温泉ソムリエの資格

「温泉ソムリエ」の資格とは?検定の難易度・取得費用についても併せてご紹介

2023/01/29

温泉や入浴方法について学べる温泉ソムリエ。

「温泉が好きだからもっと詳しくなりたい」「温泉の知識を仕事に活かしたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、温泉ソムリエの資格の取り方やランク制度、資格に関するよくある質問をご紹介します。

※アフィリエイト広告を利用しています

温泉ソムリエの資格をとるには?取得難易度やメリットも解説

温泉ソムリエの資格をとるには?

ここでは、温泉ソムリエの資格を取るための方法や資格の概要、学べる知識などを紹介します。

温泉ソムリエになるとどんなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

温泉ソムリエは温泉に関する知識を証明する民間資格

温泉ソムリエとは、温泉ソムリエ協会が運営している温泉についての知識を証明する民間資格です。2002年に遠間和広氏(温泉ソムリエ家元)の発案によって作られました。

湯質の特徴や正しい入浴方法、有名な温泉地などの知識を身に付けることで、より温泉を楽しむことができます。

温泉旅館で働く方であれば、資格を持っていることでお客様へ説明する際に説得力が増すでしょう。自身のブログで温泉地を紹介したり、温泉ソムリエのセミナー講師を請け負ったりして、働く幅を広げることもできます。

認定者は25,000人超え!多くの芸能人も取得している

温泉ソムリエの認定者は25,000人以上。(2022年12月現在)数多くの芸能人も取得しています。

温泉には美容効果も期待できることから、女性タレントが取得するケースもあるようです。老若男女問わず注目を集めている資格といえるでしょう。

メリットは温泉の楽しみ方が広がること

温泉ソムリエを取得するメリットは、温泉の成分表が読めるようになったり、おすすめの温泉地を理由付きで説明できるようになったりすること。


何となく入っていた温泉も、肌がすべすべになる根拠や健康によい理由を理解できれば、より楽しめるようになります。

今まで漠然と答えていたおすすめの温泉地も、根拠とともに自信をもって説明できるようになるでしょう。

さらに温泉を楽しむために自然と外に出る機会が増えます。

ただし転職や仕事で有利になることは少ないかも...

転職や就職の観点からみると、有利になることは少ないかもしれません。温泉ソムリエという職業は存在せず、資格を取ったからといってすぐに仕事につながることは稀です。

ライターやタレントなどの仕事と掛け合わせたり、ブログやSNSで発信して仕事のオファーを待ったりするなど、資格を活かすための工夫が必要になります。

温泉や旅館で働く際も、昇格や昇給に有利になることは少ないかもしれません。

取得は簡単!温泉ソムリエになるにはセミナーを受けるかツアーに参加しよう

温泉ソムリエは、温泉ソムリエ認定セミナーか温泉ソムリエ認定ツアーのどちらかに参加すれば取得できます。どちらも認定試験はないので事前の勉強は不要です。

認定セミナーは半日で終了し、費用は26,400円。東京では表参道で月1~2回、大阪や福岡、北海道と併せて月5回程度開催されます。

温泉ソムリエ認定ツアーは1泊2日で35,200円(宿泊施設、1室あたりの利用人数によって変動あり)。交通費は支給されませんが、受講料、テキスト料、認定料込みです。

宿泊場所はおもに新潟県赤倉温泉にておこなわれます。

温泉ソムリエ認定ツアーの基本的なカリキュラムについて

温泉ソムリエ認定ツアー(1泊2日)の詳しいカリキュラムは以下の通りです。

【1日目】

時刻内容
13:00温泉の基礎知識講座(60分)
14:10温泉分析書の読み方1(50分)
15:10温泉分析書の読み方2(50分)
16:10入浴法の基礎知識講座(40分)、認定式
18:30夕食

【2日目】

時刻内容
8:00朝食
9:00赤倉温泉出発 燕温泉で入浴体験「河原の湯」「黄金の湯」
11:00燕温泉出発 赤倉温泉で入浴体験「滝の湯」
12:00解散

1日目のカリキュラムでは、温泉ができる仕組みや温泉分析表の読み方などの基本的な知識を習得します。また、肩こりに効く入浴法や腰痛改善効果のある入浴法などを学びます。

資格取得のためのカリキュラムは1日目で終わるので、2日目は温泉ソムリエ仲間とゆったり入浴しながら交流できるスケジュールです。

ツアー後も交流できる仲間を見つけられるのがメリットといえます。

在宅オンライン講座でも取得できる

セミナーやツアーに参加できない場合は、在宅でも資格を取得できます。テキストと動画で学習でき、わからないところは講師に質問可能です。

講義動画は全部で約3時間。スマホでも視聴できるので、隙間時間にも学習できるのがうれしいポイントです。

セミナーやツアーと異なり試験があり、「温泉ソムリエ認定講座」の確認テスト(25問)と「温泉ソムリエ検定試験」の検定テスト(50問)の2つに全問正解する必要があります。

5ヶ月間の受講期間中は追加料金なしで試験を受けられるので、しっかり学習すれば合格できるでしょう。

オンライン講座の合格ラインは非公開

公式によるオンライン講座の合格率は非公開です。そのため難易度は不明ですが、セミナーやツアーでは試験なしで認定を受けられることから、合格率は高いことが予想されます。

セミナー動画は倍速で再生すれば約1時間30分で見終わるうえ、5ヶ月間の勉強期間が設けられているため、あまり時間の取れない方でも合格を目指せるでしょう。

ランクは全部で7種類!ステップアップでさらに知識を深められる

温泉ソムリエにはランク制度が設けられており、全部で7種類に分けられます。

ランク名内容
星5つ温泉ソムリエ家元温泉ソムリエの代表
星4つ温泉ソムリエ師範温泉ソムリエ認定セミナーのすべての講座の講師ができる者/家元が講師をしなくとも温泉ソムリエ認定セミナーを主催できる
星3つカリスマ温泉ソムリエ3つ星温泉ソムリエで、かつ温泉ソムリエ協会が温泉業界に大きく貢献していると認めた者
星1~3つ温泉ソムリエインストラクター 温泉ソムリエ認定セミナーの講師ができる者
星1~3つ温泉ソムリエアンバサダーメディアを通して「温泉の魅力」と「正しい入浴法」を継続的に広めることができる者
星1〜3つ温泉ソムリエマスター 温泉ソムリエ協会のステップアップセミナーを受講するか、温泉ソムリエ協会以外の温泉資格を取得し、知識をより深めた者
星なし温泉ソムリエセミナーやツアーの参加者もしくはオンライン講座のテストに合格した者

温泉ソムリエから温泉ソムリエマスターになるためには、ステップアップセミナー(22,000円)を受講する必要があります。月2回程度、東京や神奈川で開催されています。

セミナーは温泉分析書に特化した「温泉分析書マスター」、温泉美容に特化した「温泉ビューティ&ダイエットソムリエ」、地域振興に特化した「温泉ソムリエ地域活性化マスター」の3つがあり、1つでも受講すれば温泉ソムリエマスターに昇格可能です。

温泉の知識をさらに深めたい方はチャレンジしてみましょう。

温泉ソムリエ「検定」について

温泉ソムリエ認定は温泉を気軽に楽しんでほしい協会の想いから、試験を実施していません。ただし、試験を受けたい、シリアルナンバー入りのカードが欲しいとの要望から、「検定」も用意されています。

受講料は5,000円、オンラインテストで問題数は50問です。

検定試験に合格すると、温泉ソムリエ検定合格者ナンバー入りの「認定証(IDカード)」が発行され、「プレミアム温泉ソムリエタオル」も入手できます。

認定と検定の違いは、ナンバー入りの認定証がもらえるかどうかの1点で、知識の優劣を図るものではないようです。

温泉ソムリエの資格は役立つ?口コミを調査

温泉ソムリエの資格は役立つ?

温泉ソムリエは趣味の延長の資格ではなく、仕事に活かせるのでしょうか。実際に温泉ソムリエを取得した方の口コミを独自調査しました。

  • 温泉に入るのが楽しくなった
  • 資格取得後も温泉好きと交流できた
  • 仕事に繋がった

それぞれの口コミを詳しく見ていきましょう。

温泉に入るのが楽しくなった

温泉ソムリエを取得することで、温泉に入るのが楽しくなったという声が見られます。

温泉の泉質や、効能がとても良く分かりました。さっそく旅行先で温泉分析書を読むことが出来るようになり、ますます温泉に入るのが楽しくなりました。次は温泉ソムリエ検定にチャレンジしたいと思います。

成分表を読んで温泉ごとの特徴を理解できるようになることで、温泉に入る楽しみが増えた人が多いようです。

資格取得後も温泉好きと交流できた

資格取得後に温泉好きと交流できることも、メリットに感じている人が多いようです。

「温泉ソムリエサポーターズ倶楽部」とよばれる、全国各地で開催されるセミナーやイベントのボランティアスタッフとして働ける組織があります。

セミナーを聴講したり終了後に打ち上げしたり、温泉仲間との交流を深められます。

そのうえ入会金、年会費は不要です。身近に温泉について語れる友人がいなくても、温泉ソムリエの仲間と交流できるでしょう。

仕事に繋がった

温泉ソムリエを取得すれば、仕事に繋がることもあります。

温泉ソムリエマスターになればより専門的な知識を習得でき、温泉レポーターとしてブログやSNSで発信できるでしょう。

さらに、温泉ソムリエインストラクターに昇格できれば、認定セミナーの講師を務められるため、仕事の幅が大きく広がるはずです。

温泉ソムリエは取得難易度が低くアピールしにくいため、仕事につなげたい場合はランクの高い温泉ソムリエマスターや、温泉ソムリエインストラクターをめざすのがおすすめです。

温泉ソムリエの資格に関するQ&A

温泉ソムリエの資格に関するQ&A

温泉ソムリエに関して、よくある質問にQ&A形式で回答します。

  • 対象年齢はある?
  • セミナーやツアーの申込はどこでできる?
  • 温泉ソムリエに似ている資格はある?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Q.対象年齢はある?

セミナーとツアーの年齢制限はありません。

温泉ソムリエ認定講座のみ中学生以上の受講を推奨していますが、大人が解説できるようなら小学生も受講できると記載されています。

受講資格もなく、老若男女問わず取得を目指せる資格です。

Q.セミナーやツアーの申込はどこでできる?

セミナーやツアーは温泉ソムリエ協会公式サイトより申込みできます。追加で開催が決まった場合は温泉ソムリエのメルマガで配信。

温泉ソムリエ認定講座はN-Academy 温泉ソムリエ認定講座で受け付けています。

また新潟県赤倉温泉での温泉ソムリエ認定ツアーの要項は、妙高高原温泉郷のメルマガで配信されます。

Q.温泉ソムリエに似ている資格はある?

温泉ソムリエに似ている資格は、温泉の成分だけでなく生物学や経済学の知識を習得できる「温泉観光士」や、温泉医学、予防医学の知識を習得し、アドバイスできる人材をめざす「温泉保養士 (バルネオセラピスト)」などがあります。

温泉観光士の受講料は10,000円。受講資格は18歳以上で、2日間の講義の後に試験に合格すれば証書が授与されます。

温泉保護士の受講料は38,500円で、観光保護士と同様に2日間の講義の後に認定試験に合格すれば、資格を取得できます。

ほかにも銭湯ソムリエやスパリエなどの民間資格があり、習得内容が異なるため、自分が得たい知識から資格を選択しましょう。

まとめ

このページでは温泉ソムリエの資格に関する内容をご紹介しました。

最後に重要なポイントをおさらいしましょう。

  • 温泉ソムリエは、温泉と入浴方法の知識を認定する民間資格
  • 試験はなく、セミナーかツアーに参加すれば資格を取得できる
  • 参加できない場合は認定講座で自宅で受講可能
  • ランク制度が設けられており、ステップアップすれば知識を深められる
  • 取得するメリットは温泉の楽しみ方が広がることと仲間ができること

温泉ソムリエは温泉と入浴方法の知識を認定する民間資格です。

仕事にはつながりにくいですが、温泉の楽しみ方が広がり仲間と交流できるメリットがあります。

温泉にもっと詳しくなりたい、温泉地ごとの特徴を知りたい方は温泉ソムリエの取得を検討してみてください。

※記事内でご紹介しているリンク先は削除される場合があるため、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の表示価格はとくに記載のない場合、税込表示です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND