「コストコサーモン」冷凍保存の方法を解説!使いやすい切り分け方やおいしい食べ方も

2022/07/28

コストコでお魚と言ったらまず筆頭に上がる人気商品!「アトランティックサーモンフィレ」は皆さん食べたことはありますか?
とにかくおいしいと人気の商品ですが、コストコの売り場でその大きさを目の当たりにして…「こんなに食べきれるかな?」と断念してしまった方も多いのでは?

今回は、そんな「アトランティックサーモンフィレ」の
・アトランティックサーモンフィレってどんな商品?
・内容量、お値段、賞味期限は?
・どんな切り分け方が便利?
・保存方法は?冷凍できる?
といった点について解説していきます。

人気の秘密とおいしさについてたっぷりご紹介しますよ!

コストコのサーモンとは?

コストコ鮮魚コーナーで販売されている「アトランティックサーモンフィレ」。
とてもファンが多く、一度買うとリピートしてしまう商品の一つでもあります。

しかしながら1パック1.3kg以上という大容量ですから、なかなか購入に踏み切れない商品でもありますよね。
筆者も初めて買うまでなかなか勇気が出なかったコストコ商品の一つです。
でも、今は、何度もリピートしているかなりお気に入りの商品!
ポイントさえ押さえれば、それほど難易度の高い商品ではありませんよ!

コストコのサーモンが人気なのはなぜ?

コストコの『アトランティックサーモンフィレ』は、コストコ独自のルートで輸入される為、なんと一度も冷凍することなく売り場に並びます。

そのためおいしさがスーパー等の解凍サーモンと比較するとまるで違い、味が濃く脂にもまろやかさがあって、とにかくおいしい!
また完全養殖で、しっかりと管理されたエサを与えられているので、寄生虫の心配もありません。

お刺身などで、生の状態でも食べるものですから、この点はとても安心で嬉しいですね!

コストコのサーモンの切り分けるポイント。

とにかく迫力のある大きさのコストコサーモン。
各部位ごとに脂ののり方や、食感が違いますので切り分けて部位にあった調理方法で楽しみましょう。

尾身の部分を切る

サーモンの切り身を広げると、先になるほど細くなる部分があります。
こちらはサーモンの尾に近い部分で、脂ののり方は控えめ。
厚みが均一ではないので、細かく切ってポキ丼などにするのもオススメです。

真ん中で半分に切る

切り身の中央部分には、横一直線にスジが入っています。
この上部分は背身、下の部分は腹身にあたります。
半分に切って、部位ごとに分けましょう。

扱いやすいサイズにブロック分けする

さらに、扱いやすいサイズにカットすることで、料理にも使いやすくなります。

背身は厚みが均一でしっかりしていて、腹身に比べると脂のノリは控えめ。
フライやムニエルなどにぴったり!
厚みが均一なので、冷凍にも向いています。

逆に腹身はしっかり脂がのっているので、ぜひ生食用で味わってみてほしい部位!
お刺身や握り寿司でどうぞ!

コストコのサーモンの冷凍方法

ブロックごとに切り出したサーモンは、食べきれない分は冷凍保存がオススメです。
ラップでなるべく空気を抜くようにピッタリと包みましょう。

コストコには「プレスアンドシール」という、粘着性のあるラップがあります。
この商品を使うと、しっかり空気を抜きながら包むことができるので、普通のラップよりも鮮度を保って冷凍保存することができます。

お肉やお魚の冷凍保存に便利なので、一緒に購入するのもオススメですよ!

Glad ラップ 43.4m プレスアンドシール 多用途フード保存ラップ 3本セット

ラップ等で包んだ後は、冷凍保存袋に入れて冷凍しましょう。

食べる際には、冷凍庫から冷蔵庫に移して、ゆっくり解凍することでおいしさを逃さず解凍することができますよ!
1カ月を目安に食べきりましょう。

コストコのサーモンを使ったアレンジレシピ

まずは、シンプルにお刺し身で楽しんで!

コストコのサーモンは一度も冷凍されていないので、とにかくおいしさが違います!
それが一番感じられるのはやはり、生で食べたとき。

プリッとした弾力を感じる食感、噛みしめるごとに旨味が溢れてきてとにかく味が濃い!
腹身部分の脂のノリ方はまさに、大トロ!
口いっぱいにまろやかに広がる甘みにうっとりすること間違いなしですよ!

お家でお寿司屋さん!

子どもたちに大人気なのは、お家でお寿司屋さん!
食べやすい大きさでシャリを握って、切り身をのせれば、あっという間にサーモン握りの完成です!

お刺身とはまた違った味わいが楽しめるのでぜひお試しを。

もちろん、手巻き寿司具としても最高ですよ!

サーモンポキ

ハワイで人気の「ポキ」にするのもオススメです。

材料
・サーモン:300~400g
・玉ねぎ:小さめ1個
・醤油:大さじ1
・ごま油:大さじ1
・いりごま:大さじ1
・塩:少々

サーモンは1cmほどの大きさにカット、玉ねぎはみじん切りにします。
あとは、すべてを軽く合わせればOK!

味付け冷凍しておけば、食べたいときに解凍すれば食べることができますよ!

コストコのサーモンはデリカのお寿司でも味わえる!

コストコデリカコーナーには、お寿司のラインナップもあります。
その中には、このアトランティックサーモンを使った商品も多く並んでいます。

切り身では大きすぎてやっぱり手が出ないわ…。
という方は一度お寿司で味わってみてから検討するのも良いでしょう。

コストコで売られているサーモンの冷凍保存方法を知れば大きくても怖くない!

迫力の大きさゆえに、購入に勇気のいるコストコサーモン。
しかしながら、その大きささえ克服できれば、決して難しい商品ではありません。

部位ごとにカットして、冷凍することで無駄なくおいしく、最後まで食べきることができますよ!
ぜひ一度、購入してみてください!
そのおいしさの虜になること間違いなしですよ!

■執筆/ao…衣食住365日コストコ品で生活するコストコナビゲーター。年間100万円分以上コストコ商品を購入してレポートする。Ameba公式トップブロガーで「aoのコストコガイドブログ!」が人気。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND