防災グッズ/非常用品/防災用品/持ち出しバッグのシンプルで使いやすいベクターイラスト素材

【防災】非常持ち出し袋が重たいときの7つの対処法

2023/07/24

もと海上保安官で2児のママ。5年前の西日本豪雨災害で被災したサンキュ!STYLEライターの川﨑みさです。モノを入れすぎて、肩がちぎれそうだったわが家の非常持ち出し袋。「これじゃ持ち出せない!」と、実践している7つの対処法をご紹介します。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

1 優先するものを決める

5年前の西日本豪雨災害で困ったのが、トイレと食事。

わが家では、子どもが小さいこともあり、トイレやノドの渇きはガマンできなかったので、オムツ・黒ビニール袋・トイレットペーパー・生理用品・水・金平糖は優先して入れています。

2 応用がきくアイテムを入れる

実際に被災して「用意しておけばよかった」と後悔したのが黒のゴミ袋。

ゴミ袋として使う、二重にしてオムツを中に敷き簡易トイレにする、頭からかぶってレインコートの代わりにする、段ボールにかぶせてポリタンクの代用にする、車内避難時の窓の目隠しにする。など、1袋あるだけで色んな用途に使えるので便利です。

コンパクトにたためる手ぬぐいも、包帯や三角巾の代用、タオル、日よけや防寒対策として首に巻くなど、色んな使い方ができるのでおすすめです。

3 ミニサイズを選ぶ

重くかさばりがちな液体もミニサイズを防災用にしています。他にも、旅行用のコンタクト液や、旅行のミニボトルシャンプー、試供品の化粧水などはコンパクトで軽いので防災用にピッタリです。

4 キャリーバックにまとめる

旅行用のキャリーバックに避難グッズとまとめることで、普段の置き場にも困りません。さらに、道路の状態によってはこのまま持ち出しができます。

5 種類別パッキング術

リュックの場合は、重心は上の方が安定するので水などの重いモノは上に。トイレットペーパーなどの軽いモノは下に入れます。

キャリーバックの場合は、リュックとは逆で重心は下の方が安定します。水などの重いモノは下に、トイレットペーパーなどの軽いものは上に入れます。

海上保安庁では、人命救助で人を運ぶ際も、火災船の対応のため酸素ボンベを背負うときも、重心をどこにおけば安定するのかしっかり考えるように訓練をしていました。

6 置く場所の分散

メインの避難用キャリーバックを用意しているものの、いざ地震がきたときに持って逃げられるか自信がないので、車にも避難グッズを置いています。

100円ショップのウォーターボトルに歯ブラシや絆創膏を入れた、防災ボトルも職場のロッカーや車の中におけるのでおすすめです。

7 動ける体をつくる

5年前の西日本豪雨災害では、産後1カ月という最も体が弱っているときに被災してしまいました。

何度も「体がベストな状態だったらこんなに不安じゃなかったはず」と思ったので、普段から早寝、早起きを心がけ、YouTubeのラジオ体操の動画を見ながら体操をしたり、月に3回ほどプールで泳いだりと適度な運動を心がけています。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND