自由研究に困ったら…親も子どもも楽しめる、おすすめテーマ4選! 

2017/07/13

夏休みの自由研究
間近に迫った夏休み。この時期、小学生の親を悩ませるものといえばお子さんの自由研究。“たいへん・楽しくない”イメージがありますが、どうせなら親子ともに楽しめるものにしちゃいましょう。人気ブロガーさんの簡単&楽しい自由研究アイデアを集めてみました♪ 


身近にあるもので染物体験
0713_1100_1.JPG
夏休み自由研究~染物体験♪
サンキュ!ブロガーのわんたるさんは、夏休みに家族で染物体験にチャレンジ! 用意するのは、玉ねぎやナスの皮など身近な材料のみで工程も簡単。材料や絞り方によって色や模様が変化するので、いろいろ楽しめそうです。理科の実験のようで、自由研究にぴったり♪


卵が透ける大実験
0713_1100_2.jpg
自由研究 小学3年生
「スケルトン卵」という、卵が透けちゃう大実験を紹介してくれたのはサンキュ!ブロガーのmikoさん。つくり方はとっても簡単。なんと酢に卵をいれて、数日待つだけ。大人も気になる卵の中身が見れちゃいます。卵の色や大きさが変化する様子を写真に残し観察日記のようにまとめれば、りっぱな自由研究のできあがり! 


男の子があこがれるロボットづくり
0713_1100_3.jpeg
夏休み自由研究 小3 息子 ロボット工作
サンキュ!ブロガー井ノ浦香織さんのおすすめは、「トリプルレンジャー」というロボット工作キット。小学3年生のお子さんでも、説明書を見ながら1人でつくりきれたそう。できあがったロボットはリモコンで動く本格的な仕上がり! 完成後もしばらく遊んで楽しめるので、ロボット好きな男の子にうってつけです。


ここでも役立つダイソー商品で科学研究
0713_1100_4.jpg
【ダイソーサイエンス】夏休みの自由研究に?!【100均】
サンキュ!ブロガーこんまともこさんがダイソーで見つけたのは、「ダイソーサイエンス」という商品。ハサミやテープなど身近にある道具を用意すれば、すぐにでも取りかかれるのが魅力的です。シリーズ化されているので、いくつか試してみるのもいいですね。なによりお財布に優しいお値段はママたちの心強い味方! ダイソーに足を運ぶ際は、ぜひチェックしてみましょう。 


簡単にできて楽しめる自由研究って、探してみると意外とあるもの。せっかくの夏休み、ふだんできない体験を親子で一緒にすることで、ママにとってもお子さまにとっても新たな興味を発見できるかもしれません。

(参照:口コミサンキュ!
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND