こんにちは!「いかに家事を楽にするか」ばかり考えるズボラ主婦。
2児のママでサンキュ!STYLEライターのじゅんです!
今は100均でも、クオリティの高い収納アイテムがお手軽に購入できて嬉しいですよね。しかし店舗に行っても商品の数が多すぎて、なかなか理想的なアイテムを探すのが難しいという方も多いのではないでしょうか?そんな方にぜひおすすめしたい!今回は我が家で愛用しているセリアのキッチン収納グッズをご紹介します。

ワイヤーラックでスペースを無駄にしない食器収納
食器棚での食器を収納、ただ重ねてしまっては「いざ使いたい!」というときに取りづらくて困ってしまいますよね。そんなときに使って欲しいのが「ハンキングワイヤーラック」と「キッチンワイヤーディッシュラック」。どちらも110円で購入できます。
ハンキングラックは棚に引っ掛けて使うことができるのでスペースを無駄にしませんし、ディッシュラックは今まで重ねていた種類の違うお皿を別々に収納することができるので取り出しが楽になりますよ。
引き出しは専用のトレーで仕切る
引き出しの中のカトラリー収納には仕切りが自在に動かせる「キッチントレー」と、カトラリーを収納するための「FRESH整理トレー」がおすすめです。
キッチントレーは仕切りが自在に動かせるので、箸の長さに合わせて無駄なく収納することができます。一方FRESH整理トレーは仕切りが動かせませんが、一般的なサイズのスプーンやフォークはきちんと収まるサイズ感になっているので何も考えずに入れるだけできちんと整理されました。
天然素材のカトラリー収納もかわいらしいですが、衛生面を考えると丸洗いできるプラスチックも安心ですね。
細々した物はプルアウトボックスに
つまようじや輪ゴムなどの細々した物は「プルアウトボックス」がおすすめ!プルアウトボックスは長く人気の商品で、カラーやサイズ展開も豊富です。小さいサイズの物は連結して使用することができますし、重ねてもすっきり収まりますよ♪
大きいサイズの物にはポリ袋や排水溝ネットを入れてあげると取り出しもスムーズですし、見た目も統一されてすっきり見えますよね。
皆さんが愛用されているアイテムはありましたか?キッチンの収納でお困りの方はぜひ試してみてくださいね。
◆この記事を書いたのは・・・じゅん
ずぼらながらもスッキリ暮らすために奮闘中。とにかく家事楽したい2児のママ。
100均アイテムを使った収納術。楽々お掃除などをご紹介します。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。