【ダイソー】「SNSで人気だけど、買わなくても良かったな」と思った商品でも意外な使い方を発見!

2021/05/16

おいしいもの大好き、サンキュ!STYLEライターの原こです。
令和元年生まれ女の子の子育て奮闘中です!

100円ショップに行くと、100円だからいっか!とつい買いすぎてしまう性格でしたが、数年前から「本当に使うかどうか」「わくわくするかどうか」をきちんと考えて購入するようになりました。

とはいえやっぱり「買わなくても良かったかな」というものは存在します。

今回は、SNSでは人気だけど私には合わなかった・・・そんな商品をご紹介します。

シリコーンのびラップ 110円

ダイソーの、シリコーンのびラップ。

ラップの代わりとして繰り返し使用できるとSNSで拝見し、ちょうどそのタイミングで友人が使用しているのを見かけて、エコだしおしゃれ!と思って購入を決めました。

商品の特徴は、片面は凹凸がついており、もう片面はつるつるとしています。
ペタペタとくっつきますが、嫌なべたつきはありません。

シリコーンのびラップのメリット、デメリット

購入を決めた理由や、実際に使ってみて感じたメリットもたくさんあります。

・繰り返し使えるので環境に良い。
・電子レンジ、冷蔵庫でも使用できる。
・ラップよりも保温性が高く、電子レンジで温めたあとにしばらく放置していても食品が冷めにくい。

実際に使ってみたデメリットはこちらです。

・使用したらその都度洗わなければいけないが、くっついて洗いにくい。
・食洗機は使えない。
・陶器やガラス製以外のもの、陶器でも質感がザラザラしているお皿は上手にくっつかない。
・ほこりがつきやすい。

一番の理由は、とにかく洗うのが手間。
食洗機に入れればいいや!と思いましたが食洗機はNG。
くっついてしまい洗いにくいし、これだったら普通にラップを使いたい・・・。

ラップ以外の使い方

私はなかなかの貧乏性なので、「せっかく買ったのにもったいない」という思いで今は別の使い方をしています。

・電子レンジからアツアツになってしまった食器を出すときに折りたたんで鍋つかみのような使い方をします。
→熱さが伝わりにくいのはもちろんのこと、ぺたぺたしていて滑りにくく、安定感があります。

・開かない瓶の蓋を開ける時に。
→こちらもくっつくため、素手では開けられない蓋をすべらずに開けることができます。

不要だと思ったら捨てる、というシンプルな考えも好きですが、買ったけど使わなかったものを別の使い方で生かすことができたらお金も無駄にはなりません。

SNSに流されず、本当に自分に必要だと思ったものを購入するように心がけます。

◇記事を書いたのは…原こ
特技のない主婦。おいしいものが好き。目標は節約しながら心も身体も満たす毎日を。

※ご紹介した内容は個人の感想です。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND