおすすめです。
また、ホームパーティーを開くときは、ゲストのイメージやカラーの「マドラー」を用意しておけば、ゲストにも喜ばれ、グラスマーカーの役目も果たします。
夜のバータイム用なら、スタイリッシュな金属製の「マドラー」、昼間のカフェタイムやランチタイム用なら、北欧風やカラフルな「マドラー」と時間帯に合うデザインや色を選ぶのがおすすめです。
バースプーンタイプもある
一般的に先に形がスプーン状の「マドラー」は、「マドラースプーン」とも呼ばれます。
バースプーンタイプは、かき混ぜやすく、長いグラス底のフルーツや氷などもすくえて便利です。梅入りの焼酎やハイボールを家でよく飲む方にはとくにおすすめしたいタイプです。
「マドラー」のおすすめ商品19選
ここからは「マドラー」のおすすめ19選をご紹介します。
なお、本記事で紹介するおすすめ商品につきましては、Amazonを始めとした各種ECサイト上のランキング・口コミを総合的に判断し、独自の算出方法により選出しております。
おすすめ1:柳宗理 ステンレスカトラリーマドラー
「柳宗理ステンレスカトラリーマドラー」は、つや消し加工がシンプルかつスタイリッシュでデザイン性もありながら、ステンレスでさびにくい日本製の商品です。
先が控えめなくぼみのスプーンになっているので、洗いやすく混ざりやすいのも特徴です。
■商品詳細
素材|ステンレス
長さ|22cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|‐
おすすめ2:佐藤金属興業(SALUS) マッシュマドラー
「佐藤金属興業(SALUS)マッシュマドラー」は、先がマッシャーのように折れ曲がって穴が開いた形のステンレス製「マドラー」です。
マッシャー形なのでドリンクに入っている梅や果物を簡単につぶせます。「マドラー」として使う際にも、かき混ぜたとき、液体が穴から抜けるためよく混ざります。
梅干しや果実を使ったドリンクをつぶしながら飲むのが好きな人におすすめです。
■商品詳細
素材|ステンレス
長さ|20.1cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|マッシャー
おすすめ3:能作(NOUSAKU) マドラー
「能作(NOUSAKU)マドラー」は、日本人が古くからなじみの深いすずを使用し、素朴な小枝の形で和風とモダンな雰囲気がミックスされたデザインの「マドラー」です。
すずは柔らかいので手に馴染みやすく、古くからお酒の味をまろやかにするともいわれています。また、すずは抗菌性も高く、凝った形でも清潔を保ちやすいでしょう。
■商品詳細
素材|錫
長さ|17.9cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|‐
おすすめ4:ナガオ プラネット マドラー
ナガオ「プラネットマドラー」は、ヘッド部分にガラス玉がついた、惑星モチーフの「マドラー」です。
金属製品加工が盛んな燕三条でつくられ、ステンレスで囲われた中のガラス玉がゆらゆらと動く涼やかなデザインです。
レッド、イエロー、グリーン、ブルー、ネイビーブルーと5色展開なので、複数人で食事する際にはグラスマーカーとしても使用できます。
■商品詳細
素材|ステンレス・ガラス玉
長さ|21.5cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|グラスマーカー
おすすめ5:ホリエ マドラー レインボー
ホリエ「マドラーレインボー」はレインボーカラーが目を引くデザインで、ストローとしても使える商品です。
チタン製の「マドラー」は、ひんやり感が心地よいだけでなく、酸にも強いので手入れも簡単です。全6色あるので、好みの色をみつけてみてはいかがでしょうか。
■商品詳細
素材|チタン
長さ|19.2cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|ストロー
おすすめ6:山下工芸 北欧コーヒーマドラー
山下工芸「北欧コーヒーマドラー」は木製で、ホットドリンクに合う「マドラー」です。
木製なので、コーヒーや紅茶のほか、スープや味噌汁を混ぜる際も安心して使えます。また、他素材の「マドラー」より手触りもよく子どもやお年寄りも使いやすいでしょう。
■商品詳細
素材|木
長さ|20cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|‐
おすすめ7:遠藤商事 しづくマドラー
遠藤商事「しづくマドラー」は、グラデーションのかかった上品な金色がとてもきれいなしずく形の「マドラー」です。
ゴールドは繊細で扱いが大変そうな色に見えますが、ステンレス素材に金メッキが施されているので、錆びに強くお手入れしやすいでしょう。
■商品詳細
素材|ステンレス
長さ|20.5cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|‐
おすすめ8:高桑金属 ヤシの木マドラー
高桑金属「ヤシの木マドラー」は、ヤシの木の形をしたデザインで、リゾート感を演出できるため、さわやかなカクテルにぴったりの商品です。
ステンレス製なため、傷つきにくくお手入れも簡単です。色はシルバーとゴールドがあり、好みで使い分けるのもよいでしょう。
■商品詳細
素材|ステンレス
長さ|18cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|‐
おすすめ9:Kフロント カティナムマドラー
Kフロント「カティナムマドラー」は、質の高い金物で有名な燕三条でつくられた商品です。
特殊な金属表面加工方法により「マドラー」で混ぜるだけで、飲み物の雑味や酸味、臭みなどをまろやかな味に換える機能を持たせているのがほかにない魅力です。
■商品詳細
素材|ステンレス
長さ|16.5cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|‐
おすすめ10:フォーカート ガラス細工マドラー
フォーカート「ガラス細工マドラー」は、ガラス製の棒上にガラス細工の生き物が乗った、かわいらしい商品です。
カメが乗っているもの、サンゴとクマノミがデザインされたもの、「マドラー」全体をチンアナゴに見立てたユニークなものもあるので、お子さまや動物好きの方におすすめです。
お気に入りの一本を厳選したり、いくつかシリーズで購入して、その日の気分で使い分けたりするのも楽しいでしょう。
■商品詳細
素材|ガラス
長さ|17.5cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|‐
おすすめ11:日本デキシー クリップマドラー
日本デキシー「クリップマドラー」は、カップに引っかけるクリップが持ち手側についているのが特徴の樹脂製「マドラー」です。
100本入りですが、パッケージにはスライドファスナーがついており、保管にも便利です。通販などでも取り扱いがあるので自宅に1つ購入しておくと、いろいろなシーンで活躍するでしょう。
■商品詳細
素材|プラスチック
長さ|10.5cm
使い捨て|〇
ほかの使い方|‐
おすすめ12:グローバルアロー ROCCO ステンレス スチール ストロー
グローバルアロー「ROCCOステンレススチールストロー」は、「マドラー」としてドリンクをかき混ぜたあとは、そのままストローとして使用できます。
さらに、ストローの中を洗える専用ブラシつきなため、衛生的で安心です。シルバー以外に黒や3色セットになったタイプもあります。
■商品詳細
素材|ステンレス
長さ|21.5cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|ストロー
おすすめ13:ヴァンテック ステンレスマドラー
ヴァンテック「ステンレスマドラー」は、さまざまな製品のデザインを手掛ける秋田道夫氏がデザインした燕三条製の高品質な「マドラー」で、シンプルなフォルムが魅力です。
太いほうの先端は、混ぜることで飲み物をまろやかな風味にする特殊加工が施されています。そのときの気分や、グラスに合わせ、細いほうと太いほうを使い分けられます。
ほかの「マドラー」に比べると少々お高めですが、半永久的に使えるため、長くつきあっていくものとして選ぶのもよいでしょう。
■商品詳細
素材|ステンレス
長さ|22cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|‐
おすすめ14:まるきマドラー コーヒー用 木製50本
まるき「マドラー」は、50本入りの木製「マドラー」で、はし袋状に包装されている商品です。長さはマグカップにちょうどよい短めの14cmで、紙コップにもぴったりなのでイベント時にも活躍します。
カフェで使うようなパッケージデザインなので、客人に出す際にも使用できます。
■商品詳細
素材|木
長さ|14cm
使い捨て|〇
ほかの使い方|‐
おすすめ15:ストリックスデザイン 森にやさしい木製マドラー30本
ストリックスデザイン「森にやさしい木製マドラー」は、適切に管理された森林資源を使用しており、環境にも配慮した「マドラー」です。
小さめのサイズでコップにちょうどよい長さです。木はステンレスやガラスとは違って飲み物に入れても熱をあまり伝えないため、熱い飲み物や冷たい飲み物にも安心して使えます。
一本ずつプラスチック製の個袋入で衛生的なので、携帯用にもおすすめです。
■商品詳細
素材|木
長さ|14cm
使い捨て|〇
ほかの使い方|‐
おすすめ16:ミヤコ マドラースプーン100本
ミヤコ「マドラースプーン100本」は、黒色でシックなデザインで、先端が小さいスプーンの形をした「マドラー」です。
また、完全個包装なため、キャンプやバーベキューなどのアウトドアイベントでも活躍します。
■商品詳細
素材|ポリスチレン
長さ|13cm
使い捨て|〇
ほかの使い方|‐
おすすめ17:電光ホーム 光るマドラー
電光ホーム「光るマドラー」は、トップについているハートや星形の飾りが光るデザインの「マドラー」です。パーティーでケーキを囲んだときやライトダウンしたときなどは特に活躍するでしょう。
LEDカラーの材質はアクリル樹脂で、耐久性や透明性に優れているため、見た目と違い長期間使用できます。色は赤、ピンク、青、緑、黄色の5種類あります。
■商品詳細
素材|アクリル樹脂
長さ|23cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|ライト
おすすめ18:阿瀬真三 おしゃれマドラー黒23cm
阿瀬真三「おしゃれマドラー黒」は、柄が細く繊細な印象がある木製の「マドラー」で、柄に施されたアクセントカラーがポイントです。
長さが一般より少し長めなため、深さのあるタンブラーでも使いやすいです。また、先端がスプーンになっており、砂糖やミルクを飲み物に入れることが多い方もしっかり混ぜられます。
■商品詳細
素材|木
長さ|23cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|スプーン
おすすめ19:ナガオ 燕三条 バースプーン
ナガオ燕三条「バースプーン」は、ステンレス加工の産地、燕市でつくられたバースプーンで、30cm超えの長さが特徴です。
18-0ステンレスを使用しているので錆に強く、表面は鏡面仕上げが施してあります。自宅でカクテルづくりをする人や本格志向の人におすすめです。
■商品詳細
素材|ステンレス
長さ|32cm
使い捨て|‐
ほかの使い方|バースプーン
おすすめの「マドラー」を参考に最適な商品を選ぼう
タイプや素材も異なる「マドラー」を19個紹介しましたが、お気に入りの「マドラー」は見つけられたでしょうか。
「マドラー」はお気に入りの一品を探すとともに、オフィス用や来客用などシチュエーションで使い分けるのがおすすめです。
かわいらしいものからシンプルなタイプの「マドラー」など、そのときのシチュエーションによって使い分け、より楽しいときを過ごしましょう。
※商品情報は記事執筆時点のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。